2018年03月06日
春の足音
知らぬ間に3月!
3月に入ると高校や中学の卒業式の便りが聞こえてきます!
先日、長女が3年間頑張ってきたバレーボールのお別れ試合と慰労会がありました。
久々に力の入る試合が見れて(結果は優勝チームに惜敗でしたが、最後まであと1点が取れないチームでした)夜は楽しい余興や心温まるDVDを見せていただき涙涙の卒団式でした。
弊社にも季節感を感じる製品があります。
ストーブや春の定植に使う苗植え器も製作しています!
毎年思うのですが3月に入ると「苗植え用穴掘り機 モグ太郎」の受注が増えます。
先日作り貯めした商品が一気に掃けていきます。
今朝も注文が入りましたので出荷準備と在庫の組立をしました

午後からは暖かくなってきたにもかかわらず、最後であるかもしれない燃料配達。

挨拶の際には
「これで最後かな~」「あと1回位くらい頼まならんな~」
と定番のヤリトリ・・・
春を感じます
3月に入ると高校や中学の卒業式の便りが聞こえてきます!
先日、長女が3年間頑張ってきたバレーボールのお別れ試合と慰労会がありました。
久々に力の入る試合が見れて(結果は優勝チームに惜敗でしたが、最後まであと1点が取れないチームでした)夜は楽しい余興や心温まるDVDを見せていただき涙涙の卒団式でした。
弊社にも季節感を感じる製品があります。
ストーブや春の定植に使う苗植え器も製作しています!
毎年思うのですが3月に入ると「苗植え用穴掘り機 モグ太郎」の受注が増えます。
先日作り貯めした商品が一気に掃けていきます。
今朝も注文が入りましたので出荷準備と在庫の組立をしました
午後からは暖かくなってきたにもかかわらず、最後であるかもしれない燃料配達。
挨拶の際には
「これで最後かな~」「あと1回位くらい頼まならんな~」
と定番のヤリトリ・・・
春を感じます
Posted by N.A at
18:44
│Comments(0)
2018年02月17日
圧巻!
4回転ルッツ、トーループ、フリップ、サルコウ・・・区別がつかない私です
羽生くんやりましたね!宇野くん惜しかったね!日本人が金銀獲るなんて素晴らしい!
仕事しながらでしたので速報で知るのですが・・・
優しい顔の羽生くんが、鬼の形相の気合い、演技を終えた表情、圧巻の演技でした!

66年ぶりの連覇!
2人共オメデトウございます!お疲れ様!そして感動をありがとう!
今日の弊社は今シーズン最後のロットを週末に出荷します。
夏前からコツコツ本業の合間に作り続け出荷してきた公共向けストーブもいよいよ最終ロットです。

最後の燃焼テストを行い確認作業です。
コチラもこうやって見ると圧巻です!

羽生くんやりましたね!宇野くん惜しかったね!日本人が金銀獲るなんて素晴らしい!
仕事しながらでしたので速報で知るのですが・・・
優しい顔の羽生くんが、鬼の形相の気合い、演技を終えた表情、圧巻の演技でした!
66年ぶりの連覇!
2人共オメデトウございます!お疲れ様!そして感動をありがとう!

今日の弊社は今シーズン最後のロットを週末に出荷します。
夏前からコツコツ本業の合間に作り続け出荷してきた公共向けストーブもいよいよ最終ロットです。
最後の燃焼テストを行い確認作業です。
コチラもこうやって見ると圧巻です!
Posted by N.A at
16:24
│Comments(0)
2018年02月15日
ロボットの時代・・・
昨今、「ロボット」「IOT」などのフレーズを良く耳にします。
弊社も6軸ロボットを搭載した装置も設計製作しております。
数年前は2.3年に1台ペースが近年は1年に2.3台、今期は1年に5.6台の引き合いがあります。
先日TVでも「ロボットカフェ」なるモノがニュースになっていました

人がロボットに変わる時代ですね。
このバリスタロボットは難易度としてはそんなに高くありません。今我々がやっているバリ取りロボットの方がはるかに難易度が高いです。
(負け惜しみじゃなくて・・・
)
ただ、ロボットにコーヒーを煎れさせるという発想が素晴らしい・・・
地元のセットメーカー(同業者)が「高山ロボットセンター」なるモノが建設予定だとか・・・(うーん、先を越された・・・ってかそんなお金もありませんが・・・(汗))
間違いなくロボットの時代が来ます。その為に弊社も人材と技術を益々磨かねばと感じております。

今シーズン最後のロットのストーブ組み立てと今期3台目(奥)のロボット装置が混在している現状。
また高山でもロボット活用セミナーがあるみたいです。

ロボットに変わられることが無い様に頑張ります!
弊社も6軸ロボットを搭載した装置も設計製作しております。
数年前は2.3年に1台ペースが近年は1年に2.3台、今期は1年に5.6台の引き合いがあります。
先日TVでも「ロボットカフェ」なるモノがニュースになっていました
人がロボットに変わる時代ですね。
このバリスタロボットは難易度としてはそんなに高くありません。今我々がやっているバリ取りロボットの方がはるかに難易度が高いです。
(負け惜しみじゃなくて・・・

ただ、ロボットにコーヒーを煎れさせるという発想が素晴らしい・・・
地元のセットメーカー(同業者)が「高山ロボットセンター」なるモノが建設予定だとか・・・(うーん、先を越された・・・ってかそんなお金もありませんが・・・(汗))
間違いなくロボットの時代が来ます。その為に弊社も人材と技術を益々磨かねばと感じております。
今シーズン最後のロットのストーブ組み立てと今期3台目(奥)のロボット装置が混在している現状。
また高山でもロボット活用セミナーがあるみたいです。
ロボットに変わられることが無い様に頑張ります!
Posted by N.A at
08:56
│Comments(0)
2018年02月15日
ロボットの時代・・・
昨今、「ロボット」「IOT」などのフレーズを良く耳にします。
弊社も6軸ロボットを搭載した装置も設計製作しております。
数年前は2.3年に1台ペースが近年は1年に2.3台、今期は1年に5.6台の引き合いがあります。
先日TVでも「ロボットカフェ」なるモノがニュースになっていました

人がロボットに変わる時代ですね。
このバリスタロボットは難易度としてはそんなに高くありません。今我々がやっているバリ取りロボットの方がはるかに難易度が高いです。
(負け惜しみじゃなくて・・・
)
ただ、ロボットにコーヒーを煎れさせるという発想が素晴らしい・・・
今日の「広報たかやま」にもチラッと掲載してありましたが、地元のセットメーカー(同業者)が「高山ロボットセンター」なるモノが建設予定だとか・・・(うーん、先を越された・・・ってかそんなお金もありませんが・・・(汗))
間違いなくロボットの時代が来ます。その為に弊社も人材と技術を益々磨かねばと感じております。

今シーズン最後のロットのストーブ組み立てと今期3台目(奥)のロボット装置が混在している現状。
また高山でもロボット活用セミナーがあるみたいです。

ロボットに変わられることが無い様に頑張ります!
弊社も6軸ロボットを搭載した装置も設計製作しております。
数年前は2.3年に1台ペースが近年は1年に2.3台、今期は1年に5.6台の引き合いがあります。
先日TVでも「ロボットカフェ」なるモノがニュースになっていました
人がロボットに変わる時代ですね。
このバリスタロボットは難易度としてはそんなに高くありません。今我々がやっているバリ取りロボットの方がはるかに難易度が高いです。
(負け惜しみじゃなくて・・・

ただ、ロボットにコーヒーを煎れさせるという発想が素晴らしい・・・
今日の「広報たかやま」にもチラッと掲載してありましたが、地元のセットメーカー(同業者)が「高山ロボットセンター」なるモノが建設予定だとか・・・(うーん、先を越された・・・ってかそんなお金もありませんが・・・(汗))
間違いなくロボットの時代が来ます。その為に弊社も人材と技術を益々磨かねばと感じております。
今シーズン最後のロットのストーブ組み立てと今期3台目(奥)のロボット装置が混在している現状。
また高山でもロボット活用セミナーがあるみたいです。
ロボットに変わられることが無い様に頑張ります!
Posted by N.A at
08:54
│Comments(0)
2018年02月07日
G-SQUARE その2
北陸は56豪雪以来の寒波なようで・・・
被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
56豪雪の時は私小学3年生でして・・・2階から出入りできたような気がします・・・
そんな雪をも溶かす勢いの「G-SQUARE」
暖かい空間を演出しております





奥美濃のスキーの帰りにでも立ち寄ってみてください
被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
56豪雪の時は私小学3年生でして・・・2階から出入りできたような気がします・・・
そんな雪をも溶かす勢いの「G-SQUARE」
暖かい空間を演出しております
奥美濃のスキーの帰りにでも立ち寄ってみてください
タグ :G-SQUARE
Posted by N.A at
19:06
│Comments(0)
2018年02月05日
久々に・・・(汗)
今年も既に1ヶ月が過ぎ・・・
ブログも年初に適当に書いた1件アップしただけ(汗)
知り合いの方からは
「生きてんの?」と言われる始末・・・
やっと片付きました・・・というのも年末から「大ハマり」していた物件が片付きました

自動車部品向けの「ロボットバリ取り装置」です。
当初の打ち合わせからどんどん難易度が上がり、バリ取りのみの予定が、面の均一さ、寸法公差などどんどんハードルが上がり、
弊社技術陣も「話違うやーん!」とブチ切れながらもソコは弊社のプライドにかけても最後まで投げ出さず取り組んでくれました。
しかも2台もあったので大変でした。
製作期間よりも現地の調整時間の方がかかった装置でした。
徹夜もしばしば、1月の半分以上ホテルに宿泊する社員も・・・
今朝は久しぶりに社員がそろいみんなで朝礼ができました。
「朝が来ない夜は無い!」苦しみながらも社員一丸でフォローし合い乗り切りました。
今回の一軒では社員の家族にも迷惑かけたなーと思いながらも何とも頼もしい社員です!
この間ブログネタも沢山ありますので、明日から順にアップしていきます。
予告
2/3OPENした岐阜県郡上市の炎を楽しみながら食事できるスペース
「G-SQUARE」のネタにします
ブログも年初に適当に書いた1件アップしただけ(汗)
知り合いの方からは
「生きてんの?」と言われる始末・・・
やっと片付きました・・・というのも年末から「大ハマり」していた物件が片付きました


自動車部品向けの「ロボットバリ取り装置」です。
当初の打ち合わせからどんどん難易度が上がり、バリ取りのみの予定が、面の均一さ、寸法公差などどんどんハードルが上がり、
弊社技術陣も「話違うやーん!」とブチ切れながらもソコは弊社のプライドにかけても最後まで投げ出さず取り組んでくれました。
しかも2台もあったので大変でした。
製作期間よりも現地の調整時間の方がかかった装置でした。
徹夜もしばしば、1月の半分以上ホテルに宿泊する社員も・・・
今朝は久しぶりに社員がそろいみんなで朝礼ができました。
「朝が来ない夜は無い!」苦しみながらも社員一丸でフォローし合い乗り切りました。
今回の一軒では社員の家族にも迷惑かけたなーと思いながらも何とも頼もしい社員です!
この間ブログネタも沢山ありますので、明日から順にアップしていきます。
予告
2/3OPENした岐阜県郡上市の炎を楽しみながら食事できるスペース
「G-SQUARE」のネタにします
Posted by N.A at
10:02
│Comments(0)
2017年12月12日
別世界!
今朝は今シーズン最強の寒波の到来で・・・(良く聞くフレーズ 年に2.3回聞いてる気がする・・・)
初めて雪掻き道具を手にしました・・・(汗)
現場は明日の立会い準備の為、この時間も頑張ってくれてます!
私も慣れないながらに、組み立てのお手伝いや雑務を作業着でこなしております
今日もペレット燃料のオーダーが相次ぎ、標高1300Mの平湯スキー場まで配達に行きました。
雪深く、寒い。表示されている気温は-9℃・・・(冷や汗)

コチラの方言でいえば、道もドンドンに積もってます!

トラックのシートも到着時はバリッバリになっておりました。
平湯は別世界です・・・
現在大雪警報発令中・・・
明日も早起きで除雪か・・・
初めて雪掻き道具を手にしました・・・(汗)
現場は明日の立会い準備の為、この時間も頑張ってくれてます!
私も慣れないながらに、組み立てのお手伝いや雑務を作業着でこなしております
今日もペレット燃料のオーダーが相次ぎ、標高1300Mの平湯スキー場まで配達に行きました。
雪深く、寒い。表示されている気温は-9℃・・・(冷や汗)
コチラの方言でいえば、道もドンドンに積もってます!
トラックのシートも到着時はバリッバリになっておりました。
平湯は別世界です・・・
現在大雪警報発令中・・・
明日も早起きで除雪か・・・

Posted by N.A at
20:29
│Comments(0)
2017年12月06日
笑神籤!
バタバタしているうちに師走!今年も後1か月を切りました・・・
冬の風物詩となったM-1グランプリも終わり、これからは歌番組ばかりになるんですね・・・
今年からM-1ネタ順を「笑神籤」で決めることになりました。

その「笑神籤」は「芸能の神、京都車折神社でお祓いした」とTVでやってました
以前、そこの神社のおみくじ機械を修理したのでなんだかうれしかったです
http://kyouei.hida-ch.com/e801555.html(←クリックして)
師走になるとお正月準備・・・
今日も大阪の地蔵院さんからおみくじマシーンの修理お問い合わせを頂きました・・・
やはり、正月までに修理したいとのコト・・・
残念ながら、弊社はいまバタバタしており動けるのが年明けになります・・・(泣)
なんとか送ってもらえれば年内修理する旨お話ししました!

こっちでも

あっちでも

場所が無いので、外でも・・・向こうに見えるのが、今朝積もった雪です・・・
良い正月を安心して迎えられるように、年内で片づけるぞ!
今週が山場です・・・
冬の風物詩となったM-1グランプリも終わり、これからは歌番組ばかりになるんですね・・・
今年からM-1ネタ順を「笑神籤」で決めることになりました。
その「笑神籤」は「芸能の神、京都車折神社でお祓いした」とTVでやってました
以前、そこの神社のおみくじ機械を修理したのでなんだかうれしかったです

http://kyouei.hida-ch.com/e801555.html(←クリックして)
師走になるとお正月準備・・・
今日も大阪の地蔵院さんからおみくじマシーンの修理お問い合わせを頂きました・・・
やはり、正月までに修理したいとのコト・・・
残念ながら、弊社はいまバタバタしており動けるのが年明けになります・・・(泣)
なんとか送ってもらえれば年内修理する旨お話ししました!
こっちでも
あっちでも
場所が無いので、外でも・・・向こうに見えるのが、今朝積もった雪です・・・
良い正月を安心して迎えられるように、年内で片づけるぞ!
今週が山場です・・・
タグ :ペレットロボットバリ取り装置
Posted by N.A at
14:18
│Comments(0)
2017年11月21日
いよいよ!
今朝の高山は冬景色!子供たちも
「お~雪積っとる~!」と飛び起きました!(今日に限ってですが・・・
)
いよいよ冬です!

(今朝の会社の窓からの風景)
毎週、ハマって見ているドラマ「陸王」
私も履いてみたい気もします(マラソンは嫌いですが・・・
)
茂木選手が「こはぜや」の「陸王」を履いて走ります!大手シューズメーカーの逆襲が始まります!
こちらもいよいよクライマックスに向けての山場です!

我が社も来月納期の「ロボットバリ取り装置」の形が見えてきました!
奥の方では所狭しとストーブの組立をしております!


こちらもいよいよ、総力戦の様相・・・
「こはぜや」の社員に負けないように力を合わせて頑張ります!
ドラマのように、ケガ人や病人を出さない程度に・・・(汗)
「お~雪積っとる~!」と飛び起きました!(今日に限ってですが・・・

いよいよ冬です!
(今朝の会社の窓からの風景)
毎週、ハマって見ているドラマ「陸王」
私も履いてみたい気もします(マラソンは嫌いですが・・・

茂木選手が「こはぜや」の「陸王」を履いて走ります!大手シューズメーカーの逆襲が始まります!
こちらもいよいよクライマックスに向けての山場です!
我が社も来月納期の「ロボットバリ取り装置」の形が見えてきました!
奥の方では所狭しとストーブの組立をしております!
こちらもいよいよ、総力戦の様相・・・
「こはぜや」の社員に負けないように力を合わせて頑張ります!

ドラマのように、ケガ人や病人を出さない程度に・・・(汗)
Posted by N.A at
11:39
│Comments(0)
2017年11月06日
煽り厳禁!
今朝の高山は0.3℃、日中は20℃近くになり青空と紅葉が見事な一日でした!
寒くなると燃料配達の電話が多くなります
また、体調不良の人も出てきます

今朝は来月早々に納入すべきロボットでのバリ取り設備のロボットが入荷しました。
向こう側も来月中に設置しなければいけない学校向け第2期工事分のペレットストーブもやらなければなりません・・・
設計、現場は購入品が入荷するたびに焦らされるというか、煽られるというか・・・
くれぐれも煽り厳禁!特に高速道路では
絶対、煽ってはいけません!
寒くなると燃料配達の電話が多くなります

また、体調不良の人も出てきます

今朝は来月早々に納入すべきロボットでのバリ取り設備のロボットが入荷しました。
向こう側も来月中に設置しなければいけない学校向け第2期工事分のペレットストーブもやらなければなりません・・・
設計、現場は購入品が入荷するたびに焦らされるというか、煽られるというか・・・
くれぐれも煽り厳禁!特に高速道路では
絶対、煽ってはいけません!
Posted by N.A at
17:21
│Comments(0)
2017年11月01日
いよいよ・・・
今日から11月・・・カレンダーもあと2枚になりました!
長女は今日から修学旅行で京都奈良に行きました。晴れて良かった
今日は清見中学校にペレットストーブの試運転と取扱説明に行ってきました!

先生方に家庭科室に集合して頂き、第一声は
「これは高山市の中小企業の技術で作りました!教育の一環として地元企業、地元の産業を見直すツールとして生徒にお話しいただきたい!加えて、先月丹生川中学校の同じ中学生もこのストーブ作りに携わりました!彼らも自分たちが携わったストーブが同じ市内の中学校に導入されることを意識して頑張りました!」と・・・
実際の操作説明よりこちらの方が熱く語ってしまいました・・・
いつもの操作説明は施工頂いた「富士ストーブ」のT君!2人で手分けしながら説明と各教室の試運転をしました。


技術室、理科室、職員室、校長室・・・特別教室から順に導入されます。
明日は本郷小学校にて試運転です!
今一度、地元の産業、地産地消を見直すきっかけになれば・・・
そう思います!
長女は今日から修学旅行で京都奈良に行きました。晴れて良かった

今日は清見中学校にペレットストーブの試運転と取扱説明に行ってきました!
先生方に家庭科室に集合して頂き、第一声は
「これは高山市の中小企業の技術で作りました!教育の一環として地元企業、地元の産業を見直すツールとして生徒にお話しいただきたい!加えて、先月丹生川中学校の同じ中学生もこのストーブ作りに携わりました!彼らも自分たちが携わったストーブが同じ市内の中学校に導入されることを意識して頑張りました!」と・・・
実際の操作説明よりこちらの方が熱く語ってしまいました・・・

いつもの操作説明は施工頂いた「富士ストーブ」のT君!2人で手分けしながら説明と各教室の試運転をしました。
技術室、理科室、職員室、校長室・・・特別教室から順に導入されます。
明日は本郷小学校にて試運転です!
今一度、地元の産業、地産地消を見直すきっかけになれば・・・
そう思います!
Posted by N.A at
18:18
│Comments(0)
2017年10月13日
あったかいんだから・・・
10月も中旬・・・先週はものすごく寒く、昨日までの3日間は汗ばむ陽気・・・
今日は雨降りで肌寒く、日中最高気温も15℃にみたない飛騨高山です!
ここ数日はペレットストーブの見学者も多く、販売店さんも来ております!
ストーブも納期に間に合わせるために随時組み立て、随時出荷です!
ストーブ出荷前の燃焼試験も夏場は罰ゲームですが、今日みたいな日は天国です!

「あったかいんだから・・・・」
って言ってたクマムシ最近見ないな・・・・
飛騨では「ヘクサムシ」と呼ばれるカメムシはこの土日大量発生しておりましたが・・・

今日は雨降りで肌寒く、日中最高気温も15℃にみたない飛騨高山です!
ここ数日はペレットストーブの見学者も多く、販売店さんも来ております!
ストーブも納期に間に合わせるために随時組み立て、随時出荷です!
ストーブ出荷前の燃焼試験も夏場は罰ゲームですが、今日みたいな日は天国です!
「あったかいんだから・・・・」
って言ってたクマムシ最近見ないな・・・・
飛騨では「ヘクサムシ」と呼ばれるカメムシはこの土日大量発生しておりましたが・・・

Posted by N.A at
10:24
│Comments(0)
2017年10月06日
頑張れ、若人!
昨日で3日間の職場体験を終えた丹生川中学の生徒さん、慣れない中、立っぱなしの中、本当に頑張りました!
お別れの時にはそれぞれ感想を述べてくれました。
「楽しかった」「社員さんがみんな優しかった」「アットホームな社風だった」など優等生回答ばかり・・・
弊社の社員からも全員が一言づつ生徒さんに激励の言葉を述べました。
私からは、あえて辛口で・・・
「今回は体験だから楽しかったかもしれないけど、本当の社会人は厳しいです。今ある部活、勉強、何事にも自分に厳しく頑張ればきっと何かが見えてくる。また、いろんなことに「なんで?」と疑問を持って頑張ってください」と自分ができないくせにエラそうに話しました(汗)
今回の職場体験が活かされるかどうかはわかりませんが、思い出の片隅にでも残ってくれると嬉しいです!




今度高山市の中学校に導入されるストーブづくりの一部を同じ中学生が携わりました。


最終日にはペレット燃料引き取りがてら、木質燃料株式会社さんでペレット製造工程を見学しました。

最後は燃焼試験とペレットストーブの暖かさを体感!
みんな目が輝いていました!
頑張れ、若人!
お別れの時にはそれぞれ感想を述べてくれました。
「楽しかった」「社員さんがみんな優しかった」「アットホームな社風だった」など優等生回答ばかり・・・

弊社の社員からも全員が一言づつ生徒さんに激励の言葉を述べました。
私からは、あえて辛口で・・・
「今回は体験だから楽しかったかもしれないけど、本当の社会人は厳しいです。今ある部活、勉強、何事にも自分に厳しく頑張ればきっと何かが見えてくる。また、いろんなことに「なんで?」と疑問を持って頑張ってください」と自分ができないくせにエラそうに話しました(汗)

今回の職場体験が活かされるかどうかはわかりませんが、思い出の片隅にでも残ってくれると嬉しいです!
今度高山市の中学校に導入されるストーブづくりの一部を同じ中学生が携わりました。
最終日にはペレット燃料引き取りがてら、木質燃料株式会社さんでペレット製造工程を見学しました。
最後は燃焼試験とペレットストーブの暖かさを体感!
みんな目が輝いていました!
頑張れ、若人!

Posted by N.A at
11:23
│Comments(0)
2017年09月16日
ブログ開設6年
書いたり、書かなかったり・・・
でも、今日はブログ開設して6年だそうです・・・
6年の間に様々なことがありましたが、こうして今も続けられることに感謝です
今週は高山駅前にこの秋開設される観光案内所のペレットストーブ設置や


(十六銀行さん寄贈)
小牧のロボットセンターでロボットバリ取りのテストカットや

刈谷でその結果の報告、打合せ、その後小牧で「3Dスキャニングコッピングマシン」の最終仕様打合せ
本日、ストーブのシーズン前メンテンスを終えました。
3か月カレンダーも最終ページに突入!

寒くなってきた飛騨高山です。
ストーブシーズンに入ります!
また、今後の台風進路も気になります!みなさん十分に気を付けましょう!
でも、今日はブログ開設して6年だそうです・・・
6年の間に様々なことがありましたが、こうして今も続けられることに感謝です

今週は高山駅前にこの秋開設される観光案内所のペレットストーブ設置や
(十六銀行さん寄贈)
小牧のロボットセンターでロボットバリ取りのテストカットや
刈谷でその結果の報告、打合せ、その後小牧で「3Dスキャニングコッピングマシン」の最終仕様打合せ
本日、ストーブのシーズン前メンテンスを終えました。
3か月カレンダーも最終ページに突入!
寒くなってきた飛騨高山です。
ストーブシーズンに入ります!
また、今後の台風進路も気になります!みなさん十分に気を付けましょう!
Posted by N.A at
16:45
│Comments(0)
2017年09月07日
出来た途端・・・
秋の定植が各地で行われているようです。
8月末に在庫を切らした「農業用穴掘り機 「モグ太郎」」が昨日完成するや否や注残も含めてすべて出荷されました
有難い話です。(そもそも製作台数が少ないのでは・・・との声もありますが・・・)

明日には次のロットを出荷しますので注残頂いている皆様ご了承ください。ただ今回も沢山の量が作れておりませんので品薄状態は続きますのでお早めに注文の願いします。
設計は次の検査機、ロボットバリ取り装置の企画、現場は来月出荷のストーブ製作に追われております

私はと言いますと
滋賀県にある「バームクーヘンといえばCLUB HARIE」にケーキバイキングに行ってきました・・・
(ウソです!)

昨年その近所の超高気密住宅に設置したストーブメンテです。
今まで「高気密、高気密」と言われる家に何度か設置しましたが、今回は我々も初めての事象でしたので自分たちの目で確認に行きました。
今までの高気密とはレベルが違うのかな?と思うほど・・・ドアを開けるにも「音楽堂」の扉のように重く、窓もしっかりシールしてあり、子供が開けられるのかな?と思うほど密閉度が高いです。
ストーブ自体、機械的には問題ないのですが換気扇を回すと部屋が負圧になり燃焼投入口から空気が引っ張られる為、燃焼に影響が出ておりました。
ユーザーさんも大変気に入っておられて大切に使っていただいておりました。
投入口にも断熱パッキンを取り付け、タンクの密閉度を上げる対策をします。
最後にお客様からお茶を頂いた時のバームクーヘンが「CLUB HARIE」でしたので帰りに買って帰りました。
本当に「TAKUMI 匠」はユーザー様、販売店様に恵まれております。
期待を裏切らないように頑張らなくては!と思います
8月末に在庫を切らした「農業用穴掘り機 「モグ太郎」」が昨日完成するや否や注残も含めてすべて出荷されました

有難い話です。(そもそも製作台数が少ないのでは・・・との声もありますが・・・)
明日には次のロットを出荷しますので注残頂いている皆様ご了承ください。ただ今回も沢山の量が作れておりませんので品薄状態は続きますのでお早めに注文の願いします。
設計は次の検査機、ロボットバリ取り装置の企画、現場は来月出荷のストーブ製作に追われております
私はと言いますと
滋賀県にある「バームクーヘンといえばCLUB HARIE」にケーキバイキングに行ってきました・・・

昨年その近所の超高気密住宅に設置したストーブメンテです。
今まで「高気密、高気密」と言われる家に何度か設置しましたが、今回は我々も初めての事象でしたので自分たちの目で確認に行きました。
今までの高気密とはレベルが違うのかな?と思うほど・・・ドアを開けるにも「音楽堂」の扉のように重く、窓もしっかりシールしてあり、子供が開けられるのかな?と思うほど密閉度が高いです。
ストーブ自体、機械的には問題ないのですが換気扇を回すと部屋が負圧になり燃焼投入口から空気が引っ張られる為、燃焼に影響が出ておりました。
ユーザーさんも大変気に入っておられて大切に使っていただいておりました。
投入口にも断熱パッキンを取り付け、タンクの密閉度を上げる対策をします。
最後にお客様からお茶を頂いた時のバームクーヘンが「CLUB HARIE」でしたので帰りに買って帰りました。
本当に「TAKUMI 匠」はユーザー様、販売店様に恵まれております。
期待を裏切らないように頑張らなくては!と思います
Posted by N.A at
11:11
│Comments(0)
2017年09月01日
第46期START!
今日9月1日は当社の期首であります。今日から第46期がスタートします。
創業は昭和44年4月4日ですので48歳ですが、法人化しては46期を迎えました。
ひとえにOBOGを含めた諸先輩方、社員、仕入先、お客様の御陰だと思います。
45期を昨日終え何とか良い決算で終われそうです。社長就任4期目でしたが一応黒字決算をずっと続けられたのもホッとしております(汗)
でも、サラリーマン時代からいつも思うのですが、期首はあまり好きではありません・・・
それは、昨日までノルマや数字に追われてやっと達成し良い数字で終われても、翌日には何も無かったかのように、PCの数字はゼロにリセットされるからです・・・
でも今は立場が違えど、新たな一年がスタートするという事で朝礼でも社員に「今期も頑張ろう!」と話しました。
今期のスタートは来月納品予定のストーブ一括受注分の製作から・・・

各部署が焦り始めております・・・
8月に通常より出荷が多く在庫を切らした苗植え用穴掘り機「モグ太郎」も来週水曜日には出荷できると思います

(在庫棚も空っぽ・・・サトイモ2台のみ・・・)
今期も社員力を合わせて頑張ります
創業は昭和44年4月4日ですので48歳ですが、法人化しては46期を迎えました。
ひとえにOBOGを含めた諸先輩方、社員、仕入先、お客様の御陰だと思います。
45期を昨日終え何とか良い決算で終われそうです。社長就任4期目でしたが一応黒字決算をずっと続けられたのもホッとしております(汗)
でも、サラリーマン時代からいつも思うのですが、期首はあまり好きではありません・・・
それは、昨日までノルマや数字に追われてやっと達成し良い数字で終われても、翌日には何も無かったかのように、PCの数字はゼロにリセットされるからです・・・

でも今は立場が違えど、新たな一年がスタートするという事で朝礼でも社員に「今期も頑張ろう!」と話しました。
今期のスタートは来月納品予定のストーブ一括受注分の製作から・・・
各部署が焦り始めております・・・
8月に通常より出荷が多く在庫を切らした苗植え用穴掘り機「モグ太郎」も来週水曜日には出荷できると思います
(在庫棚も空っぽ・・・サトイモ2台のみ・・・)
今期も社員力を合わせて頑張ります

Posted by N.A at
10:11
│Comments(0)
2017年08月31日
祝 十六銀行140周年
弊社の取引銀行であります十六銀行さんが今年創立140周年を迎えられます。
その記念事業として各自治体に記念品贈呈をしておられます。
高山市には先日リニューアルされた高山駅出口にできる高山市観光案内所に設置するペレットストーブを贈呈品に選んでいただきました。
高山市の玄関口、多くの観光客が立ち寄るガラス張りの観光案内所(9月OPEN)!
沢山の方に見ていただけるといいですね!

(「TAKUMI 匠」に張り付ける贈呈プレート)


(新聞各紙も取り上げてくれています)
金額は設置工事費、煙突部材(ガラス張りの為煙突も長く、処理も特殊です)、寄贈プレート製作、デザイナー指定のサイドパネル塗装なども含まれております・・・
十六銀行さん、140周年おめでとうございます!そしてありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします
その記念事業として各自治体に記念品贈呈をしておられます。
高山市には先日リニューアルされた高山駅出口にできる高山市観光案内所に設置するペレットストーブを贈呈品に選んでいただきました。
高山市の玄関口、多くの観光客が立ち寄るガラス張りの観光案内所(9月OPEN)!
沢山の方に見ていただけるといいですね!
(「TAKUMI 匠」に張り付ける贈呈プレート)
(新聞各紙も取り上げてくれています)
金額は設置工事費、煙突部材(ガラス張りの為煙突も長く、処理も特殊です)、寄贈プレート製作、デザイナー指定のサイドパネル塗装なども含まれております・・・
十六銀行さん、140周年おめでとうございます!そしてありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします
Posted by N.A at
11:04
│Comments(0)
2017年08月24日
夏の終わり・・・
飛騨の小中学校の夏休みも残りわずか・・・今週で夏休みも終わります
ホッとしている親さん、宿題に追われるお子さん、それぞれがあとわずかです。
我が社は8月決算です。テトリスのように所狭しと並んでいた機械も出荷され広くなりました。

来週からはペレットストーブの組み付け、加工に専念します。納期がタイトであり台数もそれなりにあるので、順序よく計画を立てないとなりません。


会社も既に来季を見据え、稼働し始めました。
夏休みが終わると飛騨にも秋の足跡が近づいてくるのがわかります。

(会社近くの裏山・・・ススキの穂が出ています)

ホッとしている親さん、宿題に追われるお子さん、それぞれがあとわずかです。
我が社は8月決算です。テトリスのように所狭しと並んでいた機械も出荷され広くなりました。
来週からはペレットストーブの組み付け、加工に専念します。納期がタイトであり台数もそれなりにあるので、順序よく計画を立てないとなりません。
会社も既に来季を見据え、稼働し始めました。
夏休みが終わると飛騨にも秋の足跡が近づいてくるのがわかります。
(会社近くの裏山・・・ススキの穂が出ています)
Posted by N.A at
10:58
│Comments(0)
2017年08月19日
テトリス
またしても放置病が・・・1か月も・・・
その間に子供たちは夏休みが始まり、お盆休みも終わり、子供の夏休みも残り1週間・・・
弊社もその間バタバタしており、盆休み前後にも機械の搬入がありました。
休み前は地元向け機械、富山向け機械の出荷、来週もタイ行の機械2台と愛知県行の機械の出荷を控えております。
ペレットストーブの出荷も控えており、工場内は限られたスペースに機械をいかに並べるか・・・それはまるで「テトリス」

実際はこんな感じ・・・

出荷順に手前から並べます・・・
弊社8月決算・・・
ラストスパートです
「暑さ寒さも彼岸まで・・・」と一般的に言われますが、
飛騨の場合「暑さ寒さもお盆まで・・・」ということで最近夜は窓を閉めて寝る飛騨高山です。
その間に子供たちは夏休みが始まり、お盆休みも終わり、子供の夏休みも残り1週間・・・

弊社もその間バタバタしており、盆休み前後にも機械の搬入がありました。
休み前は地元向け機械、富山向け機械の出荷、来週もタイ行の機械2台と愛知県行の機械の出荷を控えております。
ペレットストーブの出荷も控えており、工場内は限られたスペースに機械をいかに並べるか・・・それはまるで「テトリス」

実際はこんな感じ・・・
出荷順に手前から並べます・・・
弊社8月決算・・・
ラストスパートです
「暑さ寒さも彼岸まで・・・」と一般的に言われますが、
飛騨の場合「暑さ寒さもお盆まで・・・」ということで最近夜は窓を閉めて寝る飛騨高山です。
Posted by N.A at
08:56
│Comments(0)
2017年07月01日
足の踏み場・・・
足の踏み場が無い・・・




5Sにはほど遠いが、忙しくさせて頂いている証拠として目を瞑ります。
空き時間を見つけて整頓しよう!

品切れだった「モグ太郎」在庫できました。
お待たせしてスミマセン・・・今日から出荷開始です!
5Sにはほど遠いが、忙しくさせて頂いている証拠として目を瞑ります。
空き時間を見つけて整頓しよう!
品切れだった「モグ太郎」在庫できました。
お待たせしてスミマセン・・・今日から出荷開始です!
Posted by N.A at
09:04
│Comments(0)