2017年12月12日

別世界!

今朝は今シーズン最強の寒波の到来で・・・(良く聞くフレーズ 年に2.3回聞いてる気がする・・・)
初めて雪掻き道具を手にしました・・・(汗)

現場は明日の立会い準備の為、この時間も頑張ってくれてます!

私も慣れないながらに、組み立てのお手伝いや雑務を作業着でこなしております

今日もペレット燃料のオーダーが相次ぎ、標高1300Mの平湯スキー場まで配達に行きました。
雪深く、寒い。表示されている気温は-9℃・・・(冷や汗)


コチラの方言でいえば、道もドンドンに積もってます!

トラックのシートも到着時はバリッバリになっておりました。

平湯は別世界です・・・
現在大雪警報発令中・・・
明日も早起きで除雪か・・・
face07  

Posted by N.A at 20:29Comments(0)

2017年12月06日

笑神籤!

バタバタしているうちに師走!今年も後1か月を切りました・・・
冬の風物詩となったM-1グランプリも終わり、これからは歌番組ばかりになるんですね・・・

今年からM-1ネタ順を「笑神籤」で決めることになりました。

その「笑神籤」は「芸能の神、京都車折神社でお祓いした」とTVでやってました
以前、そこの神社のおみくじ機械を修理したのでなんだかうれしかったですface03
http://kyouei.hida-ch.com/e801555.html(←クリックして)

師走になるとお正月準備・・・
今日も大阪の地蔵院さんからおみくじマシーンの修理お問い合わせを頂きました・・・
やはり、正月までに修理したいとのコト・・・

残念ながら、弊社はいまバタバタしており動けるのが年明けになります・・・(泣)
なんとか送ってもらえれば年内修理する旨お話ししました!


こっちでも

あっちでも

場所が無いので、外でも・・・向こうに見えるのが、今朝積もった雪です・・・

良い正月を安心して迎えられるように、年内で片づけるぞ!
今週が山場です・・・
  

Posted by N.A at 14:18Comments(0)

2017年11月21日

いよいよ!

今朝の高山は冬景色!子供たちも
「お~雪積っとる~!」と飛び起きました!(今日に限ってですが・・・face07
いよいよ冬です!

(今朝の会社の窓からの風景)


毎週、ハマって見ているドラマ「陸王」
私も履いてみたい気もします(マラソンは嫌いですが・・・face03
茂木選手が「こはぜや」の「陸王」を履いて走ります!大手シューズメーカーの逆襲が始まります!
こちらもいよいよクライマックスに向けての山場です!


我が社も来月納期の「ロボットバリ取り装置」の形が見えてきました!
奥の方では所狭しとストーブの組立をしております!


こちらもいよいよ、総力戦の様相・・・

「こはぜや」の社員に負けないように力を合わせて頑張ります!emotion04

ドラマのように、ケガ人や病人を出さない程度に・・・(汗)
  

Posted by N.A at 11:39Comments(0)

2017年11月06日

煽り厳禁!

今朝の高山は0.3℃、日中は20℃近くになり青空と紅葉が見事な一日でした!

寒くなると燃料配達の電話が多くなりますface07
また、体調不良の人も出てきますface07


今朝は来月早々に納入すべきロボットでのバリ取り設備のロボットが入荷しました。
向こう側も来月中に設置しなければいけない学校向け第2期工事分のペレットストーブもやらなければなりません・・・

設計、現場は購入品が入荷するたびに焦らされるというか、煽られるというか・・・

くれぐれも煽り厳禁!特に高速道路では
絶対、煽ってはいけません!  

Posted by N.A at 17:21Comments(0)

2017年10月04日

将来のエンジニア!

今年も昨日から丹生川中学校の2年生が職場体験に来てくれます。
昨年から受け入れを始めたのですが(←こちらをクリック)この体験は弊社にとっても貴重な体験でした!
自分の子供世代に我々の仕事のヤリガイを伝える。また全くの素人に教えるので、怪我させないように丁寧に教えます。

今年は3人の男子生徒が来てくれました。朝礼で「なぜ当社を選んだのか?」と「3日間で学びたいこと」を自己紹介と共に発表してくれました。
「将来発明家になりたいから」や「将来電気制御のプログラマーになりたいから」や「モノづくりがどんな仕事か興味があった」
など3者3様です。

少しでもモノづくりに興味を持っていただけるように我々も頑張ります!




昨日は設計関係、加工関係を教えてもらい、今日はストーブの組立や溶接を体験しました!
明日が最終日です!頑張れ!将来のエンジニア!  

Posted by N.A at 15:28Comments(0)

2017年09月26日

偶然・・・

25日から28日まで当社のメカ設計と電気設計が設備の立ち上げにタイに行きました。

ですので今週は電話番で車内にいることが多いです(汗)

今日メールチェックしているとタイからのメール・・・
タイにある機械輸出商社さんからタイ、インドネシアに輸出する機械を作って欲しいとのコト・・・

文面だけでは詳細がわかりません・・・

返信には

正に今、弊社の設計陣がバンコクに滞在しています。
お近くでしたらホテルで打ち合わせしてみてください!

とホテル名だけ教えましたface03

何とも偶然・・・何かのご縁ですかね・・・
現地チームは機械の立ち上げも順調のようです

頑張ってください!


(日本企業のタイ工場に入れる砥石の試験機です)

以前も書きましたが、私は戦力外通告で連れて行ってもらえません・・・
タイに行きタイ  

Posted by N.A at 18:18Comments(0)

2017年08月19日

テトリス

またしても放置病が・・・1か月も・・・
その間に子供たちは夏休みが始まり、お盆休みも終わり、子供の夏休みも残り1週間・・・face07

弊社もその間バタバタしており、盆休み前後にも機械の搬入がありました。
休み前は地元向け機械、富山向け機械の出荷、来週もタイ行の機械2台と愛知県行の機械の出荷を控えております。
ペレットストーブの出荷も控えており、工場内は限られたスペースに機械をいかに並べるか・・・それはまるで「テトリス」face08


実際はこんな感じ・・・

出荷順に手前から並べます・・・

弊社8月決算・・・
ラストスパートです

「暑さ寒さも彼岸まで・・・」と一般的に言われますが、
飛騨の場合「暑さ寒さもお盆まで・・・」ということで最近夜は窓を閉めて寝る飛騨高山です。  

Posted by N.A at 08:56Comments(0)

2017年07月14日

緊急オペ!

本日、埼玉県からトラックで設備が搬入されました。
この装置は弊社が作った設備ではなく他社が作った設備です。

従来取引のあるユーザー様ではありますが、他社から設備を購入したらしいのですが上手く立ち上がらないということで・・・
お世話になっている担当者から

「共栄さんの力を貸して欲しい・・・助けてください」
とのご依頼・・・

本来ならば・・・と言いたいところではありますが、頼って頂けること、弊社の技術スタッフを信頼されている点も含めて了解しました。
納期も来週一杯という短納期・・・

現状取り組んでいる設備と並行して、緊急オペに入ります。


他の電気屋さんが作ったソフトの解読からですので、ウチの技術も四苦八苦ですが、彼ならなんとかしてくれるとお客様も私も信じています!
「Tさん、お願いします」
とお客様もウチの技術に絶大な信頼を置いてくれてます。

有難いスタッフに恵まれております。感謝・・・  

Posted by N.A at 17:27Comments(0)

2017年07月13日

町工場こそIOT

最近は「IT」という言葉から「IOT」とか「AI」という言葉の方が多く耳にする気がする今日この頃ですface08


昨日は各務ヶ原の「岐阜県情報技術研究所」さんの研究成果発表会と基調講演に参加しました。
物凄い雷雨の中、途中電機が飛んだり、雷の音で聞こえなかったりもしましたが・・・(汗)

研究発表は難しすぎて「チンプンカンプン」のモノもあり、「早く実用化できるといい」思うものも様々・・・
作業の中で人の動きをビジョンで把握し工場内のムダを解析したり、次の行動予測をしてロスをなくす研究などは製造業として興味深いものでした。

基調講演では町工場のIOT インダストリー4.0(俗にいう第4次産業革命)について東京の町工場の方が話されました。
3つの「異分野同業者」が同じソフトを入れ、それぞれの強み、弱みを補い、納期や機械の空き具合、工程の進捗状況を可視化するという取組。興味深いものもありましたが、「まだまだ道半ば」感は否めませんでした。



ただ新たな取り組みをするというチャレンジ精神は見習いたいと思いました。
将棋の世界も藤井4段フィーバーに人工知能(AI)で次の手を予測するなど活用されています。

今後どんどん進化することで我々の生活環境が目まぐるしく変わるのは間違いなさそうですface07

追伸
IOTと書くといつも絵文字に見えてしょうがないのは私だけでしょうか?(汗)

  

Posted by N.A at 09:07Comments(0)

2017年07月01日

足の踏み場・・・

足の踏み場が無い・・・






5Sにはほど遠いが、忙しくさせて頂いている証拠として目を瞑ります。

空き時間を見つけて整頓しよう!


品切れだった「モグ太郎」在庫できました。
お待たせしてスミマセン・・・今日から出荷開始です!  

Posted by N.A at 09:04Comments(0)

2017年06月12日

新プロジェクト

本日は名古屋方面から商社さんと今後新たなビジネス展開を計画中のお客様が
「3Dスキャニング・コッピングマシン」の見学と現状把握に来られました。

お客様にとっても新たなプロジェクトであり、新分野の進出です!
それを弊社の機械で後押しできるとなると嬉しい限りです!

弊社にとっても思いつかなかった
「3Dスキャニング・コッピングマシン」の用途でしたので何とか軌道に乗る様に頑張ります!

(詳細は見せれませんので、先日作った靴の木型を掲載しています)




コチラは10月までに納入しなければいけないペレットストーブのパイプ材・・・
現場がかなり厳しいため、私も猫の手位ではありますが、最近時間を作って現場で「パイプカット」をしております(汗)

社員一丸で協力して頑張っております!  

Posted by N.A at 17:36Comments(0)

2017年06月08日

安全祈願!

5月末は設備案件の納入ラッシュでして・・・
弊社スタッフも出張、私も外注にお願いしている案件も含めて立会いに廻ります。

同日2件掛け持ちもあり、顔出し程度で申し訳ございませんでした・・・(汗)
先週は納入した設備が順次立ち上がり、稼働が始まりましたface08

神岡のお客様は今回入れた設備に対し
「安全と設備のフル稼働」を祈念して安全祈願をなさいました。
設備導入は本業ですのでよくありますが、安全祈願で祝詞をあげて、お神酒を振る舞うのは少なくなりました。
このような習わしを大事にしている会社すばらしい!


初品のSWを担当課長が押して、製品が出て来たときにはみなさんで拍手!

良い機会に立ち会えて、良い機械になることを確信しました。

その晩はお客様主催の慰労会が行われ、基礎工事担当から鋳造機、プレス、ロボット、溶解炉など今回のラインに関わった業者さんを集めて懇親会!大いに盛り上がりました!

今後とも末永くお付き合い願います

  

Posted by N.A at 10:24Comments(0)

2017年05月26日

情報技術研究所さん

弊社は色々な機械を開発するにあたり、市、県、国と連携したり、色々な研究所などと連携したりすることもあります。

俗にいう「産学官連携」っていうやつです。

昨日は 「岐阜県情報技術研究所」(以下情報研)の研究員さんが企業訪問に来られました。
情報研さんは色々なデータ処理を得意としており、今ハヤリの言葉でいうと「ITとかIOT」を得意としております。

今回弊社訪問は今後、弊社の機械と情報研の研究内容がコラボできないか?
また、我々現場のニーズを聞き、情報研の今後の研究課題にできないか?というヒアリングです。

(コッピングや来週出荷のロボットの機械も興味深く見て帰られました)

昨年は「岐阜県生活技術研究所」の研究員も2か月インターンで来てくださり、「3Dスキャニングコッピングマシン」の仕上げに携わって頂きました。
http://kyouei.hida-ch.com/e768962.html(←過去のブログ)

今後も色々な分野で協力できそうで楽しみです。

  

Posted by N.A at 11:26Comments(0)

2017年05月24日

偶然にも・・・

今日は朝一地元の企業に簡単な設備を納品し、その後岐阜のお客様の立会です。

ロボットを使った設備で自社の設計したベンダー(曲機)の出来上がりをお客様担当部長と弊社の設計でチェックしております。

facebookでは去年の今日の投稿が出てきて気づきました。

偶然にも昨年の今日も同じお客様の機械の立会でした。
担当部署、担当者こそ違いますが・・・


(去年の今日の風景。似たような機械に見えますが全く別物です)

来年の今日も立会いができるように今年のウチからお願いしておきましたface07  

Posted by N.A at 14:05Comments(0)

2017年05月18日

as is often the case with~ よくあることだが・・・

この英文慣用句は高校の時覚えたのですが、今でも頭にこびりついている1つです(笑)

覚えたての頃、日常会話に混ぜながら嬉しそうに使ってたっけ・・・典型的なアホな子でして・・・(汗)
飛騨弁で
「それってas is often the case withやにけ~」みたいに・・・

なぜ、今、ふと思ったのか?
我が社の悪いクセですが・・・現在今月末出荷の機械に追われており、尻に火が点いた状態です(汗)
夏休みの宿題と同じで、期限が見えてくると焦りだす・・・


これもいつものことでして・・・正にas is often the case with・・・
でも、安心してください・・・間に合わせますから・・・face07


一方では、10月納期ではありますが、ストーブの一括納入案件がありまして・・・
コチラは「まだ先、まだ先・・・」と思いながらも、今からやらないと間に合わないという・・・焦り(汗)

来シーズンに向けてではありますが、始動しておりますface07

  

Posted by N.A at 13:12Comments(0)

2017年05月10日

あれよあれよという間に・・・

ブログ放置病が出てしましまして・・・(汗)
あれよあれよという間に、雪が解け、桜が咲き、GWも過ぎてしまいました・・・face07

放置している間にも、色んな機械を出荷し、新入社員も入社し、今日も機械立上に出張組もいて、ブログネタには尽きないのに・・・反省・・・

気を取り直して頑張ります!

今日は先月お客様を連れて行った「ロボット館」をレポート
近年は弊社もロボットの引き合いが多くなっています。
「ロボットを導入してみたい」、「ロボットってどんなことができるの?」
というロボット初心者から、ロボットにこんなことができるかテストトライしたいというロボットに慣れた方まで来館する「ダイドー ロボット館」名古屋駅前の一等地にあります。

午前はこれからロボットを導入しようと検討されている自動車部品メーカーと、午後はロボットでバリ取りが出来ないか?という商社と打合せに行きました。

館内のロボットは撮影禁止という事で・・・

先ずは館内の案内ビデオを見ます

この日は来場者が多く、大会議室で5人・・・汗 完全予約制です

トイレもロボットのマークです

弊社も今月出荷のロボット設備を頑張っております・・・


ロボット案件のご用命は弊社に・・・  

Posted by N.A at 17:11Comments(0)

2017年03月18日

モノ補助案件

昨日、H28年 モノづくり補助金の採択結果発表されました。

前にも書きましたが、仕事柄 
「どんな会社が、どんな内容の取り組みが採択されたのか?」
「現在のニーズ、トレンドはなんだろうか?」
「弊社が絡める案件は無いか?」
という観点で北海道から沖縄までチャックすると、あっという間に2時間くらい経っちゃいますface07

過去に弊社もモノ補助を使いながら、「ペレットストーブ開発」したり、「3Dコッピングマシンの開発」をしてきましたが、やはり採択後の帳票類や報告書のまとめが大変で・・・採択業者の方々、採択後の労力は申請時の10倍大変ですよ!
やはりお客様が申請して頂き、弊社は機械を導入頂く方がいいですねface08これを弊社ではモノ補助案件と言っています!

今回のトレンドはやはり「IOTやAI」の関係が多く自動化やロボット化の案件が多かったです。
弊社のお客様も今回のモノ補助申請をしておられ、結果は1勝1敗でした。

1勝はやはりロボット化の案件でした。もう一方は弊社が昨年開発した「3Dスキャニングコッピングマシン」の導入をこのモノ補助を使って検討しておられましたが、私のサポートが足らなかったからでしょうか?不採択でした。

昨日も金融機関の方から「補助金申請書を有償でイイから見てほしい」と言われましたが、もちろん無償でお手伝いします!
採択されるかどうかの保証はできかねますが・・・ 採択された際に設備導入頂ければOKです!

補助金メニューって県や国などよく見るとたくさんあります。
どんどんチャレンジしてみてください!

くれぐれも補助金漬けにはならないように・・・(笑)

(過去のモノ補助案件です。)



  

Posted by N.A at 15:00Comments(0)

2017年03月08日

三寒四温・・・

バタバタしてる間に弥生3月・・・
アチラコチラから、卒業や受験の話が舞い込んできます。
一昨日までは春めいた気候で雪もすっかり溶けていましたが、今朝は冬に逆戻り・・・三寒四温ですねface07

(今朝の事務所から見た風景)

弊社も忙しくさせて頂き本当に有難いです!
現場にも「忙しい、忙しい・・・納期が厳しい・・・」という声も聞こえますが、「忙しい」という字は「りっしん偏」に「亡くす」と書きますので、
「心を亡くすぞ 有難い」と思って乗り切ろう!と前向きに考えようとしておりますface08

先週に自動車部品の加工機案件を無事納品させ、ホッとしている間もなく、その案件が少し伸び後の機械案件にシワ寄せが来ています。
今年のGWはあるのかな・・・
なんとか社員にもゆとりを持ちながら仕事をさせてあげたいと思っている今日この頃です。

年度末は学校、地域、クラブ活動などプライベートもバタバタになりがち・・・
私個人も地域活動や役を受けているもの、子供の部活動の関係で「心を亡くしております・・・」

でも、1つ1つを「有難い・・・有難い・・・」と言い聞かせてこなしております(汗)

高山は冬に戻りまして、今日ももう無いかなと思った「ペレット燃料配達・・・ストーブ打合せ・・・」
でも、地方は春に向けての準備・・・
「苗植え用穴掘り機 モグ太郎」の出荷にも毎日追われております
昨日も北海道~九州まで全国各地に出荷いたしました!こちらは正に「シーズンイン!」



日々に感謝しながら、三寒四温 春と冬を交互に感じております!


過去の展示会より抜粋)  

Posted by N.A at 09:57Comments(0)

2017年01月19日

ドラマのように・・・

よくある、ドラマのワンシーン・・・

技術者が徹夜で仕事をし完成!気づくと朝日がまぶしい・・・達成感とヤリキッタ清々しい顔のメンバー

(下町ロケットから・・・)

昨晩も弊社の技術陣が遅くまで仕事をしておりいよいよ追い込み・・・
私は戦力外ですので掃除したり、夜食の準備したり、弁当買ったり・・・それでも私レベルの仕事も手伝わせてもらってますface07



22時を過ぎると疲れも出てきます・・・そういう時は甘いもの・・・


23時を回ると時間間隔もなくなります・・・・


こうなると最終調整に総力戦です。

0時を回り1時過ぎてきます・・・
なんだかドラマのイメージをする私・・・
「できた~やった~」と喜び合う技術者たち・・・それを見守り
「よくやった!」という私・・・(妄想・・・)

現実はそうも上手くいかず・・・
なぜなら高山の気温はマイナス・・・しかも現在冬ですので日の出もAM7:00・・・
日の出まであと5時間・・・この寒さに耐えるのは無理・・・と判断した瞬間

「今日は帰ろっか・・・(汗)」

ドラマのようにはいきません・・・・
でもみんなよくやってくれます。

疲れもピーク・・・あと数日頑張ろう!  

Posted by N.A at 20:47Comments(0)

2016年09月23日

メカ女・・・

最近、「〇〇ジョ!」、「〇〇系女子」という言葉を耳にします!

歴史好きの女子を「歴女!」、小保方さんが脚光を浴びた時は「理系女子」の総称で「リケジョ!」、優勝した広島カープファンの女子を「カープ女子」など・・・

今日は来月我が社に職場体験に来てくれる丹生川中2年生の3名が、事前打ち合わせで来てくれました!

高山にも沢山企業がありながら、10人足らずの町工場に来てくれる「気さくな生徒さんはどんな子だろう?」と興味半分、うれしさ半分で応対しました。

実際、ハローワークで求人を出しても中々「モノづくり」の業種に人が集まりにくい昨今・・・このような貴重な生徒さんには是非「モノづくり」に興味を持っていただきたいものです!

3人それぞれ緊張しながらもハキハキと応対してくれ、私の言葉にも目を輝かせながら興味を持ってくれました。
3人の中でも1名女子生徒がモノづくりに興味があるとのことで我が社を選んでくれました!

ホテルや飲食、小売店など女子が好きそうな業種も多々ある中、男社会の代名詞でもある町工場を選んでくれたのは非常に感動しました!

最近は女性エンジニアの事を「機械系女子!」とか「メカ女!」とも呼ぶそうで・・・


来月が楽しみです。たったの3日の職場体験でどこまで「モノづくり」の楽しさが伝わるかわかりませんが、精一杯社員一同でお伝えします!

工場に興味を持つ3名の生徒たち!

楽しみに待ってますよ!

  

Posted by N.A at 19:15Comments(0)