2024年12月06日
同級生
会社の一部を修繕した記事を前々回UPしましたが、階段屋根が付いた事で今までの階段の電気の光が施錠の際に届かない・・・

最近は日没も早く1階扉を施錠するときの鍵穴が見にくい・・・
困った時の「ウシマル電器」
社長の卓也は高校の同級生。
些細な困り事も、ちょっとした工事も電話一本ですぐ駆けつけてくれる
「まちの電気屋さんの中のまちの電気屋さん」(男の中の男風???)
昨日下見に来て、今日取り付けてくれました

感人センサー内蔵LEDライト 配線も綺麗にやってくれて感謝です
作業終了時は明るくて確認できませんでしたが、夕方にはちゃんと反応して点灯したよー
(彼はブログ見てるかな?)
んで、裏壁の張り替えや、階段屋根の板金工事も中学時代の同級生の
「希板金」さん。彼は根っからの職人で「人がいい」男です。
作業中も鼻歌交じりで仕事が楽しいんやろなって思わせてくれます

同級生がいつも助けてくれます
ありがとうございます


最近は日没も早く1階扉を施錠するときの鍵穴が見にくい・・・
困った時の「ウシマル電器」
社長の卓也は高校の同級生。
些細な困り事も、ちょっとした工事も電話一本ですぐ駆けつけてくれる
「まちの電気屋さんの中のまちの電気屋さん」(男の中の男風???)
昨日下見に来て、今日取り付けてくれました

感人センサー内蔵LEDライト 配線も綺麗にやってくれて感謝です
作業終了時は明るくて確認できませんでしたが、夕方にはちゃんと反応して点灯したよー
(彼はブログ見てるかな?)
んで、裏壁の張り替えや、階段屋根の板金工事も中学時代の同級生の
「希板金」さん。彼は根っからの職人で「人がいい」男です。
作業中も鼻歌交じりで仕事が楽しいんやろなって思わせてくれます

同級生がいつも助けてくれます
ありがとうございます
Posted by N.A at
17:37
│Comments(0)
2024年11月05日
心機一転
気分転換というわけではありませんが・・・
工場が老朽化して、いろいろな所にガタが来ております
壁の老朽化、階段の老朽化、機械の老朽化、車両の老朽化・・・
新婚時に購入した家電が次々に壊れるのと同じ・・・(汗)
本当は新工場建設!と行きたいところですが、とりあえず的に修繕しました
外壁塗装、階段の付け替え、強い風雨の時は階段に雨が入り込むので屋根も付けました
綺麗になった外壁を見ると看板だけ古臭く・・・看板も新調しました
BEFORE

AFTER

白基調から会社の作業服のカラーの紺色に
イメージが変わりました
実は今年初めて地元の工業高校に求人を出しました。求人の出遅れも有り、採用は出来ませんでしたが
生徒さんが見に来て恥ずかしくないよう外観だけでも綺麗にしないとと考えました。
工業高校の先生からは
「地元にこんな凄いことやってる企業があるとは知りませんでした。申し訳ございません」
と謝られたのですが
「いえいえ、先生方が謝ることではございません。我々のPR不足ですから・・・」
ってことで
「さるぼぼ 11月号」の高山工業高校80周年特集にも広告掲載しました

即コレで・・・って訳にも行きませんが、共栄製作所の事を少しでも知ってもらえたら幸いです
次は機械や車両か・・・ お金がかかります(泣)
工場が老朽化して、いろいろな所にガタが来ております
壁の老朽化、階段の老朽化、機械の老朽化、車両の老朽化・・・
新婚時に購入した家電が次々に壊れるのと同じ・・・(汗)
本当は新工場建設!と行きたいところですが、とりあえず的に修繕しました
外壁塗装、階段の付け替え、強い風雨の時は階段に雨が入り込むので屋根も付けました
綺麗になった外壁を見ると看板だけ古臭く・・・看板も新調しました
BEFORE

AFTER

白基調から会社の作業服のカラーの紺色に
イメージが変わりました
実は今年初めて地元の工業高校に求人を出しました。求人の出遅れも有り、採用は出来ませんでしたが
生徒さんが見に来て恥ずかしくないよう外観だけでも綺麗にしないとと考えました。
工業高校の先生からは
「地元にこんな凄いことやってる企業があるとは知りませんでした。申し訳ございません」
と謝られたのですが
「いえいえ、先生方が謝ることではございません。我々のPR不足ですから・・・」
ってことで
「さるぼぼ 11月号」の高山工業高校80周年特集にも広告掲載しました

即コレで・・・って訳にも行きませんが、共栄製作所の事を少しでも知ってもらえたら幸いです
次は機械や車両か・・・ お金がかかります(泣)
Posted by N.A at
14:40
│Comments(0)
2023年10月21日
秋を感じてきました
先日、高山商工会議所の「工業部会、金融士業部会」合同で石川県のコマツに工場視察に行きました
自動車の生産ラインはTVや社会の資料集にも載ってますが、建設機械の製造ラインを見る事はなかなかできません
コマツのサプライヤ―でもある工業部会長の計らいに感謝です
午前は製造ライン、午後は小松製作所の歴史や珍しい重機が見学できる
「こまつの杜」に行きました
海外の鉱山で活躍する重機 ダンプ1杯300t ショベル1すくい40tだそうです
ダンプのタイヤは3.8Mと馬鹿デカい

コマツ最初の重機は農業用トラクター

色々な展示や子供が本物の重機を操縦できるコーナーも有り親子で楽しめる施設でした
しかも無料
帰りはホワイトロード経由 標高1400Mは紅葉が見ごろでした



一足先に秋を感じてきました
加賀の温泉~こまつの杜~恐竜博物館ルートなら子供も満足な旅行ができますね
自動車の生産ラインはTVや社会の資料集にも載ってますが、建設機械の製造ラインを見る事はなかなかできません
コマツのサプライヤ―でもある工業部会長の計らいに感謝です
午前は製造ライン、午後は小松製作所の歴史や珍しい重機が見学できる
「こまつの杜」に行きました
海外の鉱山で活躍する重機 ダンプ1杯300t ショベル1すくい40tだそうです
ダンプのタイヤは3.8Mと馬鹿デカい


コマツ最初の重機は農業用トラクター

色々な展示や子供が本物の重機を操縦できるコーナーも有り親子で楽しめる施設でした
しかも無料
帰りはホワイトロード経由 標高1400Mは紅葉が見ごろでした



一足先に秋を感じてきました
加賀の温泉~こまつの杜~恐竜博物館ルートなら子供も満足な旅行ができますね
Posted by N.A at
13:24
│Comments(0)
2023年09月02日
52期も頑張ろう!
8月決算の当社は51期を無事終了しました
法人設立50周年を迎えた節目の年に何とか良い決算で終えることができました
最後の最後に駆け込み納入
8月28.~31までスタッフが分かれて北へ南へ搬入しました

レンタカーを借りて搬入です
無事に2件とも研修条件をクリアできました

狭かった工場も今は来月の展示会向けの「3Dスキャニング・コッピングマシン」1台になってしまいました

みんな1年間よく頑張ってくれたおかげで無事51期を良い数字で終えることができました。
52期も見通しはまだまだ分かりませんが今期以上の数字が出せるように頑張っていきましょう
※全部写真が横になってます
法人設立50周年を迎えた節目の年に何とか良い決算で終えることができました
最後の最後に駆け込み納入

8月28.~31までスタッフが分かれて北へ南へ搬入しました

レンタカーを借りて搬入です
無事に2件とも研修条件をクリアできました

狭かった工場も今は来月の展示会向けの「3Dスキャニング・コッピングマシン」1台になってしまいました

みんな1年間よく頑張ってくれたおかげで無事51期を良い数字で終えることができました。
52期も見通しはまだまだ分かりませんが今期以上の数字が出せるように頑張っていきましょう
※全部写真が横になってます

Posted by N.A at
10:42
│Comments(0)
2023年05月18日
有斐会???
先日、初めて新しい岐阜県庁に行ってきました

当然のことながら綺麗でセキュリティーも万全でした
3階の展望スペースには飛騨の家具が並び金華山が目の前に見えます
要件はこの度「岐阜県生活技術研究所」と地元家具メーカーと家具用座面加工機を開発した事で記者発表を行う為です

県庁での記者会見は2度目で以前は12年前に古田知事同席で「飛騨高山産ペレットストーブ開発」の発表以来です
当時の写真(12年前だけあり毛もふさふさしてる気が・・・あくまで自分の事)

会見が終わり個別質問に応じていた時、一人の記者が・・・
「私も有斐会です。」と話しかけられました
私:???? なんで?と思いました
良く見ると、先日の斐太高総会時と同じスーツを慌てて着て来たので、校章バッチを付けたままでした

「おお~後輩ですか?」と意気投合・・・お近づきになりました
忖度か?(笑) これが総じてかわかりませんが、記者会見場に来ていた数社の新聞社の中で1番に今朝の朝刊で大きく取り上げてくださいました

一回り以上年下の記者さんでしたが、母校を通じて繋がった感じがしたひと時でした
流石に毛量までは忖度できなかったようです

当然のことながら綺麗でセキュリティーも万全でした
3階の展望スペースには飛騨の家具が並び金華山が目の前に見えます
要件はこの度「岐阜県生活技術研究所」と地元家具メーカーと家具用座面加工機を開発した事で記者発表を行う為です

県庁での記者会見は2度目で以前は12年前に古田知事同席で「飛騨高山産ペレットストーブ開発」の発表以来です
当時の写真(12年前だけあり毛もふさふさしてる気が・・・あくまで自分の事)
会見が終わり個別質問に応じていた時、一人の記者が・・・
「私も有斐会です。」と話しかけられました
私:???? なんで?と思いました
良く見ると、先日の斐太高総会時と同じスーツを慌てて着て来たので、校章バッチを付けたままでした

「おお~後輩ですか?」と意気投合・・・お近づきになりました
忖度か?(笑) これが総じてかわかりませんが、記者会見場に来ていた数社の新聞社の中で1番に今朝の朝刊で大きく取り上げてくださいました
一回り以上年下の記者さんでしたが、母校を通じて繋がった感じがしたひと時でした

流石に毛量までは忖度できなかったようです

Posted by N.A at
14:07
│Comments(0)
2023年05月18日
有斐会???
先日、初めて新しい岐阜県庁に行ってきました

当然のことながら綺麗でセキュリティーも万全でした
3階の展望スペースには飛騨の家具が並び金華山が目の前に見えます
要件はこの度「岐阜県生活技術研究所」と地元家具メーカーと家具用座面加工機を開発した事で記者発表を行う為です

県庁での記者会見は2度目で以前は12年前に古田知事同席で「飛騨高山産ペレットストーブ開発」の発表以来です
当時の写真(12年前だけあり毛もふさふさしてる気が・・・あくまで自分の事)

会見が終わり個別質問に応じていた時、一人の記者が・・・
「私も有斐会です。」と話しかけられました
私:???? なんで?と思いました
良く見ると、先日の斐太高総会時と同じスーツを慌てて着て来たので、校章バッチを付けたままでした

「おお~後輩ですか?」と意気投合・・・お近づきになりました
忖度か?(笑) これが総じてかわかりませんが、記者会見場に来ていた数社の新聞社の中で1番に今朝の朝刊で大きく取り上げてくださいました

一回り以上年下の記者さんでしたが、母校を通じて繋がった感じがしたひと時でした
流石に毛量までは忖度できなかったようです

当然のことながら綺麗でセキュリティーも万全でした
3階の展望スペースには飛騨の家具が並び金華山が目の前に見えます
要件はこの度「岐阜県生活技術研究所」と地元家具メーカーと家具用座面加工機を開発した事で記者発表を行う為です

県庁での記者会見は2度目で以前は12年前に古田知事同席で「飛騨高山産ペレットストーブ開発」の発表以来です
当時の写真(12年前だけあり毛もふさふさしてる気が・・・あくまで自分の事)
会見が終わり個別質問に応じていた時、一人の記者が・・・
「私も有斐会です。」と話しかけられました
私:???? なんで?と思いました
良く見ると、先日の斐太高総会時と同じスーツを慌てて着て来たので、校章バッチを付けたままでした

「おお~後輩ですか?」と意気投合・・・お近づきになりました
忖度か?(笑) これが総じてかわかりませんが、記者会見場に来ていた数社の新聞社の中で1番に今朝の朝刊で大きく取り上げてくださいました
一回り以上年下の記者さんでしたが、母校を通じて繋がった感じがしたひと時でした

流石に毛量までは忖度できなかったようです

Posted by N.A at
14:02
│Comments(0)
2023年03月18日
うれしい報告
昨日は公立高校の合格発表日
あちらこちらで卒業や新生活に向けての準備の声が聞こえます
昨日の夕方、突如嬉しい訪問客がありました。
「こんにちは、以前お世話になったTです」と・・・
誰だかわからず、とまどっていたら徐々に記憶がよみがえりました
以前職場体験で受け入れた丹生川中学校の生徒さん
無類の機械好きで、毎日体験開始の1時間前に来て工場を見学するほど・・・
本人曰く学校の勉強はイマイチだそうですが、当社に来た歴代職場体験生徒の中ではピカイチ
中学2年生のT君 目を輝かせて来てくれた印象深い生徒でした



そんなT君がお父さんと無事高校を卒業した報告に手土産持参できてくれました。
彼は中学卒業と同時東京へ行き大手自動車メーカーの高校に入学し、電気技師の1級2級を取得したそうです
相変わらずモノづくりが好きで、小型旋盤を買っていろいろ作っているみたい。
卒業後はその大手自動車メーカーの技能五輪部というところで頑張るそうです
毎年、近況報告を年賀状に書いてくれてご両親も
「共栄さんで職場体験させて頂いたおかげです」といつも言って頂きます
当社での体験が、その後の人生に影響したと思うと嬉しく思います
また、別のSさん こちらも当社に職場体験に来た最初で最後の女子生徒

彼女も印象深い生徒さんでした。彼女も中学卒業と同時に富山高専に進み5年経ち、今年卒業で誰もが知る大手製造メーカーのに就職が決まったと連絡を頂きました
「メールの最後に、やっぱり機械はカッコいいですね!」
根っからのメカ女になったんだなとうれしく思いました
2人とも頑張れ!いつでも遊びに来てください
あちらこちらで卒業や新生活に向けての準備の声が聞こえます

昨日の夕方、突如嬉しい訪問客がありました。
「こんにちは、以前お世話になったTです」と・・・
誰だかわからず、とまどっていたら徐々に記憶がよみがえりました

以前職場体験で受け入れた丹生川中学校の生徒さん
無類の機械好きで、毎日体験開始の1時間前に来て工場を見学するほど・・・
本人曰く学校の勉強はイマイチだそうですが、当社に来た歴代職場体験生徒の中ではピカイチ
中学2年生のT君 目を輝かせて来てくれた印象深い生徒でした



そんなT君がお父さんと無事高校を卒業した報告に手土産持参できてくれました。
彼は中学卒業と同時東京へ行き大手自動車メーカーの高校に入学し、電気技師の1級2級を取得したそうです
相変わらずモノづくりが好きで、小型旋盤を買っていろいろ作っているみたい。
卒業後はその大手自動車メーカーの技能五輪部というところで頑張るそうです

毎年、近況報告を年賀状に書いてくれてご両親も
「共栄さんで職場体験させて頂いたおかげです」といつも言って頂きます
当社での体験が、その後の人生に影響したと思うと嬉しく思います
また、別のSさん こちらも当社に職場体験に来た最初で最後の女子生徒
彼女も印象深い生徒さんでした。彼女も中学卒業と同時に富山高専に進み5年経ち、今年卒業で誰もが知る大手製造メーカーのに就職が決まったと連絡を頂きました
「メールの最後に、やっぱり機械はカッコいいですね!」
根っからのメカ女になったんだなとうれしく思いました

2人とも頑張れ!いつでも遊びに来てください
Posted by N.A at
09:26
│Comments(0)
2022年10月07日
テトリス
今、我社の工場はテトリス状態です
テトリス状態とは組み立て場が狭く、隙間、隙間を探しパズルの様に組立てる場所を模索しています
こんな状態

反対側から見ると

裏の製缶工場でも組立てています


昨日1台洗浄機を出荷したので、少し場所が出来ました
1台抜けた場所に、違う機械を持ってきます。正にテトリスみたいです

こうなったのも半導体不足の影響で電気部品の納期遅れのせいです。
本来なら毎月出荷の計画が、納期遅れでずれると渋滞してしまいます
いつになったら解消するんだろうか・・・
頭が痛いです
テトリス状態とは組み立て場が狭く、隙間、隙間を探しパズルの様に組立てる場所を模索しています

こんな状態

反対側から見ると

裏の製缶工場でも組立てています


昨日1台洗浄機を出荷したので、少し場所が出来ました
1台抜けた場所に、違う機械を持ってきます。正にテトリスみたいです


こうなったのも半導体不足の影響で電気部品の納期遅れのせいです。
本来なら毎月出荷の計画が、納期遅れでずれると渋滞してしまいます
いつになったら解消するんだろうか・・・
頭が痛いです

Posted by N.A at
09:48
│Comments(0)
2022年08月04日
ラストスパート
当社の決算月は8月 ラスト1ヶ月となりました
今期は3Dスキャニングコッピングマシンがようやく完成し10月の木工機械展で初披露して、半年で5台受注する等、受注面では好調でしたが電気機器の部品の入荷遅れや部品不足で納期調整に振り回された1年でした。
今期の初頭に事業計画を立てた2本柱 「3Dコッピング」、「協働ロボット事業」は評価として80点くらいか・・・協働ロボットはまだまだPR段階です
今月の9日には日刊工業新聞さんが我社の取組みを全国紙で紹介いただきました

毎週火曜日の連載企画で「Sier 最前線」といってロボットシステムを構築する会社の紹介です
記事内にある様に今後は様々なメーカーとタイアップしてロボットをPRしたいと思っています
協働ロボット1号機は不二越ロボットを使った画像検査です


今週末立会い、来週出荷になります
今期は3Dスキャニングコッピングマシンがようやく完成し10月の木工機械展で初披露して、半年で5台受注する等、受注面では好調でしたが電気機器の部品の入荷遅れや部品不足で納期調整に振り回された1年でした。
今期の初頭に事業計画を立てた2本柱 「3Dコッピング」、「協働ロボット事業」は評価として80点くらいか・・・協働ロボットはまだまだPR段階です

今月の9日には日刊工業新聞さんが我社の取組みを全国紙で紹介いただきました

毎週火曜日の連載企画で「Sier 最前線」といってロボットシステムを構築する会社の紹介です
記事内にある様に今後は様々なメーカーとタイアップしてロボットをPRしたいと思っています
協働ロボット1号機は不二越ロボットを使った画像検査です


今週末立会い、来週出荷になります
Posted by N.A at
10:11
│Comments(0)
2022年06月23日
臨機応変
参院選も始まりました
争点は物価高対策がメインだとか・・・確かに物価高もキツイのですが、我々セットメーカーにとっては部品不足の方が深刻です
モーター、インバーター、PLC(制御装置)が納期半年~長いもので1年以上・・・10月に発注したものが未だに入荷してません
前もって発注する様にしてはいますが、同じ機械を毎回つくるわけではないので、都度設計で発注部品も変わります
街の電気屋さんとの会話ですが、先日の代理店会では部品不足で、洗濯機、冷蔵庫、エアコンなど売るものが無い!と嘆いてました
これもアフターコロナの課題です。十分政策に盛り込んでほしいものです
今朝のDM船井総研からのセミナーの案内

実は当社既にこちらに対応しております
電気部品が不要な商材
アイデア商品「モグ太郎」・・・確かに材料高の影響は受けておりますが、部品不足で売れない!ってことはありません。

今日も九州、京都の代理店から注文が入っています
また、こちらの写真

鉄のパイプに鉄の棒を溶接しただけの部品です
単純な部品ですが、ある用途ではとても便利で、ありそうで無かったアイデア商品です
大手農機具メーカからの依頼で100個以上の発注で、明日から随時北海道~九州に出荷します
企業も臨機応変に対応しなければなりませんね。
争点は物価高対策がメインだとか・・・確かに物価高もキツイのですが、我々セットメーカーにとっては部品不足の方が深刻です

モーター、インバーター、PLC(制御装置)が納期半年~長いもので1年以上・・・10月に発注したものが未だに入荷してません

前もって発注する様にしてはいますが、同じ機械を毎回つくるわけではないので、都度設計で発注部品も変わります
街の電気屋さんとの会話ですが、先日の代理店会では部品不足で、洗濯機、冷蔵庫、エアコンなど売るものが無い!と嘆いてました
これもアフターコロナの課題です。十分政策に盛り込んでほしいものです
今朝のDM船井総研からのセミナーの案内
実は当社既にこちらに対応しております
電気部品が不要な商材
アイデア商品「モグ太郎」・・・確かに材料高の影響は受けておりますが、部品不足で売れない!ってことはありません。

今日も九州、京都の代理店から注文が入っています
また、こちらの写真
鉄のパイプに鉄の棒を溶接しただけの部品です
単純な部品ですが、ある用途ではとても便利で、ありそうで無かったアイデア商品です
大手農機具メーカからの依頼で100個以上の発注で、明日から随時北海道~九州に出荷します
企業も臨機応変に対応しなければなりませんね。
Posted by N.A at
13:55
│Comments(0)
2022年06月08日
再開することにしました。
チョクチョク聞こえておりましたが・・・
やはりブログ再開することにしました
今どきはインスタやFB等かと思い、
また記事投稿も簡単ですので私のサボり癖も相まってインスタやFBに代替してブログ活動を休止しておりました
それはそれでインスタで繋がる事も有ったり、情報共有も出来て有効でしたが、ブログから情報を得ているお客様も見える事もわかりました。
本日、当社がいま最も注力する「3Dスキャニング・コッピングマシン」を出荷しました


実はこのお客様は昨年10月の木工機械展に当社の機械だけを見に来てくださったユーザー様でした。
そして当社が木工機械展に出るという情報はこのブログがきっかけだったことを今日引き取りに来てくださった木工機械商社がお話しして下さいました。
今まで通りインスタ、FBに合わせてブログを再開しようと改めて思ったひと時でした
確かにパソコンで検索してブログにたどり着く方も多いのも事実
今まで以上に情報発信します

機械もうそろそろ着くころかな?
明日は現地据え付けと試運転です
やはりブログ再開することにしました

今どきはインスタやFB等かと思い、
また記事投稿も簡単ですので私のサボり癖も相まってインスタやFBに代替してブログ活動を休止しておりました

それはそれでインスタで繋がる事も有ったり、情報共有も出来て有効でしたが、ブログから情報を得ているお客様も見える事もわかりました。
本日、当社がいま最も注力する「3Dスキャニング・コッピングマシン」を出荷しました


実はこのお客様は昨年10月の木工機械展に当社の機械だけを見に来てくださったユーザー様でした。
そして当社が木工機械展に出るという情報はこのブログがきっかけだったことを今日引き取りに来てくださった木工機械商社がお話しして下さいました。
今まで通りインスタ、FBに合わせてブログを再開しようと改めて思ったひと時でした
確かにパソコンで検索してブログにたどり着く方も多いのも事実
今まで以上に情報発信します

機械もうそろそろ着くころかな?
明日は現地据え付けと試運転です
Posted by N.A at
14:27
│Comments(0)
2021年09月21日
成長産業
今、どのチャンネル入れても自民党総裁選の話題
ツイツイ見てしまいます
先週末もWBS(テレ東)見ていると、各候補が総理になった時、力を入れていきたい成長産業分野をフリップに書いていました

思わず おおおっ~
当社が取り組んでいる事業が2つも入っている
・再生可能エネルギー分野(ペレットストーブも??) 河野候補
・産業用ロボット 高市候補
・フェムテック (女性向け商材) 野田候補
・スタートアップ (ちょっと解答にはなっていませんが・・・汗) 新たな分野のスタートを支援するの意 岸田候補
WBSらしく経済中心の話でした

・AI分野は今当社が最も力を入れている「リモート監視システム」は各メーカーのAI機器を駆使し取り組んでいます
先日も「KYOEI ROBOT Lab。」の見学に大手自動車部品メーカーのサプライヤーの方々が来てくださいました

やはり遠隔操作やトラブル回避・迅速な復旧に興味を持たれています
本日も名古屋から来てくださいます
自分たちの進むべき道に自信を持って頑張っていきます
ツイツイ見てしまいます

先週末もWBS(テレ東)見ていると、各候補が総理になった時、力を入れていきたい成長産業分野をフリップに書いていました

思わず おおおっ~
当社が取り組んでいる事業が2つも入っている
・再生可能エネルギー分野(ペレットストーブも??) 河野候補
・産業用ロボット 高市候補
・フェムテック (女性向け商材) 野田候補
・スタートアップ (ちょっと解答にはなっていませんが・・・汗) 新たな分野のスタートを支援するの意 岸田候補
WBSらしく経済中心の話でした

・AI分野は今当社が最も力を入れている「リモート監視システム」は各メーカーのAI機器を駆使し取り組んでいます
先日も「KYOEI ROBOT Lab。」の見学に大手自動車部品メーカーのサプライヤーの方々が来てくださいました

やはり遠隔操作やトラブル回避・迅速な復旧に興味を持たれています
本日も名古屋から来てくださいます
自分たちの進むべき道に自信を持って頑張っていきます

Posted by N.A at
11:37
│Comments(0)
2021年04月01日
いよいよ
4月になりました。
新たなスタートです
今年度は当社も力を入れたいことが2つ
1つは今まで温めてきた「3Dコッピングマシン」の販売目途が付きました
10月名古屋で開催される木工機械展でのお披露目かと・・・


もう1つは「ロボット事業の充実」
今後需要が見込まれるロボット

特に今後は人と共存する「協働ロボット」の需要が見込まれます
その為にちっぽけではありますが、駐車場の一角に「協働ロボットテストセンター」を設置します
昨年の夏に綺麗に平らにして舗装したのはこの為でした


随時完成までの記録、コンセプトなどはブログ等で報告します
「エイプリールフール」でなければいいのですが・・・・
新たなスタートです

今年度は当社も力を入れたいことが2つ

1つは今まで温めてきた「3Dコッピングマシン」の販売目途が付きました

10月名古屋で開催される木工機械展でのお披露目かと・・・
もう1つは「ロボット事業の充実」
今後需要が見込まれるロボット

特に今後は人と共存する「協働ロボット」の需要が見込まれます
その為にちっぽけではありますが、駐車場の一角に「協働ロボットテストセンター」を設置します
昨年の夏に綺麗に平らにして舗装したのはこの為でした


随時完成までの記録、コンセプトなどはブログ等で報告します
「エイプリールフール」でなければいいのですが・・・・

Posted by N.A at
11:02
│Comments(0)
2021年01月19日
今年は大活躍!
2021年もコロナと共に明けました。今年はどんな年になるんだろう!
当社は新たなチャレンジの年になります
今朝の高山も雪掻きと共にスタート!
昨年末のクリスマス寒波の前に私もリフトの運転を教えてもらい雪掻きにチャレンジ!
今日で5度目の出動!

自作のバケットを付けて雪掻きします。今年は大活躍!(よろしければリフトバケット製作しますよ)
駐車場も従業員が出社する7時半までに終了するには6時過ぎに起床します
最初は150坪程度を1時間くらいかかりましたが、慣れてきたので今は30分位で出来るようになりました
(まだ遅いですが・・・)

奥の山が今シーズン捨てた雪・・・
昨年、一昨年は1.2回しか履かなかったSORELも今シーズンは大活躍!

会社の方も来月中旬出荷の機械の組立に総動員です


N課長、ブログ更新の怠りにご指摘ありがとうございます
当社は新たなチャレンジの年になります

今朝の高山も雪掻きと共にスタート!
昨年末のクリスマス寒波の前に私もリフトの運転を教えてもらい雪掻きにチャレンジ!
今日で5度目の出動!

自作のバケットを付けて雪掻きします。今年は大活躍!(よろしければリフトバケット製作しますよ)
駐車場も従業員が出社する7時半までに終了するには6時過ぎに起床します
最初は150坪程度を1時間くらいかかりましたが、慣れてきたので今は30分位で出来るようになりました


奥の山が今シーズン捨てた雪・・・
昨年、一昨年は1.2回しか履かなかったSORELも今シーズンは大活躍!

会社の方も来月中旬出荷の機械の組立に総動員です



N課長、ブログ更新の怠りにご指摘ありがとうございます

Posted by N.A at
09:25
│Comments(0)
2020年12月29日
来年もよろしくお願い致します
株式会社共栄製作所は本日仕事納めになります
今年はコロナに振り回された年ではありましたが、それなりに良い年でした
前半は受注残がありましたので4月くらいまでは忙しくしておりました
5月からはコロナの影響で受注が取れませんでしたが、慌てることなく
「こういう時だからこそ、日頃出来ないことをしよう!」
と社員が一致団結して取り組みました
先ず1つ目は試作止まりでなかなか製品化に向かえなかった
「3Dスキャニングコッピングマシン」の製品化に取り組みました。県の助成金等を活用してなるべく出費を抑えた形で

2つ目は ちっぽけではありますが、今後普及するであろう協働ロボットの「テストセンター」を作る予定です。現段階では国と市の補助金で賄う予定で採択はされています。
雪が解けた頃には本格的に向かう予定です。
8月決算も前半戦の貯金が効いてプラスで着地でき決算賞与も多少なりだせました。
10月以降は自動車案件、補助金案件で受注が入り、今も機械の出荷順にレイアウト変更しています

イロイロあった年ですが社員全員が元気で無事この日を迎えられたことは本当によかったです
来年は飛躍の年になるよう社員一丸となって頑張ります
追伸
12月29日、30日の2夜連続で BSテレ東にて 「ワカコ酒スペシャル 飛騨酒造めぐり」が放送されます
弊社のペレットストーブ「TAKUMI 匠」が設置してある「福太郎」さんも30日に出演します
店主いわく
「ペレットストーブ撮影してたから映るかもしれんぞ」
だそうです。


今年はコロナに振り回された年ではありましたが、それなりに良い年でした

前半は受注残がありましたので4月くらいまでは忙しくしておりました
5月からはコロナの影響で受注が取れませんでしたが、慌てることなく
「こういう時だからこそ、日頃出来ないことをしよう!」
と社員が一致団結して取り組みました

先ず1つ目は試作止まりでなかなか製品化に向かえなかった
「3Dスキャニングコッピングマシン」の製品化に取り組みました。県の助成金等を活用してなるべく出費を抑えた形で


2つ目は ちっぽけではありますが、今後普及するであろう協働ロボットの「テストセンター」を作る予定です。現段階では国と市の補助金で賄う予定で採択はされています。
雪が解けた頃には本格的に向かう予定です。
8月決算も前半戦の貯金が効いてプラスで着地でき決算賞与も多少なりだせました。
10月以降は自動車案件、補助金案件で受注が入り、今も機械の出荷順にレイアウト変更しています

イロイロあった年ですが社員全員が元気で無事この日を迎えられたことは本当によかったです

来年は飛躍の年になるよう社員一丸となって頑張ります
追伸
12月29日、30日の2夜連続で BSテレ東にて 「ワカコ酒スペシャル 飛騨酒造めぐり」が放送されます
弊社のペレットストーブ「TAKUMI 匠」が設置してある「福太郎」さんも30日に出演します
店主いわく
「ペレットストーブ撮影してたから映るかもしれんぞ」
だそうです。
Posted by N.A at
16:13
│Comments(0)
2020年12月21日
おめでたい話
当社50年以上の歴史の中で初めて女性のエンジニアを採用しました
最初は女性の職場ではないので現社員も気を使いながらでしたが、徐々に慣れ一人でお客様のところに行き電気ソフトを直してくるまでに成長してくれました。
そんな彼女が恐る恐る
「赤ちゃんが出来まして・・・」
と報告に来たのが5月の事・・・8月に社員に報告しみんなで見守ろうと決めました
年頃の女性でしたので想定内は想定内でしたが、1年半で今ではなくてはならない社員に成長したので内心は
「んんん・・・・」と言ったところ
全くの素人でこの業界に飛び込み現場では女性一人・・・
彼女の頑張りもさることながら、先輩社員もよく教育してくれました
今非常に忙しい状態で抜けることへの申し訳なさも伝わって来ましたので最後の12月15日は笑顔で送り出そう!と・・・・
忘年会ができないので梗絲食品さんでお昼の弁当をテイクアウトしました

社員みんな喜んでくれました
最後に「元気な赤ちゃん産んでまた戻ってこいよ!」と送り出し、弊社では初の産休に入りました
暫くは戦力ダウンになり、他の社員への負担もかけますが、留守の間はみんなでフォローして、また戻って来れるようにします
それにしても惜しまれる戦力になるまでに成長したものだと頼もしく、嬉しく思いました
制御盤を作ったり」

6軸ロボットのティーチングもできるようになりました

彼女が帰ってくるまで社員一同待ってます!

最初は女性の職場ではないので現社員も気を使いながらでしたが、徐々に慣れ一人でお客様のところに行き電気ソフトを直してくるまでに成長してくれました。
そんな彼女が恐る恐る
「赤ちゃんが出来まして・・・」
と報告に来たのが5月の事・・・8月に社員に報告しみんなで見守ろうと決めました
年頃の女性でしたので想定内は想定内でしたが、1年半で今ではなくてはならない社員に成長したので内心は
「んんん・・・・」と言ったところ

全くの素人でこの業界に飛び込み現場では女性一人・・・
彼女の頑張りもさることながら、先輩社員もよく教育してくれました
今非常に忙しい状態で抜けることへの申し訳なさも伝わって来ましたので最後の12月15日は笑顔で送り出そう!と・・・・
忘年会ができないので梗絲食品さんでお昼の弁当をテイクアウトしました


社員みんな喜んでくれました
最後に「元気な赤ちゃん産んでまた戻ってこいよ!」と送り出し、弊社では初の産休に入りました
暫くは戦力ダウンになり、他の社員への負担もかけますが、留守の間はみんなでフォローして、また戻って来れるようにします
それにしても惜しまれる戦力になるまでに成長したものだと頼もしく、嬉しく思いました
制御盤を作ったり」

6軸ロボットのティーチングもできるようになりました

彼女が帰ってくるまで社員一同待ってます!
Posted by N.A at
18:15
│Comments(0)
2020年11月17日
ブラタモリ
またしても放置クセが出てしまい申し訳ございません
8月決算を終え、会社としてもいい決算ができました
6月~9月は静かで完全週休2日となりました。現在は忙しくさせて頂き、土曜日出勤が億劫になりますが有難い話です。
コロナ後に備えての新規プロジェクトの立ち上げと並行してお客様の納期対応と残業しております
さて先日NHKの「ブラタモリ」で飛騨にタモリさんが来ました
何気なく見ていると、神岡町の「スーパーカミオカンデ」(東京大学宇宙線研究所)が映りました。

思わず、
「あっ!ウチの機械!」
タモリさんの後方に映る 青とベージュ の装置は 当社が20年前に納入した「実験施設校正装置2号機」です。
今でも2.3年に1回メンテナンスをして使っていただいています。
この機械はニュートリノを検出するための光電センサー(タモリさんの左の電球形状)が反応した位置が正しいかを月1回校正するための装置です

まあまあ長い間(15分くらい)この状態で映ってました
名板をコッチ向けとけばいい宣伝になったのになー

たまに「カミオカンデ」見学に行かれた方が、気づいて下さり誉めてくれます

会社の宣伝でした

8月決算を終え、会社としてもいい決算ができました

6月~9月は静かで完全週休2日となりました。現在は忙しくさせて頂き、土曜日出勤が億劫になりますが有難い話です。
コロナ後に備えての新規プロジェクトの立ち上げと並行してお客様の納期対応と残業しております

さて先日NHKの「ブラタモリ」で飛騨にタモリさんが来ました
何気なく見ていると、神岡町の「スーパーカミオカンデ」(東京大学宇宙線研究所)が映りました。

思わず、
「あっ!ウチの機械!」
タモリさんの後方に映る 青とベージュ の装置は 当社が20年前に納入した「実験施設校正装置2号機」です。
今でも2.3年に1回メンテナンスをして使っていただいています。
この機械はニュートリノを検出するための光電センサー(タモリさんの左の電球形状)が反応した位置が正しいかを月1回校正するための装置です

まあまあ長い間(15分くらい)この状態で映ってました
名板をコッチ向けとけばいい宣伝になったのになー

たまに「カミオカンデ」見学に行かれた方が、気づいて下さり誉めてくれます

会社の宣伝でした
Posted by N.A at
18:03
│Comments(0)
2020年09月03日
頑張れ少年!
「TV見たよ~」と沢山のお電話いただき有難うございます
先日中京テレビの「キャッチ」という情報番組に脇役で出させていただきました
主役は発明少年!(小6)
お姉さんと少年がそれぞれに特許を取り入り口は1つでアルミ缶、スチール缶、ペットボトルを分別する分別BOXを試作しました。
少年はスーパーを営むおじいちゃんの為に仕分け作業を楽にしてあげようと考えたそうです
偶然そのTVを見てました。
少年の作った試作品はプラ板で作ってあったので実用化してあげようと弊社が名乗り出たのがスタートです。
ウチも毎年中学生の職場体験を受け入れますが、中々モノづくりに興味を持っている子が少なくて・・・
少しでもモノづくりが好きになってくれるといいな~また、ウチも同じ志を持っている会社。
人の役に立とう!困っていることを解決しよう!の気持ちをモットモットふくらませてほしくて、協力させていただきました。
少年との打合せ、製作途中、少年の立会い、納品と撮影いたしました

夏休み中に製作したいとの意向もあり、設計から完成まで2週間(お盆休み除く)でしたので慌しくなりました
少年の特許部分・・・プラ板と違って金属なのでスロープの角度調整できる機構を付けたりしました

市販のゴミ箱が取り出せるように台車の上に3個のゴミ箱を載せてスライドできる機構にしました

そして納品

おじいちゃんも少年も喜んでくれました

設計から納品まで1人で頑張った社員のKとの記念撮影

喜んでもらえてよかったです!
彼にはモノづくりにこれからも興味を持って将来は素晴らしいエンジニアになってもらいたいです
私達社員一同、初心に還り人の役に立つモノづくりを頑張っていきます

先日中京テレビの「キャッチ」という情報番組に脇役で出させていただきました
主役は発明少年!(小6)
お姉さんと少年がそれぞれに特許を取り入り口は1つでアルミ缶、スチール缶、ペットボトルを分別する分別BOXを試作しました。
少年はスーパーを営むおじいちゃんの為に仕分け作業を楽にしてあげようと考えたそうです

偶然そのTVを見てました。
少年の作った試作品はプラ板で作ってあったので実用化してあげようと弊社が名乗り出たのがスタートです。
ウチも毎年中学生の職場体験を受け入れますが、中々モノづくりに興味を持っている子が少なくて・・・
少しでもモノづくりが好きになってくれるといいな~また、ウチも同じ志を持っている会社。
人の役に立とう!困っていることを解決しよう!の気持ちをモットモットふくらませてほしくて、協力させていただきました。
少年との打合せ、製作途中、少年の立会い、納品と撮影いたしました


夏休み中に製作したいとの意向もあり、設計から完成まで2週間(お盆休み除く)でしたので慌しくなりました

少年の特許部分・・・プラ板と違って金属なのでスロープの角度調整できる機構を付けたりしました

市販のゴミ箱が取り出せるように台車の上に3個のゴミ箱を載せてスライドできる機構にしました

そして納品

おじいちゃんも少年も喜んでくれました

設計から納品まで1人で頑張った社員のKとの記念撮影

喜んでもらえてよかったです!
彼にはモノづくりにこれからも興味を持って将来は素晴らしいエンジニアになってもらいたいです

私達社員一同、初心に還り人の役に立つモノづくりを頑張っていきます

Posted by N.A at
15:48
│Comments(0)
2020年08月31日
無事終えることができました
本日が当社の決算期末です。
後半はコロナの影響もあり受注も激減いたしましたが、前半が好調で貯金があったため無事プラスで決算を終えることができました
また、駐車場の方も「シモダ道路」さんの計らいもあり綺麗に整備されこちらも無事終えることができました

来期に向けては厳しい状況にはなると思いますが、コロナ後に向けた開発案件に粛々と取り組んでいこうと思います
何はともあれ、社員も変わらず健康で今日を迎えられたことに感謝いたします
後半はコロナの影響もあり受注も激減いたしましたが、前半が好調で貯金があったため無事プラスで決算を終えることができました

また、駐車場の方も「シモダ道路」さんの計らいもあり綺麗に整備されこちらも無事終えることができました

来期に向けては厳しい状況にはなると思いますが、コロナ後に向けた開発案件に粛々と取り組んでいこうと思います
何はともあれ、社員も変わらず健康で今日を迎えられたことに感謝いたします
Posted by N.A at
11:37
│Comments(0)
2020年08月27日
建設現場でもIOT
我々製造業ではIOTという言葉が盛んに使われています
IOTとは簡単に言えば「モノのインターネット」とよばれ、モノに情報を持たせることによりその情報を相互通信しながら遠隔操作や自動制御に活用されています。
特に弊社は省力化機械、ロボット、自動化設備を中心にやっていますのでカメラやセンサーで情報通信したりする設備は得意中の得意です
今回、予算ができたので長年放置していた駐車場の整備をお願いしました。
お願いした会社は、積極的に次世代に目を向けた取り組みをしている「シモダ道路」さん
常日頃から「ICT」、「ICT」(建設業界ではICTと言います)とよく言われていますので今回も「ICT舗装」と呼ばれるものでお願いいたしました
ICT舗装とはこの三脚に乗っかったレーザーセンサー建設機械に位置情報を送信します

グレーダー(平たくする建設機械)はその位置情報をキャッチし数ミリ単位で深さ(並行度)を調整できるそうです
(実際は石コロレベルでも1cm位はあるので、今回はCM単位だそうです)
グレーダーに付けられた受信機


下にあるブレードが自動で上下してナラします

1日半で荒れ地だった駐車場の土地がキレイにしかも広くなりました
明日が仕上げの舗装工事に入ります。
最新技術で綺麗にしていただいたので、ウチもその土地に最新技術のモノを作りたいですね(希望のみです)
明日の出来上がりが楽しみです

IOTとは簡単に言えば「モノのインターネット」とよばれ、モノに情報を持たせることによりその情報を相互通信しながら遠隔操作や自動制御に活用されています。
特に弊社は省力化機械、ロボット、自動化設備を中心にやっていますのでカメラやセンサーで情報通信したりする設備は得意中の得意です

今回、予算ができたので長年放置していた駐車場の整備をお願いしました。
お願いした会社は、積極的に次世代に目を向けた取り組みをしている「シモダ道路」さん

常日頃から「ICT」、「ICT」(建設業界ではICTと言います)とよく言われていますので今回も「ICT舗装」と呼ばれるものでお願いいたしました

ICT舗装とはこの三脚に乗っかったレーザーセンサー建設機械に位置情報を送信します

グレーダー(平たくする建設機械)はその位置情報をキャッチし数ミリ単位で深さ(並行度)を調整できるそうです
(実際は石コロレベルでも1cm位はあるので、今回はCM単位だそうです)
グレーダーに付けられた受信機


下にあるブレードが自動で上下してナラします

1日半で荒れ地だった駐車場の土地がキレイにしかも広くなりました
明日が仕上げの舗装工事に入ります。
最新技術で綺麗にしていただいたので、ウチもその土地に最新技術のモノを作りたいですね(希望のみです)
明日の出来上がりが楽しみです
Posted by N.A at
14:07
│Comments(0)