2018年10月20日
静かな朝
弊社奇数週の土曜日は出勤日です
今朝はYEGの記念行事や地域行事の為お休みの人もいて、
専務と社員1名は長野県に向かって機械の出荷、据え付けに向かいました。

私ともう一人の設計は9時半から新たなエネルギー利用の設備(非公開)の最終の詰めで打ち合わせ。
パート従業員は土曜日は休みです。
よって午前中は社内に1名しかいません。

来週立会いの為、最終チェック

コチラも来週から順次出荷のペレットストーブ
人気のない工場で静かな朝です。
出張組、気を付けて言ってきてください。よろしくお願いします
今朝はYEGの記念行事や地域行事の為お休みの人もいて、
専務と社員1名は長野県に向かって機械の出荷、据え付けに向かいました。

私ともう一人の設計は9時半から新たなエネルギー利用の設備(非公開)の最終の詰めで打ち合わせ。
パート従業員は土曜日は休みです。
よって午前中は社内に1名しかいません。

来週立会いの為、最終チェック

コチラも来週から順次出荷のペレットストーブ
人気のない工場で静かな朝です。
出張組、気を付けて言ってきてください。よろしくお願いします
Posted by N.A at
09:09
│Comments(0)
2018年10月10日
メンテナンスデー
いきなりですが何をしている写真でしょうか?

もう少し近づけましょう

大の大人が何か電線のようなものを持ってます
コチラは東京大学宇宙線研究所(カミオカンデ)の実験装置のメンテナンスです。
先端にニュートリノを検知する線源体を取り付け、純度の高い真水の水槽に落とし込みます。
真水の中に入れるので特殊なワイヤーにコーティングが掛けられています。
50Mの長さをワイヤーが重ならないようにロールに巻き取りします。
ワイヤーが地面に着くとキズや汚れが付きますので大人、数人で弛みが無い様に持ち上げて引っ張ります。
手を挙げっぱなしなので意外に辛い作業です。
午後からは㈱シラカワさんに木工機械のメンテナンス!
シラカワさんは今まで色々な特殊機械をオーダー受けてます

我が家も愛用している「LEVY」シリーズ。オシャレでいい椅子です。
今日メンテした機械は綺麗に使ってあったので、年式を見たらH12年6月の機械でした。
18年選手。私が入社する前でした。綺麗に使っていただき感謝です
「そろそろ買い替えを?」
と営業掛けると
「共栄さんの機械は丈夫で壊れませんから、まだまだ10年は行けますよ!」
と誉め言葉ではありますが・・・・複雑(汗)
明日、明後日はシーズン前のストーブメンテナンスに伺います

もう少し近づけましょう

大の大人が何か電線のようなものを持ってます
コチラは東京大学宇宙線研究所(カミオカンデ)の実験装置のメンテナンスです。
先端にニュートリノを検知する線源体を取り付け、純度の高い真水の水槽に落とし込みます。
真水の中に入れるので特殊なワイヤーにコーティングが掛けられています。
50Mの長さをワイヤーが重ならないようにロールに巻き取りします。
ワイヤーが地面に着くとキズや汚れが付きますので大人、数人で弛みが無い様に持ち上げて引っ張ります。
手を挙げっぱなしなので意外に辛い作業です。
午後からは㈱シラカワさんに木工機械のメンテナンス!
シラカワさんは今まで色々な特殊機械をオーダー受けてます
我が家も愛用している「LEVY」シリーズ。オシャレでいい椅子です。
今日メンテした機械は綺麗に使ってあったので、年式を見たらH12年6月の機械でした。
18年選手。私が入社する前でした。綺麗に使っていただき感謝です
「そろそろ買い替えを?」
と営業掛けると
「共栄さんの機械は丈夫で壊れませんから、まだまだ10年は行けますよ!」
と誉め言葉ではありますが・・・・複雑(汗)
明日、明後日はシーズン前のストーブメンテナンスに伺います
Posted by N.A at
17:52
│Comments(0)
2018年10月05日
出る入る
今日から出張部隊が長野の諏訪に向かいました。
順調に片付き、台風に当たらないように明日なるべく早く帰社してほしいものです。
昨日の機械の出荷を待って、次の改造依頼の機械が持ち込まれました。
工場が小さいので機械を出さないと入れられない現状・・・

長野に嫁ぐ設備


改造依頼の大阪の設備
居住地域にある弊社なので会社前の道を封鎖して設備の出し入れをします
近隣住民のご理解ご協力で成り立っています
ここ数年、移転も計画しておりますが中々立地条件がマッチする物件が無い・・・
設備改造も今月末がリミット。総力戦です。
順調に片付き、台風に当たらないように明日なるべく早く帰社してほしいものです。
昨日の機械の出荷を待って、次の改造依頼の機械が持ち込まれました。
工場が小さいので機械を出さないと入れられない現状・・・


長野に嫁ぐ設備


改造依頼の大阪の設備
居住地域にある弊社なので会社前の道を封鎖して設備の出し入れをします
近隣住民のご理解ご協力で成り立っています
ここ数年、移転も計画しておりますが中々立地条件がマッチする物件が無い・・・
設備改造も今月末がリミット。総力戦です。
Posted by N.A at
09:55
│Comments(0)
2018年10月03日
町工場のバイブル
10月から「下町ロケット」が第3弾として放送されます
「下町ロケット」や「陸王」は町工場のバイブルで我々中小企業の町工場を勇気づけてくれます。
今回のテーマは「宇宙から大地へ」ということで佃製作所が農業分野での開発がテーマになっています。
私も小市民ですのでついつい共通項を探して感情移入します(佃製作所のような従業員もいないし、佃製作所のような技術力もないのですが)
数年前は「下町ペレット」として某機関誌に掲載されました

宇宙分野の設備もやっています

(東京大学宇宙線研究所 カミオカンデの設備)
農業分野だってやってます

ということで、遠いにも程がありますが、今日は弊社の宣伝でした。
「下町ロケット」すごく楽しみにしています。
「下町ロケット」や「陸王」は町工場のバイブルで我々中小企業の町工場を勇気づけてくれます。
今回のテーマは「宇宙から大地へ」ということで佃製作所が農業分野での開発がテーマになっています。
私も小市民ですのでついつい共通項を探して感情移入します(佃製作所のような従業員もいないし、佃製作所のような技術力もないのですが)

数年前は「下町ペレット」として某機関誌に掲載されました

宇宙分野の設備もやっています
(東京大学宇宙線研究所 カミオカンデの設備)
農業分野だってやってます
ということで、遠いにも程がありますが、今日は弊社の宣伝でした。
「下町ロケット」すごく楽しみにしています。
Posted by N.A at
09:36
│Comments(0)
2018年09月05日
ご迷惑をお掛けしました
昨日の台風21号の影響で当社地域が倒木で4日20時~5日13時まで停電いたしました。
その間、電話、FAX、メールが不通となりご迷惑をお掛けしました事お詫び申し上げます。
5日午後には復旧し通常営業となりました。
甚大な被害にあわれた方、いまだに停電が続いている地域の皆様にはお見舞い申し上げます。
また不眠不休で復旧に当たって下さった行政、中電の方々には感謝申し上げます
その間、電話、FAX、メールが不通となりご迷惑をお掛けしました事お詫び申し上げます。
5日午後には復旧し通常営業となりました。
甚大な被害にあわれた方、いまだに停電が続いている地域の皆様にはお見舞い申し上げます。
また不眠不休で復旧に当たって下さった行政、中電の方々には感謝申し上げます
Posted by N.A at
18:07
│Comments(0)
2018年07月27日
大詰め・・・
甲子園出場校がどんどん決まってきてます。
地方大会もいよいよ大詰め。
弊社も8月決算に向けていよいよ大詰め。社員の頑張りで今期の決算も昨年を上回る良い着地ができそうです。
昨日は暑い中、私も現場に入って今シーズン納入のストーブ部品の材料切やバリ取りを行いました。
「納期は寒くなるまでに設置・・・」という何ともファジーな納期ですが、今月末、来月末納入の設備で現場が人が取れている関係上、少しでもお手伝いします。

(奥の検査装置は今月、手前のロボットバリ取り4号機は来月納期です)
日頃、現場の方が暑い中仕事して下さっているので、少しでも共有できたらって気持ちもあります。

(暑い中、溶接作業をしてくれてます)

(所狭しと積まれていきます)

私の作業はストーブのあらゆるところに組み込まれる様々な寸法のパイプを切断しバリをとる作業・・・
こうなったら総力戦ですが、「寒くなったら設置・・・」というファジーな納期を伸ばすためにも暑さが続いても悪くない(納期延長のために・・・)
と思うのであります。
地方大会もいよいよ大詰め。
弊社も8月決算に向けていよいよ大詰め。社員の頑張りで今期の決算も昨年を上回る良い着地ができそうです。
昨日は暑い中、私も現場に入って今シーズン納入のストーブ部品の材料切やバリ取りを行いました。
「納期は寒くなるまでに設置・・・」という何ともファジーな納期ですが、今月末、来月末納入の設備で現場が人が取れている関係上、少しでもお手伝いします。

(奥の検査装置は今月、手前のロボットバリ取り4号機は来月納期です)
日頃、現場の方が暑い中仕事して下さっているので、少しでも共有できたらって気持ちもあります。

(暑い中、溶接作業をしてくれてます)

(所狭しと積まれていきます)
私の作業はストーブのあらゆるところに組み込まれる様々な寸法のパイプを切断しバリをとる作業・・・
こうなったら総力戦ですが、「寒くなったら設置・・・」というファジーな納期を伸ばすためにも暑さが続いても悪くない(納期延長のために・・・)
と思うのであります。
Posted by N.A at
11:34
│Comments(0)
2018年07月19日
ご苦労様!
日中は酷暑が続く飛騨高山です。
今日は昭和44年創業以来、暑い日も寒い日も、社員全員でがっかりした日も、みんなでガッツポーズで喜んだ日もいつも見守ってくれた機械を手放します。
シェーパー(セーパー)といって今では作っている会社もない骨董品です。
機械商社の営業マンでも50歳以下の方は知らないと思います。


昔はフライスの代わりにセーパーバイトというものを真ん中の飛び出た部分に取り付け前後しながら上面を削り取る(削ぎ落とす)機械です。
近年は1年に1.2回急ぎでキー溝を掘るのに使う程度でしたが、最近は外注さんにワイヤーカットで切ってもらう事が多く活躍の場を失いました。中古市場でも需要は無く鉄くずとして処分。
昔の機械はCPU制御ではないし、職人が手作りで作っているであろう部品の組み合わせで必要以上に頑丈で壊れません。

製造年も創業時と同じ昭和44年。私より年上です。
また一つ弊社の歴史が幕を閉じます
今日の共栄製作所を支えてくれた設備として感謝の気持ちで送り出します。
ご苦労様でした。
今日は昭和44年創業以来、暑い日も寒い日も、社員全員でがっかりした日も、みんなでガッツポーズで喜んだ日もいつも見守ってくれた機械を手放します。
シェーパー(セーパー)といって今では作っている会社もない骨董品です。
機械商社の営業マンでも50歳以下の方は知らないと思います。


昔はフライスの代わりにセーパーバイトというものを真ん中の飛び出た部分に取り付け前後しながら上面を削り取る(削ぎ落とす)機械です。
近年は1年に1.2回急ぎでキー溝を掘るのに使う程度でしたが、最近は外注さんにワイヤーカットで切ってもらう事が多く活躍の場を失いました。中古市場でも需要は無く鉄くずとして処分。
昔の機械はCPU制御ではないし、職人が手作りで作っているであろう部品の組み合わせで必要以上に頑丈で壊れません。

製造年も創業時と同じ昭和44年。私より年上です。
また一つ弊社の歴史が幕を閉じます
今日の共栄製作所を支えてくれた設備として感謝の気持ちで送り出します。
ご苦労様でした。
Posted by N.A at
09:57
│Comments(0)
2018年06月26日
アツイ・・・
またしても放置病が・・・
昨日は非常に暑かったです。高山市でさえも最高気温が32.8℃
急遽事務所では初エアコンを稼働させました。
今日は今のところ扇風機で凌いでおります(昨日よりはマシかな)

コチラも熱い

サッカーワールドカップ!
先日も最後まで見て昨日は少し眠かったです。
最終戦も予選突破目指して頑張ってほしいです。
小学生バレーもこの土日他チームとの合同練習でした。夏の練習でガラッと変わります。しんどいけど勝負の夏です!
中学生は今週末の中体連に向けて土曜日は下呂市の強豪チームと、日曜日は高校生と市内の強豪チームと3チームで練習試合でした。
全敗でしたが、掴んでいる試合もありました。
あと5日です。特に3年生は悔いの無い様に頑張ってください!
コチラも熱い戦いになりそうです。

昨日は非常に暑かったです。高山市でさえも最高気温が32.8℃
急遽事務所では初エアコンを稼働させました。
今日は今のところ扇風機で凌いでおります(昨日よりはマシかな)

コチラも熱い
サッカーワールドカップ!
先日も最後まで見て昨日は少し眠かったです。
最終戦も予選突破目指して頑張ってほしいです。
小学生バレーもこの土日他チームとの合同練習でした。夏の練習でガラッと変わります。しんどいけど勝負の夏です!
中学生は今週末の中体連に向けて土曜日は下呂市の強豪チームと、日曜日は高校生と市内の強豪チームと3チームで練習試合でした。
全敗でしたが、掴んでいる試合もありました。
あと5日です。特に3年生は悔いの無い様に頑張ってください!
コチラも熱い戦いになりそうです。
Posted by N.A at
11:21
│Comments(0)
2018年06月02日
ラストスパート!
あっという間に6月・・・
昨日、ツバメのヒナが巣立ちの練習をしていました。巣から飛び立ち、3M先のベランダの柵に留まって、巣に戻るを繰り返していました。
もう少しで巣立ちです。

タイミングが合わずUPできませんでしたが2週間前のヒナ
中学バレーも今月末の中体連まで1ヶ月を切り、練習試合や遠征など目まぐるしく入ってきています。
その前に来週は中間テストがありますが・・・(汗)
弊社も中々入荷しなかった部品が昨日入荷したので取り付け、今日から試運転調整ができます。

10日の週に向けてこちらもラストスパートです!
昨日、ツバメのヒナが巣立ちの練習をしていました。巣から飛び立ち、3M先のベランダの柵に留まって、巣に戻るを繰り返していました。
もう少しで巣立ちです。

タイミングが合わずUPできませんでしたが2週間前のヒナ
中学バレーも今月末の中体連まで1ヶ月を切り、練習試合や遠征など目まぐるしく入ってきています。
その前に来週は中間テストがありますが・・・(汗)
弊社も中々入荷しなかった部品が昨日入荷したので取り付け、今日から試運転調整ができます。

10日の週に向けてこちらもラストスパートです!
Posted by N.A at
10:32
│Comments(0)
2018年05月23日
ロボット研修
弊社Kさんが5月21日、22日とロボットの安全講習及び基本操作の講習に参加しました。
2日目は14:00に終了しましたが、その後18:00まで特別に基本操作及び弊社でよく使うであろう講習を実施頂きました。
ロボット案件が多くなってきている昨今、いつもロボット操作を専務に頼りっきりです。
最近は必要にかられて過去に同じ研修を受けている弟も多少は操作できるようになりました。
これからも随時操作研修を社員には受けていただき多くの社員が操作できるようにしたいです。
今日から早速操作して頂こうかと・・・(プレッシャー)練習教材はありますので・・・

あと2週間程度は自由に動かしてください(笑)

本来はファナック本社、小牧テクニカルセンターでの受講なのですが4月時点でも7月まで一杯だそうです。
急遽キャンセルが出たのでダイドーロボット館での受講でした。
お疲れ様でした!
2日目は14:00に終了しましたが、その後18:00まで特別に基本操作及び弊社でよく使うであろう講習を実施頂きました。
ロボット案件が多くなってきている昨今、いつもロボット操作を専務に頼りっきりです。
最近は必要にかられて過去に同じ研修を受けている弟も多少は操作できるようになりました。
これからも随時操作研修を社員には受けていただき多くの社員が操作できるようにしたいです。
今日から早速操作して頂こうかと・・・(プレッシャー)練習教材はありますので・・・

あと2週間程度は自由に動かしてください(笑)
本来はファナック本社、小牧テクニカルセンターでの受講なのですが4月時点でも7月まで一杯だそうです。
急遽キャンセルが出たのでダイドーロボット館での受講でした。
お疲れ様でした!
Posted by N.A at
13:27
│Comments(0)
2018年05月15日
納期・・・
いつも納期に追われてバタバタな弊社・・・
納期管理も営業の仕事ですが、現場にも色々迷惑をかけております(汗)
ただ最近は事情が違います。管理部長も機械の納期に合わせて、加工図面を早めに下したり、物品手配をするのですがその肝心な機械要素部品が納期遅れが多いです。

例えばこの機械要素部品
LMガイドといって真直ぐ精度よく直進する部品です。これにユニットを乗っけたりして前後させたりするのに使います。
以前は納期1か月~1.5ヶ月、近年は2~3か月で入荷しておりました。
先日依頼したら、納期未定???突っ込んで確認すると1年半との回答・・・(泣)
慌てて設計変更するか頼みの綱の機械要素部品通販M社に確認。
通常はM社は即納を売り文句に値段は高めです。仕方なく利用することもチョコチョコ。
そのM社でさえ4か月・・・もうどうにもできません。

やっと入荷した空圧機器 これも当初の納期より遅れております・・・
自助努力で出来ることはできるだけやりますが、外的要因が絡むと何ともできない現状です

今月末が納期のこの設備・・・
部品待ちで組立できていないユニットもありますが、全力で取り組んでおります。
グチを言っても仕方ない!前向きに前向きに・・・昨日のNHK「プロフェッショナル」の本田圭祐の前向きさを見習います!
納期管理も営業の仕事ですが、現場にも色々迷惑をかけております(汗)
ただ最近は事情が違います。管理部長も機械の納期に合わせて、加工図面を早めに下したり、物品手配をするのですがその肝心な機械要素部品が納期遅れが多いです。

例えばこの機械要素部品
LMガイドといって真直ぐ精度よく直進する部品です。これにユニットを乗っけたりして前後させたりするのに使います。
以前は納期1か月~1.5ヶ月、近年は2~3か月で入荷しておりました。
先日依頼したら、納期未定???突っ込んで確認すると1年半との回答・・・(泣)
慌てて設計変更するか頼みの綱の機械要素部品通販M社に確認。
通常はM社は即納を売り文句に値段は高めです。仕方なく利用することもチョコチョコ。
そのM社でさえ4か月・・・もうどうにもできません。

やっと入荷した空圧機器 これも当初の納期より遅れております・・・
自助努力で出来ることはできるだけやりますが、外的要因が絡むと何ともできない現状です

今月末が納期のこの設備・・・
部品待ちで組立できていないユニットもありますが、全力で取り組んでおります。
グチを言っても仕方ない!前向きに前向きに・・・昨日のNHK「プロフェッショナル」の本田圭祐の前向きさを見習います!
Posted by N.A at
09:50
│Comments(0)
2018年05月02日
教壇に立つ
「金八世代」の私は高校途中まで先生になりたいと思ってました(汗)
昨日、ひょんな形で教壇に立つことができました。

岐阜大学工学部で1コマ(90分)授業する機会を与えていただきました。
GWの中休みですので受講生も少ないと思ってましたが、真面目な学生ばかりで100人教室が満室になりました。(サボる人いないのに驚いた!)

テーマは地域の企業や中小企業にスポットを当てて考える事ですので、学生さんが飽きないようにクイズ形式や自発的に発言できるように一方通行にならないように気を付けました。
初っ端には
「スマホは机の下でコソコソしないで、堂々と見てください。許可します!10人超えたらつまらないと判断し話を替えます」
と話して始めました。
幸い前列のかわいらしい女子大生さん達がニコニコと頷きながら聞いてくれたので、段々調子も上がってきました。(感謝)

自社の話、社員の話、経営理念、一般的な中小企業の話(イメージ)、最後に自社が生き残るためにやっていることなど、60分話し、残りは30分はグループワークで感想や質問を発表し合ってもらいました。

寝る子も居なくて、みなさんに聞いてもらえてうれしかったです。
感想も
「中小企業はマイナスイメージしかなかったけど、ヤリガイがあって面白そう!」
中には
「共栄製作所に入りたいと思いました!」
とオベンチャラの感想も飛び出し、その場で内定を出しました(笑)
大変貴重な経験をさせて頂き、岐阜大学、新村先生、平野さん、何より発表の原点である弊社社員に感謝します!
内定出した学生さん来てくれるんかな???(汗)
昨日、ひょんな形で教壇に立つことができました。

岐阜大学工学部で1コマ(90分)授業する機会を与えていただきました。
GWの中休みですので受講生も少ないと思ってましたが、真面目な学生ばかりで100人教室が満室になりました。(サボる人いないのに驚いた!)

テーマは地域の企業や中小企業にスポットを当てて考える事ですので、学生さんが飽きないようにクイズ形式や自発的に発言できるように一方通行にならないように気を付けました。
初っ端には
「スマホは机の下でコソコソしないで、堂々と見てください。許可します!10人超えたらつまらないと判断し話を替えます」
と話して始めました。
幸い前列のかわいらしい女子大生さん達がニコニコと頷きながら聞いてくれたので、段々調子も上がってきました。(感謝)

自社の話、社員の話、経営理念、一般的な中小企業の話(イメージ)、最後に自社が生き残るためにやっていることなど、60分話し、残りは30分はグループワークで感想や質問を発表し合ってもらいました。

寝る子も居なくて、みなさんに聞いてもらえてうれしかったです。
感想も
「中小企業はマイナスイメージしかなかったけど、ヤリガイがあって面白そう!」
中には
「共栄製作所に入りたいと思いました!」
とオベンチャラの感想も飛び出し、その場で内定を出しました(笑)
大変貴重な経験をさせて頂き、岐阜大学、新村先生、平野さん、何より発表の原点である弊社社員に感謝します!
内定出した学生さん来てくれるんかな???(汗)
Posted by N.A at
08:55
│Comments(0)
2018年04月27日
非売品 どん兵衛
昨日、いつもお世話になっている商社のロボット事業部次長が挨拶に来社!
数年前、一緒にラーメン工場のロボット化に同行して以来。
久々でしたが次長に出世しても相変わらずフランクに会話できました。
「社長、今日はお土産を・・・」
と出したのが

「ファナック(ロボットメーカー名)のフィールどん兵衛 豚出しカレーうどん」

上の方にはファナックのロボットや工作機械の絵が・・・
早速開けてみると

ファナックカード入り

開けるとチャッカリ宣伝が・・・
レアカードもあるのか???
美味しゅうございました!
数年前、一緒にラーメン工場のロボット化に同行して以来。
久々でしたが次長に出世しても相変わらずフランクに会話できました。
「社長、今日はお土産を・・・」
と出したのが

「ファナック(ロボットメーカー名)のフィールどん兵衛 豚出しカレーうどん」

上の方にはファナックのロボットや工作機械の絵が・・・
早速開けてみると

ファナックカード入り


開けるとチャッカリ宣伝が・・・
レアカードもあるのか???
美味しゅうございました!
Posted by N.A at
13:28
│Comments(0)
2018年04月21日
久々に・・・
先週の金曜日に愛知県に向けて機械を出荷しました。
先発隊で私含めて4人(私は土日のみで帰りましたが)月曜日からさらに1人出張に行きました
先に2名水曜日に5日間、昨日夕方2人帰ってきました。
設計部長に関しては丸1週間お疲れ様でした。
相当疲れたと思いますが、顔付きは達成感に満ち溢れていたので、安心しました。
今回は(いつものごとく???)現地がハードな内容だったので留守番組も心配しながらも、しっかり留守を守ってくれました
日頃は朝礼しかしませんが、17時に2人戻ってきて久々に全員顔を合わせたので夕礼をし出張報告と労をねぎらいました。
「1台去ってまた1台」、「ゆくロボ、くるロボ」といいましょうか?

早速次の設備に搭載するロボットが入荷しました。

まるで昔TVで見たガンダムシリーズのロボットに見えてカッコいいです!

有難い話ですが、設計陣にとっては煽られている気分でしょうか?
5月末に向けてまた走り出します!
先発隊で私含めて4人(私は土日のみで帰りましたが)月曜日からさらに1人出張に行きました
先に2名水曜日に5日間、昨日夕方2人帰ってきました。
設計部長に関しては丸1週間お疲れ様でした。
相当疲れたと思いますが、顔付きは達成感に満ち溢れていたので、安心しました。
今回は(いつものごとく???)現地がハードな内容だったので留守番組も心配しながらも、しっかり留守を守ってくれました
日頃は朝礼しかしませんが、17時に2人戻ってきて久々に全員顔を合わせたので夕礼をし出張報告と労をねぎらいました。
「1台去ってまた1台」、「ゆくロボ、くるロボ」といいましょうか?
早速次の設備に搭載するロボットが入荷しました。
まるで昔TVで見たガンダムシリーズのロボットに見えてカッコいいです!
有難い話ですが、設計陣にとっては煽られている気分でしょうか?
5月末に向けてまた走り出します!
Posted by N.A at
13:59
│Comments(0)
2018年04月13日
嫁入り
本日、我々の機械が出荷されました。
以前会長が言っていた言葉
「機械を出すときは、手塩にかけて育てた娘を嫁に出すようなもんや!」
って。
このプロジェクトは1台目から数えると半年以上かけて順に出荷し最後の3台目が嫁いでいきました。
3台目だけあって、前回、前々回よりはスムーズでしたがイロイロあったなーと振り返りながら。

みんなに見ていもらい

みんなに出荷準備してもらい

みんなに見送ってもらい

嫁いでいきました。
いつも手狭に思う工場が、こんなに広いとは・・・淋しさだけが残ります
さあ明日からは嫁ぎ先で設備の立ち上げです。
社員は泊まり込みで立ち上げてくれます。私も土日だけですが、顔出して来ます。
社員のガンバリと設備が嫁ぎ先で顧しっかり働いてくれること期待します!
以前会長が言っていた言葉
「機械を出すときは、手塩にかけて育てた娘を嫁に出すようなもんや!」
って。
このプロジェクトは1台目から数えると半年以上かけて順に出荷し最後の3台目が嫁いでいきました。
3台目だけあって、前回、前々回よりはスムーズでしたがイロイロあったなーと振り返りながら。
みんなに見ていもらい
みんなに出荷準備してもらい
みんなに見送ってもらい
嫁いでいきました。
いつも手狭に思う工場が、こんなに広いとは・・・淋しさだけが残ります
さあ明日からは嫁ぎ先で設備の立ち上げです。
社員は泊まり込みで立ち上げてくれます。私も土日だけですが、顔出して来ます。
社員のガンバリと設備が嫁ぎ先で顧しっかり働いてくれること期待します!
Posted by N.A at
17:37
│Comments(0)
2018年04月11日
大学講義
私、大学の講義で楽しいと思った授業はありませんでした・・・ってか、そもそも授業にもあまり顔も出さず・・・(汗)
そんな私が5月1日岐阜大学工学部で1コマ授業の機会を頂きました。
大テーマは「岐阜の産業:地域で活躍する企業と人」
私の演題は
「農機具~ロボット、宇宙産業まで。アイデアで勝負!10人だからこそできるモノづくり」
岐阜大学の先生が事前打ち合わせに来社されました。

中小企業家同友会や他の会などで経営者同士の中で話はしたことがありますが、学生に向けてお話しするのはほぼ皆無。
小難しくお話しする気もありませんが(正確にいうとできませんが)自分の経験上90分、厭きずに眠る学生がいないようにしたいと思います。
引き出しは色々ありますが、どんな話で喰いついてくるか?
かと言って地域の中小企業の魅力、大企業とは違う楽しさやヤリガイを伝えられたらいいなと思います。
GWのド真ん中!頭の中はGW後半の計画でいっぱいなんだろうーな
私がそうでしたから・・・ていうかそんなGWのド真ん中は授業にすらいかない学生でした(汗)

(打合せ後に工場見学して頂きました)
そんな私が5月1日岐阜大学工学部で1コマ授業の機会を頂きました。
大テーマは「岐阜の産業:地域で活躍する企業と人」
私の演題は
「農機具~ロボット、宇宙産業まで。アイデアで勝負!10人だからこそできるモノづくり」
岐阜大学の先生が事前打ち合わせに来社されました。
中小企業家同友会や他の会などで経営者同士の中で話はしたことがありますが、学生に向けてお話しするのはほぼ皆無。
小難しくお話しする気もありませんが(正確にいうとできませんが)自分の経験上90分、厭きずに眠る学生がいないようにしたいと思います。
引き出しは色々ありますが、どんな話で喰いついてくるか?
かと言って地域の中小企業の魅力、大企業とは違う楽しさやヤリガイを伝えられたらいいなと思います。
GWのド真ん中!頭の中はGW後半の計画でいっぱいなんだろうーな
私がそうでしたから・・・ていうかそんなGWのド真ん中は授業にすらいかない学生でした(汗)
(打合せ後に工場見学して頂きました)
Posted by N.A at
15:43
│Comments(0)
2018年03月31日
年度末
本日3月31日で平成29年度が終わります。
官公庁は昨日が年度末。昨日もとあるお客様に夕方納品に行くと事務所がガラガラ・・・
「なんで?」と尋ねると送別会でみなさん5時退社だったそうです。
弊社は決算が8月末ですので関係ないですが、明日から色々なものが変わります。
我が家の長女も4年生から続けてきた少女バレーも今日で卒団になりました。
最後の大会が終わった後は自由参加でしたが、最後の最後まで行きたいとの事で今日も次女と練習に行きました。
朝、姉には「アズと行くのも最後やな。」 妹には「姉ちゃんと行くの最後やな」とだけ伝え私は会社に行きました。
入団してから我が家がバレー中心で廻り始め、「何度か辞めたい!」って言わないかな?と期待しましたが真逆でして、一度も「行きたくない!」とは言いませんでした。
学校の卒業式も感慨深いものでしたが、「高山バレーボールクラブ」として最後の日も感慨深いです。
見届けることはできませんでしたが、親も子もお疲れさん!って感じです

(昨年5月くらい?姉妹でユニホーム来たある日・・・)

(夏ごろ練習試合で同じコートに立たせてもらった日・・・)
学校もですが、バレーも姉妹そろって出かけることが最後だと思うとなんだかさみしいです。
我が社は本来なら今日納品の機械が部材が入って来ず2週間延期の設備の仕上げです。

年度をまたいでしまいスミマセン・・・
官公庁は昨日が年度末。昨日もとあるお客様に夕方納品に行くと事務所がガラガラ・・・
「なんで?」と尋ねると送別会でみなさん5時退社だったそうです。
弊社は決算が8月末ですので関係ないですが、明日から色々なものが変わります。
我が家の長女も4年生から続けてきた少女バレーも今日で卒団になりました。
最後の大会が終わった後は自由参加でしたが、最後の最後まで行きたいとの事で今日も次女と練習に行きました。
朝、姉には「アズと行くのも最後やな。」 妹には「姉ちゃんと行くの最後やな」とだけ伝え私は会社に行きました。
入団してから我が家がバレー中心で廻り始め、「何度か辞めたい!」って言わないかな?と期待しましたが真逆でして、一度も「行きたくない!」とは言いませんでした。
学校の卒業式も感慨深いものでしたが、「高山バレーボールクラブ」として最後の日も感慨深いです。
見届けることはできませんでしたが、親も子もお疲れさん!って感じです

(昨年5月くらい?姉妹でユニホーム来たある日・・・)
(夏ごろ練習試合で同じコートに立たせてもらった日・・・)
学校もですが、バレーも姉妹そろって出かけることが最後だと思うとなんだかさみしいです。
我が社は本来なら今日納品の機械が部材が入って来ず2週間延期の設備の仕上げです。
年度をまたいでしまいスミマセン・・・
Posted by N.A at
16:36
│Comments(0)
2018年02月15日
ロボットの時代・・・
昨今、「ロボット」「IOT」などのフレーズを良く耳にします。
弊社も6軸ロボットを搭載した装置も設計製作しております。
数年前は2.3年に1台ペースが近年は1年に2.3台、今期は1年に5.6台の引き合いがあります。
先日TVでも「ロボットカフェ」なるモノがニュースになっていました

人がロボットに変わる時代ですね。
このバリスタロボットは難易度としてはそんなに高くありません。今我々がやっているバリ取りロボットの方がはるかに難易度が高いです。
(負け惜しみじゃなくて・・・
)
ただ、ロボットにコーヒーを煎れさせるという発想が素晴らしい・・・
地元のセットメーカー(同業者)が「高山ロボットセンター」なるモノが建設予定だとか・・・(うーん、先を越された・・・ってかそんなお金もありませんが・・・(汗))
間違いなくロボットの時代が来ます。その為に弊社も人材と技術を益々磨かねばと感じております。

今シーズン最後のロットのストーブ組み立てと今期3台目(奥)のロボット装置が混在している現状。
また高山でもロボット活用セミナーがあるみたいです。

ロボットに変わられることが無い様に頑張ります!
弊社も6軸ロボットを搭載した装置も設計製作しております。
数年前は2.3年に1台ペースが近年は1年に2.3台、今期は1年に5.6台の引き合いがあります。
先日TVでも「ロボットカフェ」なるモノがニュースになっていました
人がロボットに変わる時代ですね。
このバリスタロボットは難易度としてはそんなに高くありません。今我々がやっているバリ取りロボットの方がはるかに難易度が高いです。
(負け惜しみじゃなくて・・・

ただ、ロボットにコーヒーを煎れさせるという発想が素晴らしい・・・
地元のセットメーカー(同業者)が「高山ロボットセンター」なるモノが建設予定だとか・・・(うーん、先を越された・・・ってかそんなお金もありませんが・・・(汗))
間違いなくロボットの時代が来ます。その為に弊社も人材と技術を益々磨かねばと感じております。
今シーズン最後のロットのストーブ組み立てと今期3台目(奥)のロボット装置が混在している現状。
また高山でもロボット活用セミナーがあるみたいです。
ロボットに変わられることが無い様に頑張ります!
Posted by N.A at
08:56
│Comments(0)
2018年02月15日
ロボットの時代・・・
昨今、「ロボット」「IOT」などのフレーズを良く耳にします。
弊社も6軸ロボットを搭載した装置も設計製作しております。
数年前は2.3年に1台ペースが近年は1年に2.3台、今期は1年に5.6台の引き合いがあります。
先日TVでも「ロボットカフェ」なるモノがニュースになっていました

人がロボットに変わる時代ですね。
このバリスタロボットは難易度としてはそんなに高くありません。今我々がやっているバリ取りロボットの方がはるかに難易度が高いです。
(負け惜しみじゃなくて・・・
)
ただ、ロボットにコーヒーを煎れさせるという発想が素晴らしい・・・
今日の「広報たかやま」にもチラッと掲載してありましたが、地元のセットメーカー(同業者)が「高山ロボットセンター」なるモノが建設予定だとか・・・(うーん、先を越された・・・ってかそんなお金もありませんが・・・(汗))
間違いなくロボットの時代が来ます。その為に弊社も人材と技術を益々磨かねばと感じております。

今シーズン最後のロットのストーブ組み立てと今期3台目(奥)のロボット装置が混在している現状。
また高山でもロボット活用セミナーがあるみたいです。

ロボットに変わられることが無い様に頑張ります!
弊社も6軸ロボットを搭載した装置も設計製作しております。
数年前は2.3年に1台ペースが近年は1年に2.3台、今期は1年に5.6台の引き合いがあります。
先日TVでも「ロボットカフェ」なるモノがニュースになっていました
人がロボットに変わる時代ですね。
このバリスタロボットは難易度としてはそんなに高くありません。今我々がやっているバリ取りロボットの方がはるかに難易度が高いです。
(負け惜しみじゃなくて・・・

ただ、ロボットにコーヒーを煎れさせるという発想が素晴らしい・・・
今日の「広報たかやま」にもチラッと掲載してありましたが、地元のセットメーカー(同業者)が「高山ロボットセンター」なるモノが建設予定だとか・・・(うーん、先を越された・・・ってかそんなお金もありませんが・・・(汗))
間違いなくロボットの時代が来ます。その為に弊社も人材と技術を益々磨かねばと感じております。
今シーズン最後のロットのストーブ組み立てと今期3台目(奥)のロボット装置が混在している現状。
また高山でもロボット活用セミナーがあるみたいです。
ロボットに変わられることが無い様に頑張ります!
Posted by N.A at
08:54
│Comments(0)
2018年02月05日
久々に・・・(汗)
今年も既に1ヶ月が過ぎ・・・
ブログも年初に適当に書いた1件アップしただけ(汗)
知り合いの方からは
「生きてんの?」と言われる始末・・・
やっと片付きました・・・というのも年末から「大ハマり」していた物件が片付きました

自動車部品向けの「ロボットバリ取り装置」です。
当初の打ち合わせからどんどん難易度が上がり、バリ取りのみの予定が、面の均一さ、寸法公差などどんどんハードルが上がり、
弊社技術陣も「話違うやーん!」とブチ切れながらもソコは弊社のプライドにかけても最後まで投げ出さず取り組んでくれました。
しかも2台もあったので大変でした。
製作期間よりも現地の調整時間の方がかかった装置でした。
徹夜もしばしば、1月の半分以上ホテルに宿泊する社員も・・・
今朝は久しぶりに社員がそろいみんなで朝礼ができました。
「朝が来ない夜は無い!」苦しみながらも社員一丸でフォローし合い乗り切りました。
今回の一軒では社員の家族にも迷惑かけたなーと思いながらも何とも頼もしい社員です!
この間ブログネタも沢山ありますので、明日から順にアップしていきます。
予告
2/3OPENした岐阜県郡上市の炎を楽しみながら食事できるスペース
「G-SQUARE」のネタにします
ブログも年初に適当に書いた1件アップしただけ(汗)
知り合いの方からは
「生きてんの?」と言われる始末・・・
やっと片付きました・・・というのも年末から「大ハマり」していた物件が片付きました


自動車部品向けの「ロボットバリ取り装置」です。
当初の打ち合わせからどんどん難易度が上がり、バリ取りのみの予定が、面の均一さ、寸法公差などどんどんハードルが上がり、
弊社技術陣も「話違うやーん!」とブチ切れながらもソコは弊社のプライドにかけても最後まで投げ出さず取り組んでくれました。
しかも2台もあったので大変でした。
製作期間よりも現地の調整時間の方がかかった装置でした。
徹夜もしばしば、1月の半分以上ホテルに宿泊する社員も・・・
今朝は久しぶりに社員がそろいみんなで朝礼ができました。
「朝が来ない夜は無い!」苦しみながらも社員一丸でフォローし合い乗り切りました。
今回の一軒では社員の家族にも迷惑かけたなーと思いながらも何とも頼もしい社員です!
この間ブログネタも沢山ありますので、明日から順にアップしていきます。
予告
2/3OPENした岐阜県郡上市の炎を楽しみながら食事できるスペース
「G-SQUARE」のネタにします
Posted by N.A at
10:02
│Comments(0)