2013年08月31日
グランドゴルフ!!
私は地域の社教委員を務めている関係で、長寿会、子供会の方々と接する機会が多くなりました!
先日も地域のグランドゴルフ大会があり、一昨日は「第2回高山市長杯 飛騨高山グランドゴルフ大会」
が開催されました

グランドゴルフ愛好家は全国に100万人を超え、子供からお年寄りまでみんなで楽しめるスポーツ!長寿大国ニッポンには向いてるスポーツなんだな~と感じます。
わが町内は長寿会の事を「東友会」と呼びます。敬老会のイメージ払しょくして60歳以上は気軽に入れるようにと・・・
先日、東友会の役員会に呼ばれて、グランドゴルフをやりたいけど、「クラブが無い!場所がない!」との話。クラブを購入する予算も町内からは出ないし・・・と悩んでいた矢先・・・
「自分たちで作ろう!」
そういえば、地域には東友会会員である木工所経営者も見えるし、その場で頼み込み快く了承いただきました!
それから、数か月・・・仕事の合間に一生懸命 「飛騨の匠」が丹精込めて作った「グランドゴルフクラブ」
グリップ部分は東友会会員で自転車のタイヤのチューブを細工して巻きつけたそうです!

木の性質や硬さを熟知した木工職人と地域の東友会メンバーが協力して作った
「MADE IN 飛騨高山」のグランドゴルフクラブが完成! (もっとローカルなこと言えば MADE IN 東栄町ですが・・・)
その他の東友会メンバーは使われていない公園を整備し、グランドゴルフ場を作り、市役所に認可に奔走したそうです!



(結構、本格的・・・)

昨日、町内の寄合でお話しをうかがいました!
クラブもすごく握りやすく、軽い!
「このMADE IN 飛騨高山」のクラブ全国発信しましょうよ!」
というと
「あくまでも、練習用。試合に使うには認定してもらわなければいけない!」
その気もないようですが、実に惜しい・・・
でも、わが町内のシニアパワーはすばらしい!
こういう地域での子供から大人まで楽しめるスポーツをみんなで盛り上げたい!と思いました

(18本も寄贈いただきました。ありがとうございました!)
先日も地域のグランドゴルフ大会があり、一昨日は「第2回高山市長杯 飛騨高山グランドゴルフ大会」
が開催されました
グランドゴルフ愛好家は全国に100万人を超え、子供からお年寄りまでみんなで楽しめるスポーツ!長寿大国ニッポンには向いてるスポーツなんだな~と感じます。
わが町内は長寿会の事を「東友会」と呼びます。敬老会のイメージ払しょくして60歳以上は気軽に入れるようにと・・・
先日、東友会の役員会に呼ばれて、グランドゴルフをやりたいけど、「クラブが無い!場所がない!」との話。クラブを購入する予算も町内からは出ないし・・・と悩んでいた矢先・・・
「自分たちで作ろう!」
そういえば、地域には東友会会員である木工所経営者も見えるし、その場で頼み込み快く了承いただきました!
それから、数か月・・・仕事の合間に一生懸命 「飛騨の匠」が丹精込めて作った「グランドゴルフクラブ」
グリップ部分は東友会会員で自転車のタイヤのチューブを細工して巻きつけたそうです!

木の性質や硬さを熟知した木工職人と地域の東友会メンバーが協力して作った

「MADE IN 飛騨高山」のグランドゴルフクラブが完成! (もっとローカルなこと言えば MADE IN 東栄町ですが・・・)
その他の東友会メンバーは使われていない公園を整備し、グランドゴルフ場を作り、市役所に認可に奔走したそうです!



(結構、本格的・・・)
昨日、町内の寄合でお話しをうかがいました!
クラブもすごく握りやすく、軽い!
「このMADE IN 飛騨高山」のクラブ全国発信しましょうよ!」
というと
「あくまでも、練習用。試合に使うには認定してもらわなければいけない!」
その気もないようですが、実に惜しい・・・

でも、わが町内のシニアパワーはすばらしい!
こういう地域での子供から大人まで楽しめるスポーツをみんなで盛り上げたい!と思いました

(18本も寄贈いただきました。ありがとうございました!)
Posted by N.A at
10:34
│Comments(0)
2013年08月30日
今年の燃料は期待できます!
私たちペレットストーブメーカーも日々改良改良で進化していきますが、燃料メーカーさんも日々努力しておられます!
地元は当然ながら、全国からいろんな燃料が
「一度試してください!」
と持ち込まれます!北は北海道「たんちょうペレット」から被災地「住田町の燃料」など近隣県も含めてお願いされます。
私たちも燃料を知ることによりオーナー様への提案や「調子が悪い!」という声にも的確にお答えできますので、なるべくしっかり調べるようにします。
ストーブとの相性もあるようで、とある燃料メーカーからは
「うちの燃料が悪いとのことで、ペレットの普及が進まない!一度試してください!」
との声が、あくまで「TAKUMI 匠」でのデーターになるので他社のことは判りませんが、
実にいい!硬さも少し固めでカロリーも高い!クリンカー、煤も少なく問題ないように思えました。
今年も地元の「木質燃料株式会社」さま(←クリックして)から
「来シーズン向けに新燃料を2パターン作るので試してください!」
と依頼されました。

密度(硬さ、比重)、温度(cal)、排気温度、CO濃度、煤、灰の観点からチェックします!
これだけ調べればだいたいのことがわかります!
木質燃料さんの来シーズン向け燃料は
1つは飛騨杉の赤田(アカタ)(赤味ともいう)芯の部分を取り出したこだわりの燃料!

もう1つは柱の集成材からでるおが屑を固めたホワイトペレット!(鮮やかな白!)
昨年の燃料と比較しました!色も密度も御覧の通りこんなに違います!



去年のものと比べても2割~3割比重が重く、実験データでもcalも比例して温度も上がってました!
燃焼後の結果も良好で特にホワイトは煤、クリンカー(灰の塊)で出来ず絶妙なよい燃料でした

(御覧のようにサラッサラッの灰!)
あくまで、「TAKUMI 匠」データですが、地元販売店もお願いして各メーカーのストーブでTRYしても良好の様子!!!
「さあ、気になるお値段ですが・・・・」(テレビショッピング風)
今まで、価格的にシェアを奪われていたこともあり、特にホワイトペレットに関しては地元でも最安値の設定にするとか、しないとか・・・・
今年の木質燃料さんのペレットに斯うご期待!
地元は当然ながら、全国からいろんな燃料が
「一度試してください!」
と持ち込まれます!北は北海道「たんちょうペレット」から被災地「住田町の燃料」など近隣県も含めてお願いされます。
私たちも燃料を知ることによりオーナー様への提案や「調子が悪い!」という声にも的確にお答えできますので、なるべくしっかり調べるようにします。
ストーブとの相性もあるようで、とある燃料メーカーからは
「うちの燃料が悪いとのことで、ペレットの普及が進まない!一度試してください!」
との声が、あくまで「TAKUMI 匠」でのデーターになるので他社のことは判りませんが、
実にいい!硬さも少し固めでカロリーも高い!クリンカー、煤も少なく問題ないように思えました。
今年も地元の「木質燃料株式会社」さま(←クリックして)から
「来シーズン向けに新燃料を2パターン作るので試してください!」
と依頼されました。
密度(硬さ、比重)、温度(cal)、排気温度、CO濃度、煤、灰の観点からチェックします!
これだけ調べればだいたいのことがわかります!

木質燃料さんの来シーズン向け燃料は
1つは飛騨杉の赤田(アカタ)(赤味ともいう)芯の部分を取り出したこだわりの燃料!
もう1つは柱の集成材からでるおが屑を固めたホワイトペレット!(鮮やかな白!)

昨年の燃料と比較しました!色も密度も御覧の通りこんなに違います!
去年のものと比べても2割~3割比重が重く、実験データでもcalも比例して温度も上がってました!
燃焼後の結果も良好で特にホワイトは煤、クリンカー(灰の塊)で出来ず絶妙なよい燃料でした

(御覧のようにサラッサラッの灰!)
あくまで、「TAKUMI 匠」データですが、地元販売店もお願いして各メーカーのストーブでTRYしても良好の様子!!!
「さあ、気になるお値段ですが・・・・」(テレビショッピング風)
今まで、価格的にシェアを奪われていたこともあり、特にホワイトペレットに関しては地元でも最安値の設定にするとか、しないとか・・・・
今年の木質燃料さんのペレットに斯うご期待!
Posted by N.A at
09:02
│Comments(0)
2013年08月28日
夏休み子供科学電話相談!
いつもの事ながら営業途中にはAMラジオを聴くことが多い私!
先日も日帰り出張中もラジオを聴きながら長距離ドライブ!
甲子園が終わってしまったので、NHKラジオを聴いていると夏休み子供電話相談がやってました!
これが、実に面白い!子供ながらの素朴な疑問から大人も
「へえー」ってな質問まで・・・4歳~6年生位までの子が次々に質問します!
突っ込みどころ満載で、実に飽きが来ない!
また、子供の質問だから、私たちが使う日常会話が理解できない場合も多く、先生方も困惑している様がまた面白い!
私が聴いた会は宇宙、恐竜の質問も多かったです!
5歳の子が
「どうして恐竜はおおきいのですか?また、恐竜博士になるにはどうしたらいいですか?」
との質問に一生懸命説明する北海道大学の教授
色々なヤリトリがあるも
子供は
「へえー」 「ふーん」 「ほーう」また、「へー」 「ふーん」 「ほーう」
の繰り返し。
思わず、私も 「聞いてんのか!バカにしてんのか!」的なツッコミを入れようと思いたくなる返答(笑)
先生が
「XX君は体重何キロかな?」と優しく質問するも
子供
「100キロ!」
と元気よく悪気なく答える!思わず教授も苦笑いしながら、
「そんなはずないでしょ!」
と怒り気味・・・・
終いには
「恐竜は外敵から身を守るために大きくなったんだよ!」
って・・・「外敵から身を守る」って表現通じるの???
また恐竜博士になるには
「一生懸命勉強して、北海道大学に入ってください!私が博士にしてあげます!」
って・・・・
思わず
「イヤイヤイヤイヤ~そんな無責任なこと言っていいのか!?」と突っ込んでしまいました。
長旅も全く疲れませんでした

諏訪湖

世界遺産登録後初めてみる富士山!
先日も日帰り出張中もラジオを聴きながら長距離ドライブ!
甲子園が終わってしまったので、NHKラジオを聴いていると夏休み子供電話相談がやってました!
これが、実に面白い!子供ながらの素朴な疑問から大人も
「へえー」ってな質問まで・・・4歳~6年生位までの子が次々に質問します!
突っ込みどころ満載で、実に飽きが来ない!
また、子供の質問だから、私たちが使う日常会話が理解できない場合も多く、先生方も困惑している様がまた面白い!
私が聴いた会は宇宙、恐竜の質問も多かったです!
5歳の子が
「どうして恐竜はおおきいのですか?また、恐竜博士になるにはどうしたらいいですか?」
との質問に一生懸命説明する北海道大学の教授
色々なヤリトリがあるも
子供は
「へえー」 「ふーん」 「ほーう」また、「へー」 「ふーん」 「ほーう」
の繰り返し。
思わず、私も 「聞いてんのか!バカにしてんのか!」的なツッコミを入れようと思いたくなる返答(笑)
先生が
「XX君は体重何キロかな?」と優しく質問するも
子供
「100キロ!」
と元気よく悪気なく答える!思わず教授も苦笑いしながら、
「そんなはずないでしょ!」
と怒り気味・・・・
終いには
「恐竜は外敵から身を守るために大きくなったんだよ!」
って・・・「外敵から身を守る」って表現通じるの???

また恐竜博士になるには
「一生懸命勉強して、北海道大学に入ってください!私が博士にしてあげます!」
って・・・・
思わず
「イヤイヤイヤイヤ~そんな無責任なこと言っていいのか!?」と突っ込んでしまいました。
長旅も全く疲れませんでした

諏訪湖
世界遺産登録後初めてみる富士山!
Posted by N.A at
19:08
│Comments(0)
2013年08月26日
秋の気配・・・
高山の小中学校は今日から新学期!(都会の子供たちがうらやましい~)
私も今日からいつものように通学路の安全のための「見守り隊」に立ちます!
子供たちのイヤイヤながらも元気に通学する姿を見て
「おはよう!」と声をかけます
今朝の高山は16℃と肌寒い気温で、
「今日、さみぃ~!」
と言いながら、子供たちも長袖の上着を着てる子もチラホラ!
さあ、夏のプールや扇風機など夏物も片づける準備しなきゃ
(まだ、早いかな???)
ストーブシーズンの始まりです!

(今朝の会社駐車場のススキ!)

(次回の特注カラーしかも側面塗装品のCGです・・・)
私も今日からいつものように通学路の安全のための「見守り隊」に立ちます!
子供たちのイヤイヤながらも元気に通学する姿を見て
「おはよう!」と声をかけます

今朝の高山は16℃と肌寒い気温で、
「今日、さみぃ~!」
と言いながら、子供たちも長袖の上着を着てる子もチラホラ!
さあ、夏のプールや扇風機など夏物も片づける準備しなきゃ

(まだ、早いかな???)
ストーブシーズンの始まりです!
(今朝の会社駐車場のススキ!)

(次回の特注カラーしかも側面塗装品のCGです・・・)
Posted by N.A at
10:06
│Comments(0)
2013年08月21日
少しづつ・・・
我が社の商品アイテムはストーブ以外も多々あります!農業機械もやってるんです!
「畑の助っ人!モグ太郎!」
この商品はトマト農家さんが苗を植えるのに腰をかがめなくてよい!さらにお手持ちの草刈り機に取り付けるアタッチメントです!
これを使えば、簡単に穴が掘れます!!
当然MADE IN 飛騨高山!


パッケージもカタログも同級生の会社MIKIのPROTEXさんで製作して頂きました!(外国にも売れるように英文付
)
説明用DVDもこれまた同級生のヤスミの共進電化さんで製作して頂き感謝です!
農水省や岐阜県の地域資源にも認定され、少しづつ新聞雑誌で紹介されておりますが、やはり使った人の口コミに優るものなし!
最近、1週間で静岡と熊本のトマト農家の産地、しかも同じ地域の人から相次いで注文が入ってきます!
「となりのXXXさんが使ってて、楽やぜ!って言ってたからウチも買います!」
とか、以前から取引はあるものの店舗販売に躊躇していた大手ホームセンターさんも
「なんで、店舗に置いてないの?」
の声にに重い腰を上げていただけるみたいです!
また、ネットショップの評価も口コミのひとつ!

少しづつ、一歩づつ浸透していけばいいなー
「畑の助っ人!モグ太郎!」
この商品はトマト農家さんが苗を植えるのに腰をかがめなくてよい!さらにお手持ちの草刈り機に取り付けるアタッチメントです!
これを使えば、簡単に穴が掘れます!!
当然MADE IN 飛騨高山!
パッケージもカタログも同級生の会社MIKIのPROTEXさんで製作して頂きました!(外国にも売れるように英文付

説明用DVDもこれまた同級生のヤスミの共進電化さんで製作して頂き感謝です!
農水省や岐阜県の地域資源にも認定され、少しづつ新聞雑誌で紹介されておりますが、やはり使った人の口コミに優るものなし!
最近、1週間で静岡と熊本のトマト農家の産地、しかも同じ地域の人から相次いで注文が入ってきます!
「となりのXXXさんが使ってて、楽やぜ!って言ってたからウチも買います!」
とか、以前から取引はあるものの店舗販売に躊躇していた大手ホームセンターさんも
「なんで、店舗に置いてないの?」
の声にに重い腰を上げていただけるみたいです!
また、ネットショップの評価も口コミのひとつ!
少しづつ、一歩づつ浸透していけばいいなー

Posted by N.A at
19:43
│Comments(0)
2013年08月20日
小さな巨人!
長~い夏休みも終わり、昨日から仕事モードに入っております!社員一同リフレッシュできたので全力で頑張ります!
仕事柄、営業車の中でRadioを聴くことが多いのですが、この時期はやはり高校野球甲子園から目がいや耳が離せません
様々な注目選手の中でも私が一押しの選手は岩手県代表の花巻東高校の千葉選手です
出場選手の中でも最低身長156cmの千葉選手は打率7割、出塁率8割と小さな体ですが、ベストナインにも選ばれるんじゃないかと思われる活躍です!

(審判がデカいのか???大人と子供みたいです!)

(完全に大人対子供!!!)
済美高校も千葉シフトとして内野手5人で守ったり、昨日は鳴門高校のピッチャーも千葉選手だけに41球投げさせられ、全打席出塁というベスト4の立役者!
この選手注目です!

「TAKUMI 匠」も千葉選手のようにコンパクトでハイカロリーな小さな巨人になります!
(無理矢理ですみません
)

仕事柄、営業車の中でRadioを聴くことが多いのですが、この時期はやはり高校野球甲子園から目がいや耳が離せません

様々な注目選手の中でも私が一押しの選手は岩手県代表の花巻東高校の千葉選手です
出場選手の中でも最低身長156cmの千葉選手は打率7割、出塁率8割と小さな体ですが、ベストナインにも選ばれるんじゃないかと思われる活躍です!
(審判がデカいのか???大人と子供みたいです!)
(完全に大人対子供!!!)
済美高校も千葉シフトとして内野手5人で守ったり、昨日は鳴門高校のピッチャーも千葉選手だけに41球投げさせられ、全打席出塁というベスト4の立役者!
この選手注目です!
「TAKUMI 匠」も千葉選手のようにコンパクトでハイカロリーな小さな巨人になります!
(無理矢理ですみません

Posted by N.A at
09:53
│Comments(0)
2013年08月10日
やっぱり地元です!
一昨日から憂鬱でした
というのも、全ての情報が入るiPhoneが調子悪く、挙げ句の果てには通話機能しか使えなくなり、ガラケー以下の携帯になってしまいました…
Appleのカスタマーセンターも再起動や出荷状態に戻す等アドバイス頂きましたが改善せず、SoftBankショップも対応出来ず、機種変更を覚悟してました。
私はiPhoneをSoftBankショップではなくヒダ事務機さんで契約しました。というのも、iPhoneを仕事上でフル活用しようと、今では当たり前かもしれませんが、当時FAXや会社に入るメールも全て出先で取れる様に設定から依頼した為です。
頼みの綱で、電話したら休日にも関わらず、即対応して下さり復活させてくれました

また、WindowsXPがメンテナンスが終了という事でとりあえずメインPCを7に変えました。会計ソフトや多くのソフトがXP仕様なので、更新しなければいけないのかな?って思ってたら、XPモードという仮装PCを立ち上げる事で対応して下さり、とりあえずは会計ソフトを更新せずに済みました
PC周辺機器も全て対応して下さり、本当に心強い存在です!
会計ソフト屋さんも先日、XPのメンテ終了に基づき新しいソフトの提案に来ましたが、とりあえずNO thank you!
私の様にPC音痴には協力な助っ人です!
電気屋さん同様やっぱり街の事務機屋さんですね!


というのも、全ての情報が入るiPhoneが調子悪く、挙げ句の果てには通話機能しか使えなくなり、ガラケー以下の携帯になってしまいました…

Appleのカスタマーセンターも再起動や出荷状態に戻す等アドバイス頂きましたが改善せず、SoftBankショップも対応出来ず、機種変更を覚悟してました。
私はiPhoneをSoftBankショップではなくヒダ事務機さんで契約しました。というのも、iPhoneを仕事上でフル活用しようと、今では当たり前かもしれませんが、当時FAXや会社に入るメールも全て出先で取れる様に設定から依頼した為です。
頼みの綱で、電話したら休日にも関わらず、即対応して下さり復活させてくれました


また、WindowsXPがメンテナンスが終了という事でとりあえずメインPCを7に変えました。会計ソフトや多くのソフトがXP仕様なので、更新しなければいけないのかな?って思ってたら、XPモードという仮装PCを立ち上げる事で対応して下さり、とりあえずは会計ソフトを更新せずに済みました

PC周辺機器も全て対応して下さり、本当に心強い存在です!
会計ソフト屋さんも先日、XPのメンテ終了に基づき新しいソフトの提案に来ましたが、とりあえずNO thank you!
私の様にPC音痴には協力な助っ人です!
電気屋さん同様やっぱり街の事務機屋さんですね!

Posted by N.A at
18:52
│Comments(0)
2013年08月07日
8月7日 七夕???
高山と言えど、最近は夏真っ盛りで暑い・・・(朝晩は涼しいのですが)
高山は全国的な行事が一か月遅れでやるケースもしばしばあります。
ひな祭りは通常3/3が4/3であったり、七夕祭りも通常7/7ですが、高山は8/7なんです(飛騨人には常識的な話で恐縮です・・・
)
高山市の観光スポット古い町並みも御覧のように七夕飾りで彩られています!

(同級生の人力車のM君提供)
弊社の地元でも昨晩「七夕岩祭り」が行われました!
(七夕岩は、大八賀川の両岸に立つ、男岩(おとこいわ)と女岩(おんないわ)の2つの大岩からなる。毎年8月6日(古くは7月6日)に、男岩と女岩の両岩に大しめ縄を張り渡し、飾り提灯や、その年男の子の生れた家では藁(わら)の馬を、女の子の生れた家では糸巻きを吊し、牽牛織女(けんぎゅうおりひめ)の2星をまつり、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を祈る。 )(高山市HPより拝借)


(昨年の「夏の友 1年生版」にも読み物として掲載されてました
)
地元の青年部、女性部が屋台を出して祭りを盛り上げます!
「名物の七夕餅」も昨年は売り切れでしたが、今年はGETできました。

高山の風物詩です!機会があれば是非!!!
高山は全国的な行事が一か月遅れでやるケースもしばしばあります。
ひな祭りは通常3/3が4/3であったり、七夕祭りも通常7/7ですが、高山は8/7なんです(飛騨人には常識的な話で恐縮です・・・

高山市の観光スポット古い町並みも御覧のように七夕飾りで彩られています!
(同級生の人力車のM君提供)
弊社の地元でも昨晩「七夕岩祭り」が行われました!
(七夕岩は、大八賀川の両岸に立つ、男岩(おとこいわ)と女岩(おんないわ)の2つの大岩からなる。毎年8月6日(古くは7月6日)に、男岩と女岩の両岩に大しめ縄を張り渡し、飾り提灯や、その年男の子の生れた家では藁(わら)の馬を、女の子の生れた家では糸巻きを吊し、牽牛織女(けんぎゅうおりひめ)の2星をまつり、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を祈る。 )(高山市HPより拝借)
(昨年の「夏の友 1年生版」にも読み物として掲載されてました

地元の青年部、女性部が屋台を出して祭りを盛り上げます!
「名物の七夕餅」も昨年は売り切れでしたが、今年はGETできました。
高山の風物詩です!機会があれば是非!!!
Posted by N.A at
08:30
│Comments(0)
2013年08月05日
iiie いい家!
一生に一度の高い買い物(2度の方も見えるかもしれませんが・・・)My home!
どうせ建てるなら、「いい家を建てたい!」と誰もがそう思うはず・・・
コダワリの「かっこいい家」、「かわいい家」をベースコンセプトにしかも低燃費住宅 という 「いい家」を建ててくださる会社が愛知県東浦にあります!
その名も>「株式会社 iiie」(←クリックしてみて)
今日、弊社に社長夫妻が「TAKUMI 匠」に会いに来てくださいました!
キッカケは銀行さんの紹介で先日私が訪問させていただき、(←先日のブログ)「iiie」さんのコンセプトと「TAKUMI 匠」のコンセプトがピッタリ一致し、本日実機を御自分の目で確認しに遥々高山までお越しくださいました!
燃焼を体感していただき、心臓部である中身も公開し、小さな町工場ですが一通り見ていただきました。

気に入っていただけたようで、即決にてモデルルームに採用を決めていただきました!
ありがたいお言葉に「自宅にも、もう1台欲しいな~」
決して商売下手ではないつもりですが・・・
「いやいやありがとうございます!先ず1台導入して頂いてからでも遅くないですから・・・」
と いつになく低姿勢な私でした・・・
地域柄も半田、大府、刈谷からもアクセスが容易!
お近くの方は一度、ワンランク上のコダワリの「iiie」 と「TAKUMI 匠」を見に行ってみてください!


どうせ建てるなら、「いい家を建てたい!」と誰もがそう思うはず・・・
コダワリの「かっこいい家」、「かわいい家」をベースコンセプトにしかも低燃費住宅 という 「いい家」を建ててくださる会社が愛知県東浦にあります!
その名も>「株式会社 iiie」(←クリックしてみて)
今日、弊社に社長夫妻が「TAKUMI 匠」に会いに来てくださいました!
キッカケは銀行さんの紹介で先日私が訪問させていただき、(←先日のブログ)「iiie」さんのコンセプトと「TAKUMI 匠」のコンセプトがピッタリ一致し、本日実機を御自分の目で確認しに遥々高山までお越しくださいました!
燃焼を体感していただき、心臓部である中身も公開し、小さな町工場ですが一通り見ていただきました。
気に入っていただけたようで、即決にてモデルルームに採用を決めていただきました!

ありがたいお言葉に「自宅にも、もう1台欲しいな~」
決して商売下手ではないつもりですが・・・
「いやいやありがとうございます!先ず1台導入して頂いてからでも遅くないですから・・・」
と いつになく低姿勢な私でした・・・

地域柄も半田、大府、刈谷からもアクセスが容易!
お近くの方は一度、ワンランク上のコダワリの「iiie」 と「TAKUMI 匠」を見に行ってみてください!
Posted by N.A at
18:53
│Comments(0)
2013年08月03日
女子力!!!
昨日、飛騨市に「TAKUMI 匠」を設置させていただきました。
新和建設さんが建てられる木造住宅です。(新和建設の高山支店長H君も保育園~中学までの同級生です
)
いつもみなさまに協力していただき、そのご縁に感謝いたします!
当然、設置も飛騨市担当の同級生、頼れる街の電気屋さん共進電化のYasumi!仕事は早くバッチリ対応です!

(いつもは飲みながらバカ話をする彼も、汗防止のタオルを巻いた瞬間、職人の目に変わる!まさにプロフェッショナル!)
施主さんも本業の機械納入している工場に勤務!正にこれもご縁です!
今日、明日と新和建設さんの住宅見学会があります(クリックしてみて)
施主さんに住宅会社をお決めになった理由の中に担当の女性営業のNさんが
「本当に話してて落ち着くし、いろんなことに親身になって相談に乗ってくださる!」とのこと・・・
実際に私も何度かお電話でのやり取りの中でテキパキした対応の中に安心感を持たせてくださり、実際にお会いしたらイメージ通りな女性で本当に素敵なsales Lady!
近年、女子力に注目している企業も多く、土木建設のの重機のオペレーターも女子の採用があるとか・・・
女性ならではのきめ細やかな対応、安心感等々・・・
正直「TAKUMI 匠」もむさ苦しい私が営業するよりも女性が営業した方が10倍売れる気がします・・・
今日、明日と住宅見学会!実際の火は炊けないのでパネルを横に置いてきました。(大きさ、質感は体感できると思います!)

お子様たちも大喜び!

(逆光ですみません・・・点火式の際はしっかり撮ります・・・
)
お時間のある方は新和建設の家と「TAKUMI 匠」を見に行ってください!

新和建設さんが建てられる木造住宅です。(新和建設の高山支店長H君も保育園~中学までの同級生です

いつもみなさまに協力していただき、そのご縁に感謝いたします!
当然、設置も飛騨市担当の同級生、頼れる街の電気屋さん共進電化のYasumi!仕事は早くバッチリ対応です!
(いつもは飲みながらバカ話をする彼も、汗防止のタオルを巻いた瞬間、職人の目に変わる!まさにプロフェッショナル!)
施主さんも本業の機械納入している工場に勤務!正にこれもご縁です!
今日、明日と新和建設さんの住宅見学会があります(クリックしてみて)
施主さんに住宅会社をお決めになった理由の中に担当の女性営業のNさんが
「本当に話してて落ち着くし、いろんなことに親身になって相談に乗ってくださる!」とのこと・・・
実際に私も何度かお電話でのやり取りの中でテキパキした対応の中に安心感を持たせてくださり、実際にお会いしたらイメージ通りな女性で本当に素敵なsales Lady!
近年、女子力に注目している企業も多く、土木建設のの重機のオペレーターも女子の採用があるとか・・・
女性ならではのきめ細やかな対応、安心感等々・・・
正直「TAKUMI 匠」もむさ苦しい私が営業するよりも女性が営業した方が10倍売れる気がします・・・
今日、明日と住宅見学会!実際の火は炊けないのでパネルを横に置いてきました。(大きさ、質感は体感できると思います!)
お子様たちも大喜び!
(逆光ですみません・・・点火式の際はしっかり撮ります・・・

お時間のある方は新和建設の家と「TAKUMI 匠」を見に行ってください!
Posted by N.A at
09:04
│Comments(0)