2013年07月30日
本物の暮らし展実行委員会
先日、名古屋にて「本物の暮らし展 実行委員会」(クリックしてみて)の会議に参加しました。
会場は実行委員会メンバーでもある名古屋市錦のコーヒーショップ「Beans Bitou」さん(クリックして)が入る「神戸館」で行いました。
そもそも「本物の暮らし展」とは便利になりすぎた現代社会において「本物とは・・・」を問いかける一手間掛けた、コダワリの逸品やライフスタイルを提案できる異業種団体です。

(前回のチラシです)
今回は「第2回 本物の暮らし展」の開催を前に再度各会社のPR、取り組みの紹介を食事をしながら知ることができました。
メンバーにはコダワリの豆、実際にブラジルから生産者を招きコーヒーの煎れ方を提案される方、無農薬野菜、有機野菜を提案される方、ご自身も倒れられてから価値観が変わったという「空気パンツ」を提案される方(結構、締め付けるパンツって体に悪いらしくいろんな女性特有の病気を誘発するらしい・・・)
また、西洋ハチミツではなく、日本ハチミツにコダワリ生産されている方、弊社もお世話になっていますが国産アロマオイル、本物志向のログハウスなどなど・・・
一番印象深かったのが、植林から伐採まで行い木の性質を研究されている方でした。同じ時期に同じような場所で育った木でも満月、新月で伐採すると虫に侵されたりして明らかな違いが出るそうです。
そんなこだわりを持った企業が集まっているから話はどんどん深くなり予定時間は延長しちゃいました!

主催者は「この集まりは偶然ではなく必然の出会いである!」この異業種団体を生かして「日本ライフスタイルコンシェルジュ協会」を立ち上げる計画まで・・・
前回の反省を踏まえ、次回は集客力の高い名古屋のど真ん中 「ナディアパーク」もしくは「オアシス21」で開催するとの計画も・・・
暑い夏に、熱い仲間が集まり、熱いトークの会議でした。
これからもどんどん本物の暮らしを提案いたします!
次回は 「飛騨の匠の技を集結したペレットストーブTAKUMI 匠」と「農家の方も絶賛!苗植え用穴掘り機 モグ太郎」を出展します!

会場は実行委員会メンバーでもある名古屋市錦のコーヒーショップ「Beans Bitou」さん(クリックして)が入る「神戸館」で行いました。
そもそも「本物の暮らし展」とは便利になりすぎた現代社会において「本物とは・・・」を問いかける一手間掛けた、コダワリの逸品やライフスタイルを提案できる異業種団体です。
(前回のチラシです)
今回は「第2回 本物の暮らし展」の開催を前に再度各会社のPR、取り組みの紹介を食事をしながら知ることができました。
メンバーにはコダワリの豆、実際にブラジルから生産者を招きコーヒーの煎れ方を提案される方、無農薬野菜、有機野菜を提案される方、ご自身も倒れられてから価値観が変わったという「空気パンツ」を提案される方(結構、締め付けるパンツって体に悪いらしくいろんな女性特有の病気を誘発するらしい・・・)
また、西洋ハチミツではなく、日本ハチミツにコダワリ生産されている方、弊社もお世話になっていますが国産アロマオイル、本物志向のログハウスなどなど・・・
一番印象深かったのが、植林から伐採まで行い木の性質を研究されている方でした。同じ時期に同じような場所で育った木でも満月、新月で伐採すると虫に侵されたりして明らかな違いが出るそうです。
そんなこだわりを持った企業が集まっているから話はどんどん深くなり予定時間は延長しちゃいました!
主催者は「この集まりは偶然ではなく必然の出会いである!」この異業種団体を生かして「日本ライフスタイルコンシェルジュ協会」を立ち上げる計画まで・・・
前回の反省を踏まえ、次回は集客力の高い名古屋のど真ん中 「ナディアパーク」もしくは「オアシス21」で開催するとの計画も・・・
暑い夏に、熱い仲間が集まり、熱いトークの会議でした。

これからもどんどん本物の暮らしを提案いたします!
次回は 「飛騨の匠の技を集結したペレットストーブTAKUMI 匠」と「農家の方も絶賛!苗植え用穴掘り機 モグ太郎」を出展します!

Posted by N.A at
10:20
│Comments(0)
2013年07月24日
半沢直樹????
先日、愛知県の「こだわりの家」を建てられる工務店さんにお会いしました!
取引銀行のマッチングによるものです!(感謝)
昨今、銀行さんも「リレーションシップバンキング」ということで、昔の担保主義とかではなく、顧客との間で親密な関係を継続して維持し、成長性、将来性などを見抜き、ビジネスマッチングや様々な提案をして融資するというビジネスモデルに変わりつつあります。
私が最近ハマっているドラマで銀行マンを主人公としたドラマ「半沢直樹」が面白い!

ついつい、弊社に来てくださる銀行マンさんにも
「見てますか?本当にあんな風なんですか?」とついつい・・・
でも、私にとっては銀行さんとの取引をするにあたり、銀行さんの役割として融資という観点でなく、今回のビジネスマッチングもそうですが、如何に弊社の強みを理解して頂き、転勤先で「高山にこんないい会社があるんですよ!」的な弊社の営業をしてくれるとうれしいな~
本日も地元金融機関さんが来られ、「TAKUMI 匠」のパンフを持って帰られました!
「当行の営業マンは外回り40~50人いますので工務店に持って回りますよ!」
本当にありがとうございます!弊社のような弱小企業は営業力が弱い!私の代わりに廻ってくださるとは非常に心強いです!
今回の愛知の工務店さんは来月にも弊社の工場に来られ、製造工程や実機を自分の目で確認しに来てくださるそうです!
本当に、こだわりのワンランクの上の家を建てておられ、フィーリングもコンセプトも「TAKUMI 匠」にピッタリ!

これからも銀行さんとは共存共栄で仲良くお付き合いしたいです!
取引銀行のマッチングによるものです!(感謝)

昨今、銀行さんも「リレーションシップバンキング」ということで、昔の担保主義とかではなく、顧客との間で親密な関係を継続して維持し、成長性、将来性などを見抜き、ビジネスマッチングや様々な提案をして融資するというビジネスモデルに変わりつつあります。
私が最近ハマっているドラマで銀行マンを主人公としたドラマ「半沢直樹」が面白い!
ついつい、弊社に来てくださる銀行マンさんにも
「見てますか?本当にあんな風なんですか?」とついつい・・・
でも、私にとっては銀行さんとの取引をするにあたり、銀行さんの役割として融資という観点でなく、今回のビジネスマッチングもそうですが、如何に弊社の強みを理解して頂き、転勤先で「高山にこんないい会社があるんですよ!」的な弊社の営業をしてくれるとうれしいな~
本日も地元金融機関さんが来られ、「TAKUMI 匠」のパンフを持って帰られました!
「当行の営業マンは外回り40~50人いますので工務店に持って回りますよ!」
本当にありがとうございます!弊社のような弱小企業は営業力が弱い!私の代わりに廻ってくださるとは非常に心強いです!
今回の愛知の工務店さんは来月にも弊社の工場に来られ、製造工程や実機を自分の目で確認しに来てくださるそうです!
本当に、こだわりのワンランクの上の家を建てておられ、フィーリングもコンセプトも「TAKUMI 匠」にピッタリ!
これからも銀行さんとは共存共栄で仲良くお付き合いしたいです!
Posted by N.A at
12:22
│Comments(0)
2013年07月24日
人気者には勝てません・・・
7/20,21と「信州 住まいのわくわくフェア2013」に多数ご来場ありがとうございました!
長野での展示会は一昨年の「氷の彫刻展」(←クリックして)ぶりで、BOSSことパイプ屋本舗様(←クリックして)のブースで出展いたしました!
BOSSとも久々にお会いするという事と事前にメールなどでお問い合わせいただいていたお客様方と会えるのを楽しみに長野に向かいました!

会場は長野オリンピックのメイン会場となった「ビッグハット」確かに帽子の形に見えたような・・・
今回は主催者側のいろんな工夫があり、木材や太陽光、電気自動車などなど・・・子供が集まるところに付随して親や人は集まるとばかりに縁日コーナー、キャラクターショーが目白押し



主催者側もすべてのブースに廻ってもらおうとスタンプラリーで豪華景品の抽選会も行い会場の隅の出店者にも足が運ぶよう配慮していました!私たちは「木材利用ポイント」のブースでしたので、一際目立つ木造の家の中で展示しました


BOSSのペレット普及活動により一昨年の展示会に比べて認知度がかなり上がっていました!
前回は「長野はまだまだ薪文化圏だ」と感じましたが、かなりペレットストーブ狙いの層もご来場いただきBOSSに感謝です!
「TAKUMI 匠」はペレットストーブの中では高い商品ですが、薪ストーブの予算よりは全然安価になるという点もGOOD!
ひっきりなしに来場していたお客様も「仮面ライダーウィザードショー」と「プリキュアショー」が始まると一気にお客さん総ざらい!
「TAKUMI 匠」も人気者には勝てません
その間、BOSSともいろんなお話ができました!
BOSS曰く
「どうして、「TAKUMI 匠」を気に入ってくださる方々は不思議と温かくて雰囲気のイイひとばかりなんでしょうね?」
ありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします!

(右BOSS と私)
長野での展示会は一昨年の「氷の彫刻展」(←クリックして)ぶりで、BOSSことパイプ屋本舗様(←クリックして)のブースで出展いたしました!
BOSSとも久々にお会いするという事と事前にメールなどでお問い合わせいただいていたお客様方と会えるのを楽しみに長野に向かいました!
会場は長野オリンピックのメイン会場となった「ビッグハット」確かに帽子の形に見えたような・・・

今回は主催者側のいろんな工夫があり、木材や太陽光、電気自動車などなど・・・子供が集まるところに付随して親や人は集まるとばかりに縁日コーナー、キャラクターショーが目白押し

主催者側もすべてのブースに廻ってもらおうとスタンプラリーで豪華景品の抽選会も行い会場の隅の出店者にも足が運ぶよう配慮していました!私たちは「木材利用ポイント」のブースでしたので、一際目立つ木造の家の中で展示しました

BOSSのペレット普及活動により一昨年の展示会に比べて認知度がかなり上がっていました!
前回は「長野はまだまだ薪文化圏だ」と感じましたが、かなりペレットストーブ狙いの層もご来場いただきBOSSに感謝です!
「TAKUMI 匠」はペレットストーブの中では高い商品ですが、薪ストーブの予算よりは全然安価になるという点もGOOD!
ひっきりなしに来場していたお客様も「仮面ライダーウィザードショー」と「プリキュアショー」が始まると一気にお客さん総ざらい!
「TAKUMI 匠」も人気者には勝てません

その間、BOSSともいろんなお話ができました!
BOSS曰く
「どうして、「TAKUMI 匠」を気に入ってくださる方々は不思議と温かくて雰囲気のイイひとばかりなんでしょうね?」
ありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします!
(右BOSS と私)
Posted by N.A at
11:33
│Comments(0)
2013年07月18日
あなたの街の電気屋さん!
「TAKUMI 匠」は地元飛騨近辺で直接販売する場合は原則、工事は街の電気屋さんにお願いします。
理由は同級生であるというのも一つですが、根本は極力「TAKUMI 匠」に多くの人たちに関わっていただきたい!そして、地域ぐるみでバイオマスや環境を通じて産業や雇用を創出したい!というのが強いからです!
ですから、「TAKUMI 匠」の売り上げの8割以上が高山市に落ちる仕組みで作っています(高山市以外の方には申し訳ございません
)
部品の一つ一つや塗装、板金、カタログ、パネル製作購入部品も高山市で協力調達します。(決して海外製の部品は使っておりません!)
施工も地元のストーブ業者さんや街の電気屋さんにお願いしております。
飛騨地区にも大型家電量販店が多数参入しています。だけど、大型量販店にはできない「街の電気屋さん」ならではの心遣いや気配りということを身にしみてわかることが多々あります。(クリックして)
今回も施工は同級生のウシマル電器の卓也にお願いしました。やはり、彼ならでは気遣いや気配りで丁寧に設置してくれます!

(外の煙突の水平出しを水準器で確認する卓也!一切の妥協を許しません)
そして、新たに飛騨市で販売施工を行ってくれる共進電化のヤスミも施工方法の確認や注意事項を確認するために来てくれました!
彼らは偶然黒いP社のポロシャツを来て登場!
「思わず、兄弟か!」 「衣装か!」と突っ込んでみましたが・・・
彼らはエアコン、FFファンヒーターの施工もお手の物!また、大型家電量販店に顧客を奪われていく中「街の電気屋さん」としてポリシーと誇りを持って頑張っていて、元気印の電気屋さんです!

こうやって、同級生と一緒に持ちつ持たれつで仕事ができたりする事にいつもうれしく思います。
(本当にいつも助けてもらってばかりで・・・)
卓也には今週土日で休日返上のお願いも快く引き受けていただき、ヤスミには来月早々設置工事をお願いしています。
私ももっともっとお願いできるように地元パワー、同級生パワーで頑張ります!
ペレットストーブを通じてみんなが幸せになれるように今後も努力していきたいと思います!

(設置完了!)
理由は同級生であるというのも一つですが、根本は極力「TAKUMI 匠」に多くの人たちに関わっていただきたい!そして、地域ぐるみでバイオマスや環境を通じて産業や雇用を創出したい!というのが強いからです!
ですから、「TAKUMI 匠」の売り上げの8割以上が高山市に落ちる仕組みで作っています(高山市以外の方には申し訳ございません

部品の一つ一つや塗装、板金、カタログ、パネル製作購入部品も高山市で協力調達します。(決して海外製の部品は使っておりません!)
施工も地元のストーブ業者さんや街の電気屋さんにお願いしております。
飛騨地区にも大型家電量販店が多数参入しています。だけど、大型量販店にはできない「街の電気屋さん」ならではの心遣いや気配りということを身にしみてわかることが多々あります。(クリックして)
今回も施工は同級生のウシマル電器の卓也にお願いしました。やはり、彼ならでは気遣いや気配りで丁寧に設置してくれます!
(外の煙突の水平出しを水準器で確認する卓也!一切の妥協を許しません)
そして、新たに飛騨市で販売施工を行ってくれる共進電化のヤスミも施工方法の確認や注意事項を確認するために来てくれました!
彼らは偶然黒いP社のポロシャツを来て登場!
「思わず、兄弟か!」 「衣装か!」と突っ込んでみましたが・・・
彼らはエアコン、FFファンヒーターの施工もお手の物!また、大型家電量販店に顧客を奪われていく中「街の電気屋さん」としてポリシーと誇りを持って頑張っていて、元気印の電気屋さんです!
こうやって、同級生と一緒に持ちつ持たれつで仕事ができたりする事にいつもうれしく思います。
(本当にいつも助けてもらってばかりで・・・)
卓也には今週土日で休日返上のお願いも快く引き受けていただき、ヤスミには来月早々設置工事をお願いしています。
私ももっともっとお願いできるように地元パワー、同級生パワーで頑張ります!

ペレットストーブを通じてみんなが幸せになれるように今後も努力していきたいと思います!
(設置完了!)
Posted by N.A at
19:01
│Comments(0)
2013年07月16日
夢木香さん!!
今日は暑い中、名古屋の代理店さんの夢木香さんの(クリックしてみて)ストーブアドバイザーの方々が代理店講習にお見えになりました
この夢木香(ゆめきこう)さんは各地でログハウスを提案している他一般住宅から薪ストーブの販売と精力的に展開して見えます。
この夢木香さんとは「本物の暮らし展」(←クリックしてみて)で知り合い、この会社の社長さんや社員の方々がヤル気に満ち溢れており、いつも感じのいい対応をしていただけるので、本当に見習わなくては・・・という気持ちになります
夢木香さんの中川社長(クリックして)は頑張るナゴヤジンに企業家として紹介されています。また、昔は「待つわ」でヒットし一躍有名になった「あみん」のバックバンドとしてドラムをたたいていたという変わった経歴の持ち主です
そんな夢木香さんが今年から本格的にペレットストーブ販売に力を入れるそうです。
新たに今月末ペレットストーブショールームを作るにあたり「TAKUMI 匠」を燃焼展示していただけることになりました
ポリシーとして「本物の暮らし」を提案される夢木香さんが、厳選して「TAKUMI 匠」を選んでいただいたこと、名古屋地区で唯一燃焼展示で「TAKUMI 匠」を見られる代理店さんができたことに、に感謝いたします!
場所も名古屋インターのそばで、高速に乗れば近隣の都市からもすぐに行けるという点もGOOD!
「TAKUMI 匠」の他数種のペレットストーブを取扱い展示されます。
今シーズンの東海地区でのペレットストーブも熱くなりそうです。


暑い中ありがとうございました!

この夢木香(ゆめきこう)さんは各地でログハウスを提案している他一般住宅から薪ストーブの販売と精力的に展開して見えます。
この夢木香さんとは「本物の暮らし展」(←クリックしてみて)で知り合い、この会社の社長さんや社員の方々がヤル気に満ち溢れており、いつも感じのいい対応をしていただけるので、本当に見習わなくては・・・という気持ちになります

夢木香さんの中川社長(クリックして)は頑張るナゴヤジンに企業家として紹介されています。また、昔は「待つわ」でヒットし一躍有名になった「あみん」のバックバンドとしてドラムをたたいていたという変わった経歴の持ち主です

そんな夢木香さんが今年から本格的にペレットストーブ販売に力を入れるそうです。
新たに今月末ペレットストーブショールームを作るにあたり「TAKUMI 匠」を燃焼展示していただけることになりました

ポリシーとして「本物の暮らし」を提案される夢木香さんが、厳選して「TAKUMI 匠」を選んでいただいたこと、名古屋地区で唯一燃焼展示で「TAKUMI 匠」を見られる代理店さんができたことに、に感謝いたします!
場所も名古屋インターのそばで、高速に乗れば近隣の都市からもすぐに行けるという点もGOOD!
「TAKUMI 匠」の他数種のペレットストーブを取扱い展示されます。
今シーズンの東海地区でのペレットストーブも熱くなりそうです。
暑い中ありがとうございました!
Posted by N.A at
19:11
│Comments(0)
2013年07月11日
IKEA 名古屋???
先日、ヒロミツ(クリックして)こと小野田工場長に発注頂いた機械を名古屋港の海運会社まで搬入いたしました。海外に弊社の機械が何度か行ったことはありますが、自分で海運会社に搬入したのは初めてでした。
機械は自動車の小物部品をミクロン単位で測定する検査機械なので超精密機器も搭載している関係上、高山から名古屋まで下道5時間かけてゆっくり搬入しました
弊社のトラックエルフは古いのもありエアコンの効きが悪く、名古屋の気温37.8℃の中で私だけ窓全開で走ってました。
信号待ちなんかは地獄のような暑さで、通りすがる人もジロジロ見ます。
あたかも「ECOドライブでエアコン使いませーん」的な顔して何とか名古屋の港に着きました。
海無し県の山国で育った私はいかなる海でもテンションが上がります

海運会社に着いて受付を済ませると、先方が事務的に「30分~40分掛かりますから、車内で待っててください!」と・・・
「え~っ
」
暑い車内よりは炎天下の外の方がまだ浜風もありマシなので外でジューキーズ(働く車たち)を見てました

(除雪用のペローダほどあるリフト。でかっ!)

(コンテナを一掴みで運ぶリフト)
見るものがスケールがデカく、出入りのトラックもすべてトレーラー!私だけ小さなトラック(弊社の所有する中では最大ですが・・・)で恥ずかしかったです
待つこと40分無愛想な担当のあんちゃんが来たのでこちらは感じよく話しかけようとちょっと聞いてみた。
「あれが噂の今建設中のIKEA 名古屋ですか?」

「倉庫っす・・・」
重苦しい雰囲気とちょっと恥ずかしい気持ちでそこからは無言で荷卸ししました・・・

このコンテナイッパイに「モグ太郎」(クリック)や「TAKUMI 匠」(←クリック)が出荷される日がくるといいなー
機械は自動車の小物部品をミクロン単位で測定する検査機械なので超精密機器も搭載している関係上、高山から名古屋まで下道5時間かけてゆっくり搬入しました

弊社のトラックエルフは古いのもありエアコンの効きが悪く、名古屋の気温37.8℃の中で私だけ窓全開で走ってました。

信号待ちなんかは地獄のような暑さで、通りすがる人もジロジロ見ます。
あたかも「ECOドライブでエアコン使いませーん」的な顔して何とか名古屋の港に着きました。
海無し県の山国で育った私はいかなる海でもテンションが上がります

海運会社に着いて受付を済ませると、先方が事務的に「30分~40分掛かりますから、車内で待っててください!」と・・・
「え~っ


暑い車内よりは炎天下の外の方がまだ浜風もありマシなので外でジューキーズ(働く車たち)を見てました
(除雪用のペローダほどあるリフト。でかっ!)
(コンテナを一掴みで運ぶリフト)
見るものがスケールがデカく、出入りのトラックもすべてトレーラー!私だけ小さなトラック(弊社の所有する中では最大ですが・・・)で恥ずかしかったです

待つこと40分無愛想な担当のあんちゃんが来たのでこちらは感じよく話しかけようとちょっと聞いてみた。
「あれが噂の今建設中のIKEA 名古屋ですか?」
「倉庫っす・・・」
重苦しい雰囲気とちょっと恥ずかしい気持ちでそこからは無言で荷卸ししました・・・

このコンテナイッパイに「モグ太郎」(クリック)や「TAKUMI 匠」(←クリック)が出荷される日がくるといいなー

Posted by N.A at
10:50
│Comments(0)
2013年07月09日
信州わくわくフェア2013
昨日この地方も梅雨明けしたかと思うと、すっかり猛暑日が続く今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
今月のイベント情報です(7/9現在)
7/20(土)7/21(日)に長野市ビッグハットにて行われる「信州住まいのわくわくフェア2013」に参加します。
今回はパイプ屋本舗のBOSSのお誘いもあり、「三沢パイプ工業さん」のブースで出店します。
BOSSやヤッサンにも久々の再会にもワクワクします

(施工後のBOSSとヤッサンとオーナー夫妻)
今回は長野県の多数の工務店さんや住設資材メーカーも多数参加でこれから住宅検討しておられる方にはもってこいのイベントです!
また、太陽光や木材ポイント、耐震施工のセミナー展示があり興味津々!
お子様も退屈しないように
プリキュアや仮面ライダーショー縁日コーナー(ヨーヨーすくいや輪投げなど)親子で楽しめる展示会です。
今回の出展に先立ち、「TAKUMI 匠」に会いに来てくださる方からもアポがありました。
実りのある展示会になればいいなーと思います。
お近くの方、「TAKUMI 匠」を生で見たい方、ぜひお越しください!
詳しくはこちらhttp://www.shinshu-wakuwaku.com/
今月のイベント情報です(7/9現在)
7/20(土)7/21(日)に長野市ビッグハットにて行われる「信州住まいのわくわくフェア2013」に参加します。
今回はパイプ屋本舗のBOSSのお誘いもあり、「三沢パイプ工業さん」のブースで出店します。
BOSSやヤッサンにも久々の再会にもワクワクします

(施工後のBOSSとヤッサンとオーナー夫妻)
今回は長野県の多数の工務店さんや住設資材メーカーも多数参加でこれから住宅検討しておられる方にはもってこいのイベントです!
また、太陽光や木材ポイント、耐震施工のセミナー展示があり興味津々!
お子様も退屈しないように
プリキュアや仮面ライダーショー縁日コーナー(ヨーヨーすくいや輪投げなど)親子で楽しめる展示会です。
今回の出展に先立ち、「TAKUMI 匠」に会いに来てくださる方からもアポがありました。

実りのある展示会になればいいなーと思います。
お近くの方、「TAKUMI 匠」を生で見たい方、ぜひお越しください!
詳しくはこちらhttp://www.shinshu-wakuwaku.com/
Posted by N.A at
19:19
│Comments(0)
2013年07月07日
飛騨の巨木巡り
今日は社教の行事で親子ハイキングとして飛騨の巨木巡りに参加しました。
日頃、飛騨高山に住みながら中々行く機会もなく、社教委員として半ば強制的に参加でしたが、ガイドさんにも丁寧に教えて頂きいい経験ができました。
ルートは先ず千光寺の5本杉(樹齢1200年樹高50M)これは小学校の遠足で見てましたが、改めて感動しました。
次が難関の平湯大ネズコ(樹齢1000年以上 樹高20M もうすぐ日本一大になる予定)
難関というのも先日4歳になった次女も参加し細い山道を30分歩けるかが心配でした。
途中ダッコ!と言われましたが20分は歩いてくれました
山の中にパッ~と広がる大ネズコは圧巻でした。(着いた~という安堵感もあり…)

お昼は平湯の「あんきや」さんで食事でした。「あんきや」さんには3年前にTAKUMI匠を入れて頂いております。

(冬の写真ですが…)
最後は国分寺の大イチョウ(樹齢1200年樹高37M)でした。

今回は地元の木の話を学びながら、娘2人と楽しく過ごせて良かったです(^^;;
(妻には貴重な1人の時間を満喫して欲しいと思いましたが、逆に心配で満喫できなかったようです
)
日頃、飛騨高山に住みながら中々行く機会もなく、社教委員として半ば強制的に参加でしたが、ガイドさんにも丁寧に教えて頂きいい経験ができました。
ルートは先ず千光寺の5本杉(樹齢1200年樹高50M)これは小学校の遠足で見てましたが、改めて感動しました。
次が難関の平湯大ネズコ(樹齢1000年以上 樹高20M もうすぐ日本一大になる予定)
難関というのも先日4歳になった次女も参加し細い山道を30分歩けるかが心配でした。

途中ダッコ!と言われましたが20分は歩いてくれました

山の中にパッ~と広がる大ネズコは圧巻でした。(着いた~という安堵感もあり…)

お昼は平湯の「あんきや」さんで食事でした。「あんきや」さんには3年前にTAKUMI匠を入れて頂いております。

(冬の写真ですが…)
最後は国分寺の大イチョウ(樹齢1200年樹高37M)でした。

今回は地元の木の話を学びながら、娘2人と楽しく過ごせて良かったです(^^;;
(妻には貴重な1人の時間を満喫して欲しいと思いましたが、逆に心配で満喫できなかったようです

Posted by N.A at
17:48
│Comments(0)
2013年07月06日
飛騨市のみなさまへ
飛騨市の在住のみなさんにも先月からペレットストーブ、薪ストーブの本体価格の1/3(上限10万円)まで補助していただくことになりました。
注意点は飛騨市の業者様から購入する事が原則です。「TAKUMI 匠」も飛騨市に販売拠点ができましたのでご安心ください!
それに加えて木材利用ポイント65,000ポイント(TAKUMI 匠の場合)も加えると165,000円相当の補助が受けられます!
本日午後から、それを待ちわびていたオーナー様のところへ打ち合わせに!
新築される家も外観は出来上がり、内装を行ってる最中でした。
お盆前には完成されるようで楽しみです!
国産材をふんだんに使った暖かい木の家にはペレットストーブが似合います。
「TAKUMI 匠」として飛騨市にも納入されていましたが、補助金対象としては初めてです。
10台分の当初予算に対して5台は申請済だそうで本件が6台目となりました。

木材利用ポイント効果も大きく7月以降という案件もフォローしなければ・・・
注意点は飛騨市の業者様から購入する事が原則です。「TAKUMI 匠」も飛騨市に販売拠点ができましたのでご安心ください!
それに加えて木材利用ポイント65,000ポイント(TAKUMI 匠の場合)も加えると165,000円相当の補助が受けられます!
本日午後から、それを待ちわびていたオーナー様のところへ打ち合わせに!
新築される家も外観は出来上がり、内装を行ってる最中でした。
お盆前には完成されるようで楽しみです!
国産材をふんだんに使った暖かい木の家にはペレットストーブが似合います。
「TAKUMI 匠」として飛騨市にも納入されていましたが、補助金対象としては初めてです。
10台分の当初予算に対して5台は申請済だそうで本件が6台目となりました。
木材利用ポイント効果も大きく7月以降という案件もフォローしなければ・・・

Posted by N.A at
17:15
│Comments(0)
2013年07月04日
産地直送!
今日、こんなものが届きました!
ジャーン!

これは北海道余市のトマト生産農家様が送ってくださいました
この農家さんは弊社のヒット商品「苗植え用穴掘り機 モグ太郎」(←クリックして)の愛用者で毎年替え刃のご注文を頂き、自分でも改造しながらアドバイス頂く貴重なお客様です!
本来はこちらからお礼を言わなければいけないのに恐縮です
沢山のとれたてトマトを産地直送で送って頂き本当にメーカー冥利に尽きます!
以前は震災直後に宮城県のトマト農家さんから
「私たちは震災に負けず、農業を復興します!」とお電話を頂き、「モグ太郎」を少しでも役立ててもらいたいと地域のJAを通じて送ったこともありました。
沢山頂いたので、社員全員で分けて今頃は食卓にならんでいることでしょう!
モノづくりをしている立場で本当に人の役に立ってるモノを開発したんだ!
と実感した瞬間でした!
今後とも人に喜んでいただける商品を、夢を与えられる商品を開発できるように精進いたします!
ありがとうございました!

(モグ太郎を使ってサトイモ定植用の穴をあけている様子!)
ジャーン!
これは北海道余市のトマト生産農家様が送ってくださいました

この農家さんは弊社のヒット商品「苗植え用穴掘り機 モグ太郎」(←クリックして)の愛用者で毎年替え刃のご注文を頂き、自分でも改造しながらアドバイス頂く貴重なお客様です!
本来はこちらからお礼を言わなければいけないのに恐縮です

沢山のとれたてトマトを産地直送で送って頂き本当にメーカー冥利に尽きます!
以前は震災直後に宮城県のトマト農家さんから
「私たちは震災に負けず、農業を復興します!」とお電話を頂き、「モグ太郎」を少しでも役立ててもらいたいと地域のJAを通じて送ったこともありました。
沢山頂いたので、社員全員で分けて今頃は食卓にならんでいることでしょう!
モノづくりをしている立場で本当に人の役に立ってるモノを開発したんだ!
と実感した瞬間でした!
今後とも人に喜んでいただける商品を、夢を与えられる商品を開発できるように精進いたします!
ありがとうございました!
(モグ太郎を使ってサトイモ定植用の穴をあけている様子!)
Posted by N.A at
20:01
│Comments(0)
2013年07月01日
飛騨は自然エネルギーの宝庫!
7月1日より電力各社が一斉に値上がりします
要因は火力発電用の燃料の高騰、原発の長引く停止によるコスト高などを要因としているようです。
また再生可能エネルギーの固定買い取り制度により、電力会社は買い取り分の差額を我々に負担をお願いしている状況にもあるのです。
悪く言っちゃえば、買い取り制度を利用する勝ち組は自然エネルギーを作れる地域、企業、家庭なのです。(私的見解ですみません・・・)
また、PPS制度(電力の自由化)により現在は既存の電力会社(この地域だと中電になるが・・・)ではなくより安く電力を購入することができます。現在は多くの行政も入札で電力を購入し3割位コストダウンした自治体もあるそうです
先日、PPS業者と同行し奥飛騨温泉地域にバイナリー発電(←クリックしてみて)の提案に行ってきました。
温泉組合長を訪ね現状の課題や今回の提案の趣旨を説明しました。そのあと実際の源泉が出ているところをご案内いただきました。

即決は当然ありませんが、今回の提案は実際余剰の温泉を利用する為、新たなボーリングはしなくて、泉質も変わらないという利点があります。また、設備の方も買い取りも可能ですが、設備一式準備するので場所代と温泉利用料を月々お支払するという温泉をお持ちの方へのリスクをゼロという提案であり、また施設への電力供給はPPS業者が安価に供給するという提案でした。
実際に余剰温泉を見てPPS業者さんは
「もったいない~お金が垂れ流しだ~」

(実際出てた源泉に触れましたが熱くて触れませんでした・・・100℃以上あるようです)
改めて感じました!
飛騨地方の自然エネルギーのポテンシャルの高さを・・・
この地方はバイオマス、地熱、小水力、太陽光など再生可能エネルギーの宝庫である!という地域の強みを生かし勝ち組にならなきゃいけないと思いました。

要因は火力発電用の燃料の高騰、原発の長引く停止によるコスト高などを要因としているようです。
また再生可能エネルギーの固定買い取り制度により、電力会社は買い取り分の差額を我々に負担をお願いしている状況にもあるのです。
悪く言っちゃえば、買い取り制度を利用する勝ち組は自然エネルギーを作れる地域、企業、家庭なのです。(私的見解ですみません・・・)
また、PPS制度(電力の自由化)により現在は既存の電力会社(この地域だと中電になるが・・・)ではなくより安く電力を購入することができます。現在は多くの行政も入札で電力を購入し3割位コストダウンした自治体もあるそうです
先日、PPS業者と同行し奥飛騨温泉地域にバイナリー発電(←クリックしてみて)の提案に行ってきました。
温泉組合長を訪ね現状の課題や今回の提案の趣旨を説明しました。そのあと実際の源泉が出ているところをご案内いただきました。
即決は当然ありませんが、今回の提案は実際余剰の温泉を利用する為、新たなボーリングはしなくて、泉質も変わらないという利点があります。また、設備の方も買い取りも可能ですが、設備一式準備するので場所代と温泉利用料を月々お支払するという温泉をお持ちの方へのリスクをゼロという提案であり、また施設への電力供給はPPS業者が安価に供給するという提案でした。
実際に余剰温泉を見てPPS業者さんは
「もったいない~お金が垂れ流しだ~」
(実際出てた源泉に触れましたが熱くて触れませんでした・・・100℃以上あるようです)
改めて感じました!
飛騨地方の自然エネルギーのポテンシャルの高さを・・・
この地方はバイオマス、地熱、小水力、太陽光など再生可能エネルギーの宝庫である!という地域の強みを生かし勝ち組にならなきゃいけないと思いました。
Posted by N.A at
18:38
│Comments(0)
2013年07月01日
木材利用ポイント申請START!
今日から7月!2013年も半分が過ぎてしまいました
本日から新たなことがSTARTします!
えっ~ってことは電気料金、ガス料金が一斉値上げします。また食卓では小麦、マヨネーズも値上がりの様子
実は本日より林野庁の補助金で「木材利用ポイント制度」が始まります。この制度はできる限り国産材を利用し林業の活性化と国産材の良さを再度見直そう!との取組で今年の3月までの予定でSTARTしました。中でも今回ペレットストーブや薪ストーブも国産材利用に繋がるとして対象になりました。

(お客様でもある地元木材市場に積まれる国産材の山)
弊社の「TAKUMI 匠」も対象機種として65,000ポイントつくことになります。
そのポイントは家具や旅行、飛騨牛など地域の産品やギフト券、旅行券などの商品券と交換できます。
詳しくは↓↓↓↓↓↓
http://moku-items.com/
迷っておられる貴方いつ買うの?
「今でしょ!」

(しつこくてスミマセン
)

本日から新たなことがSTARTします!
えっ~ってことは電気料金、ガス料金が一斉値上げします。また食卓では小麦、マヨネーズも値上がりの様子

実は本日より林野庁の補助金で「木材利用ポイント制度」が始まります。この制度はできる限り国産材を利用し林業の活性化と国産材の良さを再度見直そう!との取組で今年の3月までの予定でSTARTしました。中でも今回ペレットストーブや薪ストーブも国産材利用に繋がるとして対象になりました。
(お客様でもある地元木材市場に積まれる国産材の山)
弊社の「TAKUMI 匠」も対象機種として65,000ポイントつくことになります。
そのポイントは家具や旅行、飛騨牛など地域の産品やギフト券、旅行券などの商品券と交換できます。
詳しくは↓↓↓↓↓↓
http://moku-items.com/
迷っておられる貴方いつ買うの?
「今でしょ!」
(しつこくてスミマセン

Posted by N.A at
17:51
│Comments(0)