2015年11月27日

郡上 薪ペレットストーブ大展示会!

飛騨高山にも本格的な冬の到来!市内では初雪を観測し、東海北陸道もチェーン規制されていますface07

弊社事務所からの景色

屋根に薄っすら雪が積もっています

工場は昨日から「天ぷら廃油ストーブ」で暑いくらいゴーゴーと燃えておりますface07


(板厚は厚く作ったにも拘らず真っ赤になっています)

さて、週末のイベント情報です! G-PLACEこと奥美濃プロデュースさんのイベントです!

郡上 薪・ペレットストーブ大展示会

日時 11/28 (土) 10:00~16:00
    11/29 (日) 10:00~15:00


場所 道の駅 古今伝授の里 やまと

国産・海外メーカー6社11製品を一同に展示実演!
来場者には ①薪ストーブで焼いたピザの振る舞い!②「いとしろ完熟トマトとフルーツほおずきのジャム」プレゼント!③ヒミツ・・・

さて、「TAKUMI 匠」のケトルスペースでは何を料理しましょうかね・・・

寒さに負けず、頑張りましょう!  

Posted by N.A at 14:56Comments(0)

2015年11月20日

熱い思い2

先日、熱い思いの代理店さんの話を書きました!(←クリックして)

一昨日、その富士ストーブの社長がわざわざお礼に弊社へ来てくれました。
折角ですので、私も生の声を社員に是非伝えたいと集合してもらいました!

「共栄さんに間に合わせていただいた御陰で無事設置完了しました!ありがとうございました!」
と同時に先生方の評価も上々である旨を我が社にお話し下さいました!
その言葉を聞いた社員も本当にイイ顔していました!

またお礼の品までいただき本当に恐縮です!


富士ストーブ会長のご実家の飛騨市「堀之上製麺」の乾麺!
富士ストーブさんはいつもイベントに参加しても手厚いおもてなしで来場者は勿論、協賛メーカー、そして自分達も楽しむ!スタイルは本当に魅力的な会社です!それが富士ストーブの社風!


去年のイベント!

去年のイベントのメーカー囲んでの懇親会!

今回の件はスタートから最後の最後まで本当に頭の下がる思いです!
ありがとうございました!  

Posted by N.A at 14:48Comments(0)

2015年11月17日

下町ペレット

昨日の下町ロケットも良かったですね〜(^^;;
下は一週間前の「中部経済新聞」

私が提唱している
「中小企業型現地生産方式」の記事です。

名古屋でも作り始めます!
地域の人々が地域の人の為に作るペレットストーブ!
全国には中小企業の町工場がたくさんあります!
その町工場が自分達の技術を最大限活かし地域に導入するペレットストーブを作る!
正に下町ペレット!

次の日曜劇場は狙ってませんよ  

Posted by N.A at 22:47Comments(0)

2015年11月02日

げんを担ぐ!

先日、社員の慰労と今期の目標に向けての決起大会も兼ねて「みかど」さんで懇親会をいたしました!

なぜ「みかど」なのかって・・・?

美味しいからじゃなく(美味しいですよ)、お値打ちだからじゃなく(お値打ちですよ)、考えるのが面倒くさいから(確かに・・・face07

げん担ぎです!



「みかど」の店主は後輩です。
弊社に県外の方が良くにお見えになります。
それまではアチコチの店に行きましたが、毎回悩むのも面倒なので店主に相談してお値打ちに「共栄ランチ」をお願いしたところ特別に予算内で「飛騨牛ほうば味噌ランチ」を出してくれるようになりました。

ナイショですよface06
それからは県外のお客さんは全部「みかど」に連れて行きます。2日連続という事も・・・face07

そんな中で商談が決まったり、ストーブも5台くらいは決まってます。
前回も懇親会をここで行った結果(←クリックしてみて)、8月の今期決算も目標どおり終えることができました!

(飲んだり食べたり語ったりに夢中で唯一の1枚)

信じるも信じないもあなた次第です!

ちなみに「げん担ぎ」の「げん」って何?
wikiによると江戸時代に逆さ言葉がはやったらしく(ちょっと前の業界用語みたいなもの? 寿司を「シースー」姉ちゃんを「チャンねー」)「縁起」を担ぐが「ぎえん」を担ぐとなり訛って「げん」を担ぐになったようです・・・豆知識でしたface03  

Posted by N.A at 19:43Comments(0)

2015年10月31日

熱い思い!

昨日公共向けのストーブを出荷いたしました!

今回の案件は色々ありましたが、発注元、外注さん、社員、シルバーの助っ人のおかげで無事納期に完納することができましたface02


昨夜遅くにみんなで積み込み完了しました


今回の案件は正直一度はお断りしたんですが、発注元さんの富士ストーブさんの熱い思いがあったから実現したのだと思います!
納期的にも金額的にも折り合わず、正直経営者として悩ましいところでしたが、富士ストーブさんの社長が直々に弊社に来られ
「高山には高山のモノを入れないとダメでしょう!やれることは何でも手伝いますから!」

本当に熱く熱く語って下さいました!地域でお金を回す事が大事なんです!私も理解してはおりましたが、経営者の端くれとしてついつい損得勘定が過ぎります。

しかし、地域の為にNPOもやっておられる会長のお言葉や富士ストーブの社員さんからも
「間に合わなきゃ組立手伝いに行きますから!」というお電話も頂きその思いに応えなきゃいけないという思いに駆られました!

悩みに悩みましたが「やる!」と決めたら早いのが私の性格・・・face07

早速納期の調整に外注に走り、人足確保にOBにお願いし何とか予定納期間に合わすことができました!
少なくとも皆様のおかげで高山市外に流れるお金を少しでも食い止められたと思います。そして本来の趣旨でもある地域でお金を廻す為に本日、OBも交えて社員で慰労会を
高山の料理屋で高山の地酒で地域に還元します

それが熱い思いに応えること、それが本来のお金の循環だと思って・・・  

Posted by N.A at 13:18Comments(0)

2015年10月26日

一石二鳥!

今朝の飛騨高山は寒かった~
今シーズン初の氷点下だったそうで・・・・face07

炎が恋しい季節になりました・・・早速燃料の注文が相次ぎ、入荷とトラックの調整です。

事務所はフルシーズン「TAKUMI 匠」が設置してありますのでスグ点火でき、暖かいのですが、現場は昨年から自作の天ぷら廃油ストーブを使っています!

当然、急な冷え込みであり、まだ10月という事もあり設置しておりません・・・

でも大丈夫・・・安心してください!


今は、今月末出荷予定の公共向けペレットストーブの最終燃焼確認をしていますので、6台同時に試し焚き!
現場のK君はとうとう半袖で仕事しておりましたface07

正に一石二鳥で燃焼テストと工場の暖房を兼ね備えております!

朝晩は冷え込む時は空気も澄んでいます!

今日の夕焼けに照らされた乗鞍岳です!

明日は20歳の若者が面接に来てくれるそうです!

下町ロケットの影響で沢山の若者が中小企業のものづくりを見直すきっかけになればと思いますface03  

Posted by N.A at 17:39Comments(0)

2015年10月15日

情報ケチャップ~Catch Up~

10月22日(木) 22:55~23:00

岐阜放送 「情報ケチャップ」に我が社が放映されます!

前回の放映はストーブ中心の3分枠でしたが、今度は自社の本業やモノづくりに対する姿勢も含めて5分枠の放送です。



前回放送は夕方18:30だったのですが、問い合わせや反響があり驚いています!

今度の放送は私の好きな番組「ガンブリア宮殿」の直後
「ワールドビジネスサテライト」の両経済情報番組に挟まれた時間帯です!

その日のガンブリア宮殿の内容も
「農家&世界が感動!スーパーニッチ モノづくり」



個人的にはコッチの方が気になります・・・

是非ご覧ください!
  

Posted by N.A at 13:23Comments(0)

2015年10月14日

代理店募集!!!

最近の飛騨高山もメッキリ冷えて炎が恋しい季節になってまいりましたface05

冷えてくるとストーブの検討を始める方々も多く最近問い合わせがかなり増えております!
「TAKUMI 匠」も最近、認知度が上がったようで北海道~東北・・・・九州の離島までお問い合わせを頂くようになりました!

しかし・・・・弊社の営業の努力不足・・・face07

地域地域に代理店が無く、やむなくお断りしているのが現状です。
「TAKUMI 匠」の場合何故か 「決め打ち」
の方が多く、先日も代理店のない地域の方でしたの知り合いの販売店をご紹介し、

「「TAKUMI 匠」以外もたくさんストーブありますから、XXX(販売店)に聞いてみてください」とお話ししましたが、
「「TAKUMI 匠」がいいんです!」とのことで、有難いと思いました。

「XXXに住んでいるのですが、設置業者ありますか?」とか「XXXに住んでますが、実機を見たい!」とか「実機を見に行ったが無かった・・・」(←実機の有無も今後わかりやすくします。申し訳ございませんでした。)

申し訳ございません・・・・反省します


我こそは「TAKUMI 匠」を販売するぞ!
というストーブ販売業者様、工務店様 よろしくお願いいたします!

直接こちらにお問い合わせが入った場合は、お近くの代理店に実機を見ていただく様にご紹介します!


(岐阜県郡上市 G-place さんショールームより)




  

Posted by N.A at 09:53Comments(0)

2015年10月09日

社員のやる気!

経営者の集まる会や講演などで必ず出るキーワード
「社員のやる気、モチベーションをどう引き出すか?」
これに関してはいろんな経営者が苦労しており、様々な対応をしていると思います。

給料?待遇(福利厚生)?ヤリガイのある業務内容?休日が多い・・・・・などなど。

弊社の場合はどうかな?なるべくモチベーションが下がらないようにできるだけ社員の要望には応える努力はしておりますが・・・face07

ただ、モチベーションが必ず上がる時があります!それは設計、開発した機械を社員全員で試運転する時です。
自分達が加工した部品、溶接した部品、設計した部品、組み立てた部品が自分達のプログラムで動いたときは社員全員がその機械の動きに集中します。その試運転後に次回の課題や反省を話し合う事は至福の時です!

今朝も朝礼でスーパーカミオカンデに納入した装置がどのように使われているのかを図解で社員に説明しました。
この機械は3号機でメンテナンスには帰ってきますが、納入当初からいる社員が少なく理解していない人が多かったからです!

端的に言えば弊社の装置は研究施設「スーパーカミオカンデ」が正常に稼働しているかどうかを調べる校正装置(検査装置)でありウチの機械がバラバラな数字を出すと研究全体の数値が信頼できなくなるという極めて重要な装置だという事をご報告しました。(装置自体は大したことないのですが・・・・使われている部分は意外に重要でしたface08

社員にも東大の教授からの言葉
「今回のノーベル賞はこの装置がキーとなっているといっても過言ではありませんよ」
間違いなくお世辞ですが、社員に伝えモチベーションが上がりました!

ウチの会社は
間違いなく夢だけはある会社のようです!(汗)


折角なので昨日許可を得て撮影した写真です。

(偉い人は扉にサインするんですね!私も小さい頃、壁やドアに落書きして怒られましたface07


2号機

3号機 今現役で動いてます

24時間、365日 ニュートリノが来るのを観測しています。1日10個程度とんでくるわずかな光を観測しています。
左側のフランス人?研究者は前日ニュースのインタビューに答えていました

  

Posted by N.A at 08:36Comments(0)

2015年10月08日

中小企業型現地生産方式!

「TAKUMI 匠」は金額の8割以上が地元高山市内にお金が落ちる仕組みで作っています!
そうすることで日ごろお世話になっている外注さんや仕入れ先にもお金が廻り地域が活性化すると思っております!
この方式を各地に広げたいとも思っています!
簡単に言えば、
「ペレットストーブの作り方、CADデータ図面を提供するから地元で作ればいいじゃん!」
という事です。
この提唱は岐阜県が行う「事業可能性評価」にてA評価を頂きマスコミにも掲載されました!


(当時のプレゼン資料)
審査員や他の経営者から
「太っ腹ですね。あえて自らライバル増やすんですか?」
と言われます。確かに開発販売までには試行錯誤があり2年半ほどかかりました。その間の研究開発費は「プライスレス!」です。
その気になれば弊社が図面、基板を渡せば2年半かからなくて一か月で同じ品なら作れます!

残念ながらというか幸いというか「TAKUMI 匠」は業界内でもシェアは極わめて少なく、弊社の売り上げの中でも少ないのでこのようなことが可能なんです。

ユーザーさんだって作り手が近くにいた方が安心でしょうし、メーカーフォローも早い。また地元のものという観点やそこに携わる人が多ければ多いほどその商品を買う可能性だって増える。

昨日もとある地域(都会です)の工場集積地の製造業者さんが来社され地元で作ってみたいとの事でした!
製造工程やパーツの一つ一つを見ていただきました。
高山は決して金属加工業の多い地域ではありません。きっとその地域なら簡単に安価に作れると思います。

実際に作った地域もあります。


「TAKUMI 匠」から派生した国産初の薄型!最近引き合いが多いです!


(さすが、鋳物屋さん。ペレットの前に薪ストーブ先に作ったそうです! ペレットは現在進行中)

我々はご当地ストーブができることを応援します!


  

Posted by N.A at 09:15Comments(0)

2015年10月07日

祝・ノーベル賞!すごい・・・でしょ?!

昨日、嬉しいニュースが飛び込んできました!

(今朝の朝刊)

この時期はどうしてもストーブネタが多く、弊社の事を「ペレットストーブ屋」さんだと思われている方が多いようです。
弊社はあらゆる産業を支える特殊機械設計製作する会社です。

昨日、ノーベル賞を受賞した「東京大学宇宙線研究所・スーパーカミオカンデ」にも弊社の特殊装置が入っています!
1号機から数えてすでに3号機まで・・・

(2号機)

(3号機)
見てもわからないですよね・・・・私自身もよくわかっておりません・・・face07

明日はこの賞受賞する前から決まっていた3号機の定期メンテナンスでカミオカンデに入坑します。

報道陣だらけなんやろうか・・・・チラッとテレビに写るんだろうか・・・と妄想face03

今朝の朝刊にもノーベル賞の卵の方々がコメントを出していました。

何度も打ち合わせした教授達も載っています!

すごいでしょemotion23
ウチ・・・

タダのストーブ屋じゃないんです!


すみません・・・自慢でしたface08
  

Posted by N.A at 09:02Comments(0)

2015年10月01日

寒い!

今日から10月!
今朝の高山は晴れ間がのぞいているものの寒い!
ウチの長女は「寒い、寒い」と言いながらジャンパーを着て登校!
次女は昨日までのポロシャツから衣替えでブラウス+ブレザーに喜び登園!

10時ころから雨が降り出し気温も下がり始めたのでとうとう点火face07


言い訳として
「試運転、試運転」と言いつつついストーブの前に立ってしまう・・・face07

早速燃料ご注文の電話があるも、昨年の残りが少しあるのみ・・・
飛騨高山はシーズンインです

10月からあちこちでイベントが多く呼ばれますが、少人数の弊社はアチコチ顔出すことができずスミマセン・・・
今週末も3件呼ばれておりますが・・・ 

とりあえずこちらのご紹介!




日時 10月3日(土)、10月4日(日)
場所 北安曇郡池田町大字会染9004-9
    ストーブ&クラフトショップ山風舎さん
時間 10:00~17:00

いろんなイベントがあります!
お近くの方は是非! 

  

Posted by N.A at 14:18Comments(0)

2015年09月29日

S.W が過ぎ S.W???

巷では「シルバーウィーク」(S.W)が過ぎて通常モード!高山市のS.Wも町中が大渋滞face07

我が社も「シルバーウィーク」(S.W)前の物件をやっと片づけ、今週は本格的な「ストーブ・ウィーク」(S.W)に突入したました。
お待ち頂いていた「TAKUMI 匠」を完成させ出荷し、シーズンオフメンテナンスもシーズンインメンテナンスと変わり、社員全員が1度はお客様の生の声を聞くという事も含めて現場に代わる代わる行きます!設計、営業、加工部・・・社長、専務、平社員関係なくみんなでやります!



バレエ教室のピンクの「TAKUMI 匠」もピッカピカ!に仕上げました。
煙突は勿論、バラして排気ファンから送風ファンまで・・・ついでにペレットストーブ用掃除機のフィルターまでお掃除して1万円也!
2人工ですから割に合いませんが、自分の目で確認することも大切なお勉強!

現場では弊社OBのシルバー陣が現役に負けじと頑張って下さっています!



(来月出荷分の組立準備)
本日も午前、午後とメンバーが代わる代わるメンテナンスに出動し、弊社の飛車角は(←クリックして)本業の打ち合わせに出張中でしたのでさみしい工場ではありました。
淋しい時に救世主登場!

地元下呂市の先輩ペレットストーブメーカーSimotaniさんの竹平社長が来てくれ、先日のペレットストーブ工業会の話やペレットクラブ安全講習会の内容を熱く、熱く報告がてら語ってくれました!

弊社のストーブ事業ははまだまだ本業にはほど遠く会社全体の1割も売上が無い部門ですが、地道に販路を拡大しております。
こんな我々にも国産トップメーカーが相手してくれるだけで感謝!

ストーブの話から垣根を越えて、業界、子供、経営の話など昼ごはん食べながら話しました。
長くなりそうでしたので
「続きは次回、呑みながら・・・・」という事で・・・

また遊びに来てくださいね!



  

Posted by N.A at 18:12Comments(0)

2015年09月12日

テレビの反響!

9月10日 岐阜放送『Station❗️』という番組でペレットストーブ『TAKUMI 匠』を取り上げていただきました







その番組はローカルですし、時間帯も18時15分〜ですので中々見ることができません…
が、しかし…放送終了後から、メールやFacebookへの問合せ、電話での問合せがありビックリしました。
特に
カラーのカスタマイズが魅力❗️
という意見が多く、
『自分だけのオリジナルTAKUMI 匠』に興味がある様です(^^;;


製造工程や特徴も3分という短い時間にキッチリ押さえてくださいました。




次の再放送は5分枠らしく、もう少し会社の内容や自分達の目指す会社像などお話ししています!(カットされてなければ…(^^;;)
時間帯も
『ガンブリア宮殿』と『ワールドビジネスサテライト』に挟まれた時間帯の
『情報ケチャップ Catch Up』
だそうで、10月放送らしいです(^^;;
また告知しますね(^^;;





  

Posted by N.A at 14:26Comments(0)

2015年09月05日

4K職場?

世の中人財不足なんでしょうか?
単に適材適所 タイミングが合わないんでしょうか・・・?

求人もハローワーク、広告を打つもなかなか人が集まりません・・・face07
地元の工業高校の生徒さんも卒業して「モノづくり」の世界に入るのか?と思いきや、ホテルやスーパーなどサービス業に就職する子が多いそうですface07

やはり製造業は「3K」(キツイ、汚い、危険) 「4K」(+給料安い)と思われているんでしょうか?

先日からOBにお願いして来ていただいていますが、本日土曜日はお休み+運動会の社員も休みで・・・
私も営業ですが、朝から現場でした・・・face08

午前中は飛騨トマトの選果場のラインの一部が故障したとの連絡で現地調査と対応に行きました!

美味しそうな立派なトマトが大きさ別に選別され箱詰めされるラインです!

少し青いですが、スーパーに並ぶ頃には食べごろになります!

午後からは加工に入りマシニングセンタの前に立ち建機の部品を加工しました!
(段取りは技術者がやってくれたので、製品の脱着とボタンを押して検査するだけですが・・・) 



また組み立て場ではペレットストーブ「TAKUMI 匠」の組立とガス器具メーカーに納入する機械の組立で社員が頑張っています!


実際、我が社は「3K」、「4k」と呼ばれる会社です!

でも中身が違います!
「3K」は(考え、感動し、貢献する) 「4K」(+感謝される)です!

「考え」は文字通り様々な課題や要望にどのようにすればクリアできるかを考えます!
「感動」はその考えがバッチリハマった時、課題がクリアになった時「ヤッター」と感動します!
「貢献」は我々が作った機械がお客様に納入され、生産性向上や環境問題など企業、社会に貢献します
「感謝」は社員に感謝、会社に感謝、家族に感謝、そして共栄製作所に関わる全ての人に感謝し、ウチの商品を採用して下さった方に感謝される製品を提供できれば最高です!

上手いこと言ったな~face03

そして、10月からTBSで「下町ロケット」という池井戸潤の小説ドラマが始まります!(私の好きな小説)
開発型の中小企業製造業にクローズアップしたドラマです!

ドラマの影響で美容師が増えたり、飛行機の整備士が増えたり・・・期待しちゃいますface03

若人よ!共に働き、夢を実現しよう!

4Kテレビ買いに行こう~っと (笑)  

Posted by N.A at 16:53Comments(0)

2015年09月02日

Station!

先日、高校の後輩でいつもお世話になっている(正確にいうと上手い事、彼に乗せられて私がお世話しているんじゃないか?)完君がTV取材に来てくれました!

実は半年前に当社が今開発中の商品の取材依頼がありましたが、当時プレス発表前でもあり、特許や知的財産の問題でオープンにできなかった為延期した経緯があります。
今回は同様に依頼されたのですが、まだオープンにできない事情がありペレットストーブ中心の取材になりました!

9月放送ということもありストーブのシーズンインというタイミングでしたが、取材日は8月・・・涼しくなったと言えどまだまだ暑いface07

折角なんでストーブに火を入れる横で半袖の私・・・見事にアンバランス(笑)

放送は9月10日 (木)18:15~の岐阜放送 番組名Station!の中で3分程度

再放送は放送日は未定ですが、時間帯がカッコイイ!

ガンブリア宮殿とワールドビジネスサテライトの両経済番組に挟まれる5分枠!



時間的に3分枠はあまり見ることが無いのですが、5分枠はチョクチョク目にします!
今週の5分枠は「山都スポーツ」さんのようです!

3分枠はストーブの話中心ですが5分枠は一番お伝えしたい本業の話も入れてもらえると思います!

(カメラアングルを指示している感じに見える完君・・・実際は汗拭き係でした・・・(笑))


お蔵入りしないですよね(笑)


  

Posted by N.A at 10:54Comments(0)

2015年08月29日

公共事業って?

公共事業にはほとんど縁のない弊社も1年に1.2回は市内の業者として入札に指名されます。

そもそも公共事業(公共工事)って何のためにあるのか?を考えた時、住民の安全、暮らしを豊かにするための事業であると同時に地域の経済循環にも貢献していると思っております。(その他もあると思いますが・・・)

「地方創生、地域活性化」という響きは確かにいい!「地元のものは地元で・・・」こんなフレーズを聞くと確かにな~と思います!
私もそんなことを発する一人ではありますが、現実には異なります。必ずしも地元で購入しているわけではありません。都会で素敵な靴を買ったり、ショッピングセンターで服を買ったりすることもありますface07

では、なぜ地元のものは地元で!地域経済活性化!が大事なのか漠然とは解っても実例を見ると驚きます!

先日、学校のペレット入札に参加しました!(この件は色々書きたいことはありますが事を大きくしたくないのでここには触れません。)

今回のペレットストーブ台数は37台一括発注です。
落札価格は約1000万円!(1台あたり27万円 しかも工事費込  私が買いたいくらいです・・・face08

地方で公共施設に入れている業者さんにヒアリングしても45万~50万が相場だそうです。
そこから考えても安すぎる正直、この価格で商売が成り立つのか?と思っちゃいます。

実際に今回の落札業者にヒアリングしてみました。(詳細は書きませんが・・・・)
1000万の価格に対し高山市に残るお金がわずか70万円・・・残りの930万円は市外、県外に出ていくのです。

実際は落札価格は1000万円ですが半分は県の森林環境税を活用するので高山市は500万の投資で市内への還元は70万円という事になります。

70万円(市内に残るお金) ÷  500万円(高山市が支払う金 投資額)  = 14% (市内への還元率)


仮に飛騨高山産ペレットストーブ採用の場合1台50万と仮定すると500,000円x37台=18,500,000

同様に1/2が岐阜県の森林環境税の為、実質の高山市の負担 9,250,000円

①本体価格 EOにて 450,000円の80%が市内の業者に還元される仕組みで作っているため為(販売店の利益含む) 360,000円x37台=13,320,000(高山市に還元)
②配管部材 8000円x37台 =296,000円(県外に支払)
③工事費 40,000円+カバー2,000円 =42,000 x37台=1,554,000円(高山市に還元)

このケースの投資効果

①+③ 14,874,000円(市内に残るお金)  ÷  9,250,000円(高山市が支払う金 投資額)  = 160% (市内への還元率)


投資額よりも市内に残るお金が多い事が解ります!
また、これはあくまで第1次波及効果(直接的循環する金額)であり第2次波及効果(間接的な循環 例えばそのお金で「お疲れさん会」として地元の居酒屋で懇親会を開く、地域で買い物をする・・・など)を計算するともっと大きな還元率になります!

本来、どちらの使い方がいいのか?私は行政のプロではありませんのでわかりませんが・・・・face07

正直、ストーブの製造元が行っている詭弁だと思われるのイヤなんで、安心して下さい…今後はストーブ入札には一切参加しません(笑)
また、もしこの仕組みで「学校向けストーブ作りたい!」という業者がいたら喜んで作り方も指南します!
実際に他県で3例ほど図面提供から技術指導を行い地域で作っていただく取り組みもしてますし・・・

あくまでも主観です・・・
また叩かれるな・・・こりゃ・・・face07








  

Posted by N.A at 13:31Comments(0)

2015年08月03日

暑さに負けず⁉️

高山毎日暑いです(^^;;

今日は朝からストーブの代理店希望の方々が静岡、長野からお越し頂き弊社「TAKUMI 匠」の特徴や性能をご理解頂き、お客様に自信を持ってお勧めしてもらえる様受講してくださいました。
講習内容は座学を2時間、それを踏まえて実機を見ながら3時間…
暑い中、熱いストーブの前でまるでバツゲーム


お昼休みは後輩のお店に無理言って飛騨牛ほうば味噌ランチをお値打ちに出してもらい、食事後は高山の観光スポットを車窓から眺めて「TAKUMI 匠」が設置してある古民家を改装した喫茶店「福太郎」で団子と珈琲に舌鼓❗️
たまたま今日の受講者さんは建築士さんでしたので古民家とストーブを見て頂きました❗️

会社に戻り今度は部品交換、メンテナンス実習を設計担当から指導してもらいパーツ一つ一つが手作りであること、メンテナンス性がいい!とご評価頂きました

長い時間お疲れ様でした❗️
高山を絶賛して頂き(ストーブもね❗️)高山市民として嬉しく思いました❗️
今度はゆっくり観光して頂きたいです(^^;;


  

Posted by N.A at 22:51Comments(0)

2015年07月18日

間に合いました!

本日より、世間の子供たちは夏休み突入!

娘のラストスパートも見事な追い込みで間に合わせ、無事夏休みを迎えることができました(ホッ)face07
夏休み初日から富山へバレーボールの遠征に行きました!

子供に負けず弊社もラストスパートです!
先ずは春先からお待ちしていただいた「TAKUMI 匠」無事完成しました!待っていただいている間に同じ販売店から2台目も注文いただき感謝です!2台まとめて納入します!こちらも7月納入に間に合いました!

(台風一過の今朝最終試運転です)

昨晩はお仕事で久々に午前様・・・
納入設備のメンテナンスを外注さんと対応・・・家に帰ったらAM3:00・・・シャワー浴びてチョットしたら夜が明けてきました。
なんかちょっとうれしい・・・

8月決算の弊社、何とか納期を間に合わせて美味しいビールを飲みたいものですface03


  

Posted by N.A at 16:20Comments(0)

2015年07月10日

飛車角

今週の共栄製作所は電気設計と機械設計の中枢の人間が不在で正に飛車角抜きの状態ですface07

出国前にお客様への連絡、社内でのスケジュールを綿密に支持して旅立ちましたので大きな混乱はありませんが、想定外なことも勃発します!

WIFI環境の整う時しか連絡できないのでLINEで指示を仰ぎましたが、彼らも海外ではどうすることもできません。
そんな時は口だけの私が

「ここは残った我々で解決しようや!あいつらも向こうで安心して仕事できんでな」と社員を鼓舞します!face08

残ったスタッフで何とか解決してくれました!本当に頼もしいスタッフです!

写メで解決の状況を報告しました。向こうの状況も順調のようで2日で2工場を1日づつの予定が早朝から作業したらしく1日で2工場目にまで向かい本日午前中で終えられるとの事!
「午後からはゆっくりリフレッシュしてきてください!」

2日目の晩は現地法人の社長がオフィススタッフとの懇親会を企画して下さったそうで写真を送ってくれました!感謝です!



国内組は今月末納期のストーブと設備を頑張っております!



11日早朝に名古屋に着く予定ですが台風11号の接近で帰ってこれるかが心配です!


  

Posted by N.A at 10:40Comments(0)