2017年05月31日
幸運の兆し
2.3日前から、ウッドデッキの軒下が何となく騒がしい???
昨日の夕方見てみると、夫婦であろうツバメが軒下を出入りしています。

ツバメが巣作りを始めたのかな?今はまだ何も出来ていませんが・・・

日が暮れてもまだ居ます。
換気口の上に停まっていますが2羽乗っかるにはチト狭い・・・
ツバメが巣をかける家は
※商売繁盛
※子宝に恵まれる
※火事にならない
※金運上昇
などなど・・・幸運が訪れるという昔からの言い伝えがあります。風水的に見てもそうらしい・・・
であれば「絶対に巣を作ってもらいましょう」

換気口横に巣を作りやすい様に段ボールでチョットしたスペースをを作りました。
コチラでもまた経過報告しますね!
昨日の夕方見てみると、夫婦であろうツバメが軒下を出入りしています。
ツバメが巣作りを始めたのかな?今はまだ何も出来ていませんが・・・
日が暮れてもまだ居ます。
換気口の上に停まっていますが2羽乗っかるにはチト狭い・・・
ツバメが巣をかける家は
※商売繁盛
※子宝に恵まれる
※火事にならない
※金運上昇
などなど・・・幸運が訪れるという昔からの言い伝えがあります。風水的に見てもそうらしい・・・
であれば「絶対に巣を作ってもらいましょう」
換気口横に巣を作りやすい様に段ボールでチョットしたスペースをを作りました。
コチラでもまた経過報告しますね!
Posted by N.A at
10:21
│Comments(0)
2017年05月30日
交流会!
今日も暑かったです・・・避暑地と言われる高山ですが、最高気温は30℃越え・・・
昨日は岐阜の方に機械の設置に先発隊で行きまして、先ほどクロージング部隊から無事、設置完了の報告がありました

週末は出荷準備の部隊と私は2件重なったので外注さんに依頼していた設備設置に顔出し・・・
その後、娘のバレーボールの合宿に顔出ししました。
土曜日は地元の強豪チームと富山、石川のチームの4チームでひたすら練習試合。途中ゲームをはさみ、ごちゃ混ぜチームでレクリエーションが行われました。
流石、子供達すぐに仲良くなるんですね!
その晩は3チームで合同合宿し懇親を深めました。
翌日は抜けるような青空のもと
「上高地ハイキング」
バレーを通じて知り合った子供たちが、バレーを離れて束の間のOFFを堪能しました。
企画して下さった指導者、遠方より来て下さったチーム、お手伝いいただいた保護者の皆さんに感謝します。
子供達も貴重な2日間になりました!

昨日は岐阜の方に機械の設置に先発隊で行きまして、先ほどクロージング部隊から無事、設置完了の報告がありました

週末は出荷準備の部隊と私は2件重なったので外注さんに依頼していた設備設置に顔出し・・・
その後、娘のバレーボールの合宿に顔出ししました。
土曜日は地元の強豪チームと富山、石川のチームの4チームでひたすら練習試合。途中ゲームをはさみ、ごちゃ混ぜチームでレクリエーションが行われました。
流石、子供達すぐに仲良くなるんですね!
その晩は3チームで合同合宿し懇親を深めました。
翌日は抜けるような青空のもと
「上高地ハイキング」
バレーを通じて知り合った子供たちが、バレーを離れて束の間のOFFを堪能しました。
企画して下さった指導者、遠方より来て下さったチーム、お手伝いいただいた保護者の皆さんに感謝します。
子供達も貴重な2日間になりました!
Posted by N.A at
17:48
│Comments(0)
2017年05月26日
情報技術研究所さん
弊社は色々な機械を開発するにあたり、市、県、国と連携したり、色々な研究所などと連携したりすることもあります。
俗にいう「産学官連携」っていうやつです。
昨日は 「岐阜県情報技術研究所」(以下情報研)の研究員さんが企業訪問に来られました。
情報研さんは色々なデータ処理を得意としており、今ハヤリの言葉でいうと「ITとかIOT」を得意としております。
今回弊社訪問は今後、弊社の機械と情報研の研究内容がコラボできないか?
また、我々現場のニーズを聞き、情報研の今後の研究課題にできないか?というヒアリングです。

(コッピングや来週出荷のロボットの機械も興味深く見て帰られました)
昨年は「岐阜県生活技術研究所」の研究員も2か月インターンで来てくださり、「3Dスキャニングコッピングマシン」の仕上げに携わって頂きました。
http://kyouei.hida-ch.com/e768962.html(←過去のブログ)
今後も色々な分野で協力できそうで楽しみです。
俗にいう「産学官連携」っていうやつです。
昨日は 「岐阜県情報技術研究所」(以下情報研)の研究員さんが企業訪問に来られました。
情報研さんは色々なデータ処理を得意としており、今ハヤリの言葉でいうと「ITとかIOT」を得意としております。
今回弊社訪問は今後、弊社の機械と情報研の研究内容がコラボできないか?
また、我々現場のニーズを聞き、情報研の今後の研究課題にできないか?というヒアリングです。
(コッピングや来週出荷のロボットの機械も興味深く見て帰られました)
昨年は「岐阜県生活技術研究所」の研究員も2か月インターンで来てくださり、「3Dスキャニングコッピングマシン」の仕上げに携わって頂きました。
http://kyouei.hida-ch.com/e768962.html(←過去のブログ)
今後も色々な分野で協力できそうで楽しみです。
Posted by N.A at
11:26
│Comments(0)
2017年05月24日
偶然にも・・・
今日は朝一地元の企業に簡単な設備を納品し、その後岐阜のお客様の立会です。

ロボットを使った設備で自社の設計したベンダー(曲機)の出来上がりをお客様担当部長と弊社の設計でチェックしております。
facebookでは去年の今日の投稿が出てきて気づきました。
偶然にも昨年の今日も同じお客様の機械の立会でした。
担当部署、担当者こそ違いますが・・・

(去年の今日の風景。似たような機械に見えますが全く別物です)
来年の今日も立会いができるように今年のウチからお願いしておきました
ロボットを使った設備で自社の設計したベンダー(曲機)の出来上がりをお客様担当部長と弊社の設計でチェックしております。
facebookでは去年の今日の投稿が出てきて気づきました。
偶然にも昨年の今日も同じお客様の機械の立会でした。
担当部署、担当者こそ違いますが・・・
(去年の今日の風景。似たような機械に見えますが全く別物です)
来年の今日も立会いができるように今年のウチからお願いしておきました

Posted by N.A at
14:05
│Comments(0)
2017年05月24日
ホンマでっか!?
昨日、大垣共立銀行さんの「高山共立会総会」が開催されました。
基調講演は 中部大学特任教授の 「武田 邦彦」先生!
私、武田先生の講演を聴くのが今回2回目でして・・・相変わらずの武田節炸裂!
あっという間の1時間ちょっとでございました・・・

「もうだまされない!身近な化学50のウソとは」
と題しまして
私たちが常識だと思っている、血圧の話、コレステロールの話、CO2削減の話・・・すべて否定して真実???(笑)をお話しされました。
中でも
「CO2削減なんて、馬鹿げたこと言いているのは日本だけだ!CO2は現在不足しているんだ!どんどんCO2を排出しないと地球も壊れてしまうし、生産エネルギー(国力)も衰えていく!明日から2km/Lの車に乗りなさい!・・・」てな感じで・・・
「化石燃料 とりわけ石油は枯渇しない!何万年分ありますから・・・」
思わず
「ホンマでっか!?」
なんとも信じるべきか信じないべきか・・・
最後に寿命の話をなさって、寿命には「死のスイッチ」なるものがあるらしく、役目を終えると死のスイッチが入るそうです。
とりわけ私達の役目は
「この先不安だらけな世の中ですが、子供たちに不安を煽るようなことばかり話すのではなくて、明るい未来が待っている!だから頑張ろう!と明るい未来を作る為に、今何ができるか?を考えましょう!」
という話だと理解しました。
それが、血圧の話、喫煙者は早死はウソの話、CO2の話・・・不安に思う事を一掃する話ばかりだと思うと納得・・・
最後は懇親会で写真撮って頂きました。

基調講演は 中部大学特任教授の 「武田 邦彦」先生!
私、武田先生の講演を聴くのが今回2回目でして・・・相変わらずの武田節炸裂!
あっという間の1時間ちょっとでございました・・・
「もうだまされない!身近な化学50のウソとは」
と題しまして
私たちが常識だと思っている、血圧の話、コレステロールの話、CO2削減の話・・・すべて否定して真実???(笑)をお話しされました。
中でも
「CO2削減なんて、馬鹿げたこと言いているのは日本だけだ!CO2は現在不足しているんだ!どんどんCO2を排出しないと地球も壊れてしまうし、生産エネルギー(国力)も衰えていく!明日から2km/Lの車に乗りなさい!・・・」てな感じで・・・
「化石燃料 とりわけ石油は枯渇しない!何万年分ありますから・・・」
思わず
「ホンマでっか!?」
なんとも信じるべきか信じないべきか・・・

最後に寿命の話をなさって、寿命には「死のスイッチ」なるものがあるらしく、役目を終えると死のスイッチが入るそうです。
とりわけ私達の役目は
「この先不安だらけな世の中ですが、子供たちに不安を煽るようなことばかり話すのではなくて、明るい未来が待っている!だから頑張ろう!と明るい未来を作る為に、今何ができるか?を考えましょう!」
という話だと理解しました。
それが、血圧の話、喫煙者は早死はウソの話、CO2の話・・・不安に思う事を一掃する話ばかりだと思うと納得・・・

最後は懇親会で写真撮って頂きました。
Posted by N.A at
13:52
│Comments(0)
2017年05月23日
ホンマでっか!?
昨日、大垣共立銀行さんの「高山共立会総会」が開催されました。
基調講演は 中部大学特任教授で「ホンマでっか⁈TV」でお馴染みの「武田 邦彦」先生!
私、武田先生の講演を聴くのが今回2回目でして・・・相変わらずの武田節炸裂!
あっという間の1時間ちょっとでございました・・・

「もうだまされない!身近な化学50のウソとは」
と題しまして
私たちが常識だと思っている、血圧の話、コレステロールの話、CO2削減の話・・・すべて否定して真実???(笑)をお話しされました。
中でも
「CO2削減なんて、馬鹿げたこと言いているのは日本だけだ!CO2は現在不足しているんだ!どんどんCO2を排出しないと地球も壊れてしまうし、生産エネルギー(国力)も衰えていく!明日から2km/Lの車に乗りなさい!・・・」てな感じで・・・
「化石燃料 とりわけ石油は枯渇しない!何万年分ありますから・・・」
思わず
「ホンマでっか!?」
なんとも信じるべきか信じないべきか・・・
最後に寿命の話をなさって、寿命には「死のスイッチ」なるものがあるらしく、役目を終えると死のスイッチが入るそうです。
とりわけ私達の役目は
「この先不安だらけな世の中ですが、子供たちに不安を煽るようなことばかり話すのではなくて、明るい未来が待っている!だから頑張ろう!と明るい未来を作る為に、今何ができるか?を考えましょう!」
という話だと理解しました。
それが、血圧の話、喫煙者は早死はウソの話、CO2の話・・・不安に思う事を一掃する話ばかりだと思うと納得・・・
最後は懇親会で写真撮って頂きました。

基調講演は 中部大学特任教授で「ホンマでっか⁈TV」でお馴染みの「武田 邦彦」先生!
私、武田先生の講演を聴くのが今回2回目でして・・・相変わらずの武田節炸裂!
あっという間の1時間ちょっとでございました・・・
「もうだまされない!身近な化学50のウソとは」
と題しまして
私たちが常識だと思っている、血圧の話、コレステロールの話、CO2削減の話・・・すべて否定して真実???(笑)をお話しされました。
中でも
「CO2削減なんて、馬鹿げたこと言いているのは日本だけだ!CO2は現在不足しているんだ!どんどんCO2を排出しないと地球も壊れてしまうし、生産エネルギー(国力)も衰えていく!明日から2km/Lの車に乗りなさい!・・・」てな感じで・・・
「化石燃料 とりわけ石油は枯渇しない!何万年分ありますから・・・」
思わず
「ホンマでっか!?」
なんとも信じるべきか信じないべきか・・・

最後に寿命の話をなさって、寿命には「死のスイッチ」なるものがあるらしく、役目を終えると死のスイッチが入るそうです。
とりわけ私達の役目は
「この先不安だらけな世の中ですが、子供たちに不安を煽るようなことばかり話すのではなくて、明るい未来が待っている!だから頑張ろう!と明るい未来を作る為に、今何ができるか?を考えましょう!」
という話だと理解しました。
それが、血圧の話、喫煙者は早死はウソの話、CO2の話・・・不安に思う事を一掃する話ばかりだと思うと納得・・・

最後は懇親会で写真撮って頂きました。
Posted by N.A at
09:45
│Comments(0)
2017年05月22日
暑さを煽る 蝉の声・・・
昨日の高山の最高気温32℃・・・
私、一日体育館で蒸し風呂・・・ビールが最高でした
今日の高山市は今現在29℃、昨日よりはマシですが、風が無く暑く感じます。
弊社の周りは360度山に囲まれておりますので、四方から蝉の声が聞こえます(汗)
暑さをさらに煽っております・・・
まだ梅雨前なのに・・・

私、一日体育館で蒸し風呂・・・ビールが最高でした

今日の高山市は今現在29℃、昨日よりはマシですが、風が無く暑く感じます。
弊社の周りは360度山に囲まれておりますので、四方から蝉の声が聞こえます(汗)
暑さをさらに煽っております・・・
まだ梅雨前なのに・・・
Posted by N.A at
14:57
│Comments(0)
2017年05月20日
温度差21℃・・・
今朝の高山市の気温は9℃・・・
しかし日中は30℃・・・その差21℃というナントも盆地特有の寒暖差の激しい内陸性気候の1日となりました
朝出社時は長袖の作業ジャンパーを着るも10時ころには半袖になりピークの15時の休憩にはいつもはホットコーヒーで休憩するのですが
「こんな暑い時にホットなんか飲んどれん!」と冷たいコーヒーを買ってきました。
これだけ温度差があると体も追いていかず、かなりシンドイです。
私の周りにも黄砂もあって体調を崩している人も多いです。
現場も半袖になり急ピッチで追い込みです。

形も見えてきました・・・
さあ来週の立会に向けてラストスパートです!
しかし日中は30℃・・・その差21℃というナントも盆地特有の寒暖差の激しい内陸性気候の1日となりました

朝出社時は長袖の作業ジャンパーを着るも10時ころには半袖になりピークの15時の休憩にはいつもはホットコーヒーで休憩するのですが
「こんな暑い時にホットなんか飲んどれん!」と冷たいコーヒーを買ってきました。
これだけ温度差があると体も追いていかず、かなりシンドイです。
私の周りにも黄砂もあって体調を崩している人も多いです。
現場も半袖になり急ピッチで追い込みです。
形も見えてきました・・・
さあ来週の立会に向けてラストスパートです!
Posted by N.A at
17:32
│Comments(0)
2017年05月18日
as is often the case with~ よくあることだが・・・
この英文慣用句は高校の時覚えたのですが、今でも頭にこびりついている1つです(笑)
覚えたての頃、日常会話に混ぜながら嬉しそうに使ってたっけ・・・典型的なアホな子でして・・・(汗)
飛騨弁で
「それってas is often the case withやにけ~」みたいに・・・
なぜ、今、ふと思ったのか?
我が社の悪いクセですが・・・現在今月末出荷の機械に追われており、尻に火が点いた状態です(汗)
夏休みの宿題と同じで、期限が見えてくると焦りだす・・・

これもいつものことでして・・・正にas is often the case with・・・
でも、安心してください・・・間に合わせますから・・・

一方では、10月納期ではありますが、ストーブの一括納入案件がありまして・・・
コチラは「まだ先、まだ先・・・」と思いながらも、今からやらないと間に合わないという・・・焦り(汗)
来シーズンに向けてではありますが、始動しております
覚えたての頃、日常会話に混ぜながら嬉しそうに使ってたっけ・・・典型的なアホな子でして・・・(汗)
飛騨弁で
「それってas is often the case withやにけ~」みたいに・・・
なぜ、今、ふと思ったのか?
我が社の悪いクセですが・・・現在今月末出荷の機械に追われており、尻に火が点いた状態です(汗)
夏休みの宿題と同じで、期限が見えてくると焦りだす・・・
これもいつものことでして・・・正にas is often the case with・・・
でも、安心してください・・・間に合わせますから・・・

一方では、10月納期ではありますが、ストーブの一括納入案件がありまして・・・
コチラは「まだ先、まだ先・・・」と思いながらも、今からやらないと間に合わないという・・・焦り(汗)
来シーズンに向けてではありますが、始動しております

Posted by N.A at
13:12
│Comments(0)
2017年05月16日
季節を感じながら・・・
おはようございます
土日金沢(子供の遠征)、月曜は富山出張と何度も東海北陸道を往復しております・・・(汗)
砺波平野は田植えの真っ最中!広大に広がる田んぼ、田んぼ、田んぼ・・・横目に見ながら爆走しております。
高山も田植えが始まっており、田植えが終わると畑の苗の定植時期になります。

(弊社の近くにある車田 同心円状に苗を植え伊勢神宮に奉納されます。日本に現存は3箇所だそうです)
今日も近くのJAに「苗植え用穴掘り機 モグ太郎」の納品です。この地域は本体が浸透しているので「替刃」の注文がこの時期になると多いです。

納品から戻り、家にあったこちらも季節商品
新草よもぎで作る「あねかえし」(岐阜県下呂市)の銘菓を食べながらこの時期限定の季節を感じております。


土日金沢(子供の遠征)、月曜は富山出張と何度も東海北陸道を往復しております・・・(汗)
砺波平野は田植えの真っ最中!広大に広がる田んぼ、田んぼ、田んぼ・・・横目に見ながら爆走しております。
高山も田植えが始まっており、田植えが終わると畑の苗の定植時期になります。
(弊社の近くにある車田 同心円状に苗を植え伊勢神宮に奉納されます。日本に現存は3箇所だそうです)
今日も近くのJAに「苗植え用穴掘り機 モグ太郎」の納品です。この地域は本体が浸透しているので「替刃」の注文がこの時期になると多いです。
納品から戻り、家にあったこちらも季節商品
新草よもぎで作る「あねかえし」(岐阜県下呂市)の銘菓を食べながらこの時期限定の季節を感じております。
Posted by N.A at
10:13
│Comments(0)
2017年05月12日
目に青葉山ホトトギス・・・
「目に青葉 山ホトトギス 初ガツオ」と言われますが、桜が散り高山も新緑の季節になりました。
私はこの時期になると初ガツオより山菜の天ぷらが食べたくなります。
特に「アズキナ」の天ぷらは絶品です。

「アズキナ」とは正式名称を「南天萩ナンテンハギ」と言われており北海道から九州にまで生息しているにも拘らず食す文化があるのは飛騨地方のみだとか・・・・初めて知りました
なんとももったいない話・・・是非食べてみてください!近所の田んぼのアゼに生えていると思いますよ!
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/azukina.htm(←詳しくはコチラ)

天ぷらにするとサックサク感がたまらない・・・
先日友人と話していて私は「アズキナは定番の塩、もしくは天つゆ、もっと譲って醤油」って感じですが・・・
友人が「アズキナはソースやろ!」と言い張るので、またその他の友人も「そや、そや」って感じで・・・
チャレンジしてみましたが、意外に美味しいです!
でもやっぱり塩かな・・・(汗)
他には「コンテツ」正式名称は「コシアブラ」タラの芽に似てますがこちらの方が苦味があり、ビールには良く合います!
「コンテツ」と言えば・・・ペレット業界では「近藤鉄工 モダンロ」・・・(汗)


天ぷらです。
山菜が楽しめる時期は楽しみたいものです・・・

即戦力の新入社員が2物件やってくれています
新入社員の歓迎会も落ち着いたらやりましょうね!
私はこの時期になると初ガツオより山菜の天ぷらが食べたくなります。
特に「アズキナ」の天ぷらは絶品です。
「アズキナ」とは正式名称を「南天萩ナンテンハギ」と言われており北海道から九州にまで生息しているにも拘らず食す文化があるのは飛騨地方のみだとか・・・・初めて知りました

なんとももったいない話・・・是非食べてみてください!近所の田んぼのアゼに生えていると思いますよ!
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/azukina.htm(←詳しくはコチラ)
天ぷらにするとサックサク感がたまらない・・・
先日友人と話していて私は「アズキナは定番の塩、もしくは天つゆ、もっと譲って醤油」って感じですが・・・
友人が「アズキナはソースやろ!」と言い張るので、またその他の友人も「そや、そや」って感じで・・・
チャレンジしてみましたが、意外に美味しいです!

でもやっぱり塩かな・・・(汗)
他には「コンテツ」正式名称は「コシアブラ」タラの芽に似てますがこちらの方が苦味があり、ビールには良く合います!

「コンテツ」と言えば・・・ペレット業界では「近藤鉄工 モダンロ」・・・(汗)
天ぷらです。
山菜が楽しめる時期は楽しみたいものです・・・
即戦力の新入社員が2物件やってくれています
新入社員の歓迎会も落ち着いたらやりましょうね!
Posted by N.A at
10:27
│Comments(0)
2017年05月11日
GWはVW???
皆様、GWはいかがでしたでしょうか?
飛騨地域では水無神社の大祭があり、営業でお客様回りをしていると多くの方が「祭り焼け???」真っ黒に日焼けしている方も多いです。
私事ですが、我が家のGWはVW(volleyball week)でして・・・
VW初日の29.30日は我々のチーム主催の大会を開催し事務局として大忙し・・・(汗)
岐阜県内はもちろん、富山、石川、新潟、愛知と県外チームを招待し大会を行いました。
4月から入部した次女(2年)にとっても初の試合!長女(6年)の応援を頑張るつもりで前の日から応援の手拍子を練習
と、思いきや5年生のアタッカーが「おたふく」、6年長女も風邪で試合途中の棄権・・・
今回2チームに分けて出ている関係上、控え選手は4月入部の3人・・・(汗)
思わぬアクシデントでルールもわからない3人もいきなりデビュー戦((笑)

(手前のチビが次女 輪の中に入れていません・・・)
サーブも審判のホイッスルの前に打ち、やり直しで2度も打たせてもらいました・・・結果はネットまでも届きませんが・・・
いい経験をさせていただきました。
最終日5/7は下呂市で春季大会
長女も1番サーブで流れを作った試合もありましたが、親に似て「チキンハート
」
大事な場面でのサーブミス、アタックミスが出てしまい1点の重みを感じた試合内容でした。
6年生もあと半年・・・技術は勿論ですが精神面の鍛え直しです!
バレーで始まり、バレーで終わる正にVWでした。
次女の入部でこれが後4年続くのか・・・・((笑)
飛騨地域では水無神社の大祭があり、営業でお客様回りをしていると多くの方が「祭り焼け???」真っ黒に日焼けしている方も多いです。
私事ですが、我が家のGWはVW(volleyball week)でして・・・
VW初日の29.30日は我々のチーム主催の大会を開催し事務局として大忙し・・・(汗)
岐阜県内はもちろん、富山、石川、新潟、愛知と県外チームを招待し大会を行いました。
4月から入部した次女(2年)にとっても初の試合!長女(6年)の応援を頑張るつもりで前の日から応援の手拍子を練習

と、思いきや5年生のアタッカーが「おたふく」、6年長女も風邪で試合途中の棄権・・・

今回2チームに分けて出ている関係上、控え選手は4月入部の3人・・・(汗)
思わぬアクシデントでルールもわからない3人もいきなりデビュー戦((笑)
(手前のチビが次女 輪の中に入れていません・・・)
サーブも審判のホイッスルの前に打ち、やり直しで2度も打たせてもらいました・・・結果はネットまでも届きませんが・・・
いい経験をさせていただきました。
最終日5/7は下呂市で春季大会
長女も1番サーブで流れを作った試合もありましたが、親に似て「チキンハート

大事な場面でのサーブミス、アタックミスが出てしまい1点の重みを感じた試合内容でした。
6年生もあと半年・・・技術は勿論ですが精神面の鍛え直しです!
バレーで始まり、バレーで終わる正にVWでした。
次女の入部でこれが後4年続くのか・・・・((笑)
Posted by N.A at
08:44
│Comments(0)
2017年05月10日
あれよあれよという間に・・・
ブログ放置病が出てしましまして・・・(汗)
あれよあれよという間に、雪が解け、桜が咲き、GWも過ぎてしまいました・・・
放置している間にも、色んな機械を出荷し、新入社員も入社し、今日も機械立上に出張組もいて、ブログネタには尽きないのに・・・反省・・・
気を取り直して頑張ります!
今日は先月お客様を連れて行った「ロボット館」をレポート
近年は弊社もロボットの引き合いが多くなっています。
「ロボットを導入してみたい」、「ロボットってどんなことができるの?」
というロボット初心者から、ロボットにこんなことができるかテストトライしたいというロボットに慣れた方まで来館する「ダイドー ロボット館」名古屋駅前の一等地にあります。
午前はこれからロボットを導入しようと検討されている自動車部品メーカーと、午後はロボットでバリ取りが出来ないか?という商社と打合せに行きました。
館内のロボットは撮影禁止という事で・・・

先ずは館内の案内ビデオを見ます

この日は来場者が多く、大会議室で5人・・・汗 完全予約制です

トイレもロボットのマークです
弊社も今月出荷のロボット設備を頑張っております・・・

ロボット案件のご用命は弊社に・・・
あれよあれよという間に、雪が解け、桜が咲き、GWも過ぎてしまいました・・・

放置している間にも、色んな機械を出荷し、新入社員も入社し、今日も機械立上に出張組もいて、ブログネタには尽きないのに・・・反省・・・
気を取り直して頑張ります!
今日は先月お客様を連れて行った「ロボット館」をレポート
近年は弊社もロボットの引き合いが多くなっています。
「ロボットを導入してみたい」、「ロボットってどんなことができるの?」
というロボット初心者から、ロボットにこんなことができるかテストトライしたいというロボットに慣れた方まで来館する「ダイドー ロボット館」名古屋駅前の一等地にあります。
午前はこれからロボットを導入しようと検討されている自動車部品メーカーと、午後はロボットでバリ取りが出来ないか?という商社と打合せに行きました。
館内のロボットは撮影禁止という事で・・・
先ずは館内の案内ビデオを見ます
この日は来場者が多く、大会議室で5人・・・汗 完全予約制です
トイレもロボットのマークです
弊社も今月出荷のロボット設備を頑張っております・・・
ロボット案件のご用命は弊社に・・・
Posted by N.A at
17:11
│Comments(0)