2011年10月11日

モグ太郎WEEK!

秋の高山祭りも10/9.10と終わり、天候にも恵まれ昨年の倍以上の観光客が高山に訪れたようです。本当に良かったですね~face01

弊社は、先述の(コチラ)の選果場の工事とストーブを見に来てくださる方への対応と三連休どころではございませんでした。
9日には朝から午後まで数組の方がご来社され、「TAKUMI 匠」とお見合いしてくださいましたface05

「TAKUMI 匠」も少し緊張で真っ赤な顔をしておりましたが、一様に皆様好感触であったと思い込んでおります。(←出た!得意の妄想癖)

なかには県外からも見に来てくださり、心より熱く御礼申し上げます。

ファクトリーが休みでしたので、各工程に携わるマイスターとの会話や質問を楽しんでいただいたり、作業風景が見せられなかったのが残念でしたが、一人ひとりへのおもてなしの心を念頭に置いて、そんなシチュエーションもご提供出来ればな~とも思ってます。

例えば、工場見学の際にこっそりマイスターに「隠れた場所にイニシャルを入れて!」と頼んでみたり・・
・きっと気のイイ彼等なら「Yes、sir!」と答えるでしょう・・・そんなたわいもない事ですが、
自分だけのオリジナル「TAKUMI 匠」を一緒にオーナー様と創り上げる事も、
一つ一つ丁寧に手作りでやっている「TAKUMI 匠」の魅力の一つとも言えるでしょう・・・

 
さて、いつものように前置きが長すぎましたが、
明日10/12~10/15まで千葉県の幕張メッセにて開催の
アジア最大級の農業資材展示会「GARDEX 2011」
「苗植え用穴掘り機 モグ太郎」を引き連れて出展しますemotion08emotion08

昨年に引き続き多くの来場者があるのではないかと想定し、
営業2名が4日間、出張です。

その間、「TAKUMI匠を見たいemotion22」って方には、設計や技術の人間でご対応する予定ですが、
工場も数人が現地工事に入っている関係上、製造風景も見れない可能性があり、
満足な対応とは言いかねる状態が続きます事をご了承願います。


16日早朝には高山に帰社するつもりですが、実質17日から本格始動再開いたしますので、
ご遠慮なく遊びに来ていただきます様よろしくお願い致します。


sonota1業務連絡
10/22以降しばらく土日も「TAKUMI 匠」をお目当てにお越しくださるお客様に対応する為、営業いたします。
一人でも多くの方、遠方の方、心よりお待ちしております。


  

Posted by N.A at 21:16Comments(0)

2011年10月11日

ペレットはどうやって作る?

ペレットストーブを販売していながら、
ペレットがどうやって作られるか知らないようではイカン!
ということで、国府町にある「木質燃料」さんに伺って、
製造工程を拝見しましたemotion08

とてもお美しいemotion20Oさんが、ひとつひとつの工程について、
とても丁寧にご説明してくださいました。
(ありがとうございましたemotion22


工場は、想像以上に大規模でびっくりface08

↓木を切断
↓さらに切り刻んでチップ化→乾燥(水分率を15%くらいに)
↓タンクに貯蔵
↓ペレット状に固める
↓袋詰め

といくつもの工程があるんですよーflowers&plants13


現在、工場には100トンあまりのペレットがストックされていて、
この冬の供給量は問題なしhand&foot09

ペレットが品不足にならないかとご不安のかた、ご安心くださいemotion18












  

Posted by N.A at 11:35Comments(0)