2018年10月18日
雰囲気が大事!
最近バレーボールネタが多くてすみません・・・
4年前長女が小4でバレーを始めてから、ゴルフもピタッと止めて、週末のどちらかは体育館に行くようになりました(汗)
子供がここまで夢中になれるのか?とある意味感心しております。
世界バレーを見ててもトレーナーの小っちゃいおじさんがチームを鼓舞する為?リラックスさせる為?にパフォーマンスをします。
また、必ず選手同士、選手とコーチ陣がハイタッチして試合に臨みます!

実はこの雰囲気、娘が今年から入部したクラブチームの雰囲気と一緒なんです。
クラブチーム 「高山ジュニア」は異なる中学校7校から「バレーボールが好き!」、「少しでも上手くなりたい!」という志の高い子が集まったクラブチームです。
チームのモットーも「バレーを楽しむ、バレーを好きにさせる!」を第一にコーチ陣も雰囲気作りを考えておられます。
学校の部活と異なり、先輩後輩の上下関係はなく、練習メニューの入れ替えの際は必ず、選手同士、選手コーチ、時には選手と父兄に必ずハイタッチをするのがルール???
親とコーチ、親同士も気さくにお話ができます。
また、選手16人に対し中高で指導経験のある(現役含む)コーチが常時5.6人と何とも贅沢なチームです。
意識の高い子が多いだけに技術的にも、生活面も吸収することが沢山あります。
そんな雰囲気のチームでの先日の試合結果が「月刊バレーボール 11月号」に掲載されました。

全日本選手が表紙です


いい記念になりました。
先日の次女の少女バレーの県大会を賭けた一戦も監督が意識的にガッツボーズを作り雰囲気を作っていました。
それも有って子供たちの雰囲気も良くなり県大会の切符をつかみ取りました。
当社も今後事あるごとに「ハイタッチ」するよう心がけます(笑)

4年前長女が小4でバレーを始めてから、ゴルフもピタッと止めて、週末のどちらかは体育館に行くようになりました(汗)
子供がここまで夢中になれるのか?とある意味感心しております。
世界バレーを見ててもトレーナーの小っちゃいおじさんがチームを鼓舞する為?リラックスさせる為?にパフォーマンスをします。
また、必ず選手同士、選手とコーチ陣がハイタッチして試合に臨みます!
実はこの雰囲気、娘が今年から入部したクラブチームの雰囲気と一緒なんです。
クラブチーム 「高山ジュニア」は異なる中学校7校から「バレーボールが好き!」、「少しでも上手くなりたい!」という志の高い子が集まったクラブチームです。
チームのモットーも「バレーを楽しむ、バレーを好きにさせる!」を第一にコーチ陣も雰囲気作りを考えておられます。
学校の部活と異なり、先輩後輩の上下関係はなく、練習メニューの入れ替えの際は必ず、選手同士、選手コーチ、時には選手と父兄に必ずハイタッチをするのがルール???
親とコーチ、親同士も気さくにお話ができます。
また、選手16人に対し中高で指導経験のある(現役含む)コーチが常時5.6人と何とも贅沢なチームです。
意識の高い子が多いだけに技術的にも、生活面も吸収することが沢山あります。
そんな雰囲気のチームでの先日の試合結果が「月刊バレーボール 11月号」に掲載されました。
全日本選手が表紙です
いい記念になりました。
先日の次女の少女バレーの県大会を賭けた一戦も監督が意識的にガッツボーズを作り雰囲気を作っていました。
それも有って子供たちの雰囲気も良くなり県大会の切符をつかみ取りました。
当社も今後事あるごとに「ハイタッチ」するよう心がけます(笑)
スポンサーリンク
Posted by N.A at 09:16│Comments(0)
│バレーボール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。