2013年10月31日
NCホゾ加工機
今日、地元の家具メーカーに「NCホゾ加工機」を予定より遅れてしまいましたが、無事納める事ができました
このホゾ加工機は地元家具メーカーの生産技術の人達と我々機械屋で組織する「自主改善研究会」で話し合って仕様を決めたので、正に現場の問題点を解決した機械になりました。
一号機も地元家具メーカーが買取りかなり生産効率が上がったと聞き、別の家具メーカーからもオーダー頂きました。

(ホゾとは家具の繋ぎ目です)
機械の優れているところはかなりコンパクトで、従来の基板型NCと異なり、市販品のシーケンスでNCをプログラムしたことです。

(従来のイタリア製ホゾ加工機です。左端の操作盤までが機械です)

(スペースは1/3位のコンパクト)

(対話型で、楕円、角、丸のホゾが加工できます)
価格もイタリア製の半額以下で、段取り時間も従来に比べかなり早い!
家具メーカーさん、必見の機械ですよ!

このホゾ加工機は地元家具メーカーの生産技術の人達と我々機械屋で組織する「自主改善研究会」で話し合って仕様を決めたので、正に現場の問題点を解決した機械になりました。

一号機も地元家具メーカーが買取りかなり生産効率が上がったと聞き、別の家具メーカーからもオーダー頂きました。

(ホゾとは家具の繋ぎ目です)
機械の優れているところはかなりコンパクトで、従来の基板型NCと異なり、市販品のシーケンスでNCをプログラムしたことです。

(従来のイタリア製ホゾ加工機です。左端の操作盤までが機械です)

(スペースは1/3位のコンパクト)

(対話型で、楕円、角、丸のホゾが加工できます)
価格もイタリア製の半額以下で、段取り時間も従来に比べかなり早い!
家具メーカーさん、必見の機械ですよ!
Posted by N.A at
23:16
│Comments(0)
2013年10月31日
NCホゾ加工機
今日、地元の家具メーカーに「NCホゾ加工機」を予定より遅れてしまいましたが、無事納める事ができました
このホゾ加工機は地元家具メーカーの生産技術の人達と我々機械屋で組織する「自主改善研究会」で話し合って仕様を決めたので、正に現場の問題点を解決した機械になりました。
一号機も地元家具メーカーが買取りかなり生産効率が上がったと聞き、別の家具メーカーからもオーダー頂きました。

(ホゾとは家具の繋ぎ目です)
機械の優れているところはかなりコンパクトで、従来の基板型NCと異なり、市販品のシーケンスでNCをプログラムしたことです。

(従来のイタリア製ホゾ加工機です。左端の操作盤までが機械です)

(スペースは1/3位のコンパクト)

(対話型で、楕円、角、丸のホゾが加工できます)
価格もイタリア製の半額以下で、段取り時間も従来に比べかなり早い!
家具メーカーさん、必見の機械ですよ!

このホゾ加工機は地元家具メーカーの生産技術の人達と我々機械屋で組織する「自主改善研究会」で話し合って仕様を決めたので、正に現場の問題点を解決した機械になりました。

一号機も地元家具メーカーが買取りかなり生産効率が上がったと聞き、別の家具メーカーからもオーダー頂きました。

(ホゾとは家具の繋ぎ目です)
機械の優れているところはかなりコンパクトで、従来の基板型NCと異なり、市販品のシーケンスでNCをプログラムしたことです。

(従来のイタリア製ホゾ加工機です。左端の操作盤までが機械です)

(スペースは1/3位のコンパクト)

(対話型で、楕円、角、丸のホゾが加工できます)
価格もイタリア製の半額以下で、段取り時間も従来に比べかなり早い!
家具メーカーさん、必見の機械ですよ!
Posted by N.A at
23:15
│Comments(0)
2013年10月30日
ガリバー参入???
先日の名古屋の代理店「夢木香」さん(←クリックしてみて)で行われたストーブフェスタには実はもう1社ペレットストーブが出展されていました!
そこは暖房機器メーカーとしてはトップクラスの会社で従業員も500人以上います。ここの事業部長さんとお会いできました!
この事業部長若くてイケメン見るからにヤリ手な感じがします
事業部長さんと名刺交換をし短い間でしたがお話しできました。
「いいですね~「TAKUMI 匠」ウワサでは聞いてましたけど、1回実物が見たいと思ってました!」
社交辞令でも大手企業さんも我々の製品を気にかけてくださっていると思うと光栄です
事業部長も担当者もいろいろ見ていただきました。
驚いたのは次の発言!
「来年度に向けて我々も自社製品を開発中なんです!」
今まで、輸入製品を扱っておられ、ペレットストーブの可能性、市場性を掴んでこられ、また現状主力商品は石油ストーブなどの化石燃料を使った暖房器具ですので、近い将来、未来に対する布石を打つ意味での参入だそうです!
思わず、私も
「マジっすか~!大手さんがやり始めたら、ウチラ中小企業は出る幕ありませんや~ん(笑)」
と冗談交じりでお話ししましたが、内心はうれしかったです!大手さんが参入するという事は市場性があるという判断!またペレットストーブの認知も広がりペレットストーブ業界にはプラスに働くと思います!
私:「御社のような大メーカーさんに対して失礼ですが、これからも情報交換、ご指導よろしくお願いいたします!」
部長:「いえいえ、こちらこそ・・・色々教えてください!」
とても真摯な方でした!
私も、今計画中のビジネスプランを早急に仕上げようと新たな炎がメラメラとしてきました


そこは暖房機器メーカーとしてはトップクラスの会社で従業員も500人以上います。ここの事業部長さんとお会いできました!
この事業部長若くてイケメン見るからにヤリ手な感じがします

事業部長さんと名刺交換をし短い間でしたがお話しできました。
「いいですね~「TAKUMI 匠」ウワサでは聞いてましたけど、1回実物が見たいと思ってました!」
社交辞令でも大手企業さんも我々の製品を気にかけてくださっていると思うと光栄です

事業部長も担当者もいろいろ見ていただきました。
驚いたのは次の発言!
「来年度に向けて我々も自社製品を開発中なんです!」
今まで、輸入製品を扱っておられ、ペレットストーブの可能性、市場性を掴んでこられ、また現状主力商品は石油ストーブなどの化石燃料を使った暖房器具ですので、近い将来、未来に対する布石を打つ意味での参入だそうです!
思わず、私も
「マジっすか~!大手さんがやり始めたら、ウチラ中小企業は出る幕ありませんや~ん(笑)」
と冗談交じりでお話ししましたが、内心はうれしかったです!大手さんが参入するという事は市場性があるという判断!またペレットストーブの認知も広がりペレットストーブ業界にはプラスに働くと思います!
私:「御社のような大メーカーさんに対して失礼ですが、これからも情報交換、ご指導よろしくお願いいたします!」
部長:「いえいえ、こちらこそ・・・色々教えてください!」
とても真摯な方でした!
私も、今計画中のビジネスプランを早急に仕上げようと新たな炎がメラメラとしてきました



Posted by N.A at
09:12
│Comments(0)
2013年10月28日
夢木香 ストーブフェスタ!
昨日行われた名古屋の代理店、「夢木香」さんのストーブフェスタには多数ご来場ありがとうございました!
新しくできたミニログのペレットストーブショールームも見れたし、たくさんの出会いもありましたしとても充実した展示会でした!

(奥の青い建物がミニログのショールーム)

中はこんな感じで設置してあります

自社で作った家具や棚も置いてあります

子供たちも商談スペースでお絵かきしたりできます
今回は室内と屋外で2台焚いて展示しました。屋外は客寄せ用でコーヒーやココアを「TAKUMI 匠」で沸かしたお湯で振る舞います。
1台はショールーム内で休憩所兼実際に部屋に置いたイメージや実際の配管をよりイメージしやすいように展示します。
ペレットストーブは薪ストーブと違いファンモーターの音がしますので、実際の部屋に置いた感じで体感して頂けたり、実際に煙突から煙がほとんど出ない点を見ていただきました。
イベント自体は大盛況で「さすがは中川社長!来場者を楽しませる術を知っている!(過去に芸能関係(あみんのバックバンドや中学生日記の音楽など)のお仕事しているだけあって様々な企画が行われました!何よりスタッフ自体がイベントを楽しんでいる姿は会社内での社員教育にも通じるものを感じました!

丸太切り競争!

薪積み大会


(ダッチオーブンでのローストチキンに人が集まります)
定番のチーズフォンヂュやチョコフォンデュ、ソーセージを焼いたり、パエリア、焼きリンゴなどなど・・・
料理チームも大忙し・・・
薪ストーブやペレットストーブのセミナー、また薪ストーブでの料理教室等々・・・
私も「初めてのペレットストーブ!」と題してセミナーをやらせていただきました!

夢木香さんの代名詞「ログと薪ストーブ」の中に於いてペレットストーブのセミナーに果たして何人参加していただけるのでしょうか?
と不安もありましたので、中川社長に
「ちゃんとサクラもよういしておいてくださいよ!」
と言ったのですが、その必要もなく、セミナー目的で来て下さったご家族やご夫婦もおられ、多くの方にペレットストーブについてお話しさせていただきました!
結果、ペレットストーブファンを亡くした可能性も大いにありますが・・・
何はともあれ無事終了し、セミナー後は実機を見て体感して下さったご家族も多く、具体的な引き合いもありました・・・
全般的にお洒落なアウトドア派が多い夢木香さんの客層は「TAKUMI 匠」の価格にも驚くことなく、興味を持っていただけました!
「マンション(きっと億ションなんだろうな~)にも置きたいけど置けますか?」との質問も多いのが印象的でした!
都会の方の方がペレットストーブに興味あるのかな?


(夢木香さん全景)

たくさんのご来場ありがとうございました!
新しくできたミニログのペレットストーブショールームも見れたし、たくさんの出会いもありましたしとても充実した展示会でした!

(奥の青い建物がミニログのショールーム)
中はこんな感じで設置してあります
自社で作った家具や棚も置いてあります
子供たちも商談スペースでお絵かきしたりできます
今回は室内と屋外で2台焚いて展示しました。屋外は客寄せ用でコーヒーやココアを「TAKUMI 匠」で沸かしたお湯で振る舞います。
1台はショールーム内で休憩所兼実際に部屋に置いたイメージや実際の配管をよりイメージしやすいように展示します。
ペレットストーブは薪ストーブと違いファンモーターの音がしますので、実際の部屋に置いた感じで体感して頂けたり、実際に煙突から煙がほとんど出ない点を見ていただきました。
イベント自体は大盛況で「さすがは中川社長!来場者を楽しませる術を知っている!(過去に芸能関係(あみんのバックバンドや中学生日記の音楽など)のお仕事しているだけあって様々な企画が行われました!何よりスタッフ自体がイベントを楽しんでいる姿は会社内での社員教育にも通じるものを感じました!
丸太切り競争!
薪積み大会
(ダッチオーブンでのローストチキンに人が集まります)
定番のチーズフォンヂュやチョコフォンデュ、ソーセージを焼いたり、パエリア、焼きリンゴなどなど・・・
料理チームも大忙し・・・

薪ストーブやペレットストーブのセミナー、また薪ストーブでの料理教室等々・・・
私も「初めてのペレットストーブ!」と題してセミナーをやらせていただきました!
夢木香さんの代名詞「ログと薪ストーブ」の中に於いてペレットストーブのセミナーに果たして何人参加していただけるのでしょうか?
と不安もありましたので、中川社長に
「ちゃんとサクラもよういしておいてくださいよ!」
と言ったのですが、その必要もなく、セミナー目的で来て下さったご家族やご夫婦もおられ、多くの方にペレットストーブについてお話しさせていただきました!
結果、ペレットストーブファンを亡くした可能性も大いにありますが・・・

何はともあれ無事終了し、セミナー後は実機を見て体感して下さったご家族も多く、具体的な引き合いもありました・・・
全般的にお洒落なアウトドア派が多い夢木香さんの客層は「TAKUMI 匠」の価格にも驚くことなく、興味を持っていただけました!
「マンション(きっと億ションなんだろうな~)にも置きたいけど置けますか?」との質問も多いのが印象的でした!
都会の方の方がペレットストーブに興味あるのかな?
(夢木香さん全景)
たくさんのご来場ありがとうございました!
Posted by N.A at
19:26
│Comments(0)
2013年10月25日
ペレットストーブセミナー!
台風27号の進路が気になるところですが、10/27(日)に名古屋にてペレットストーブのセミナーを開催します!
「TAKUMI 匠」の代理店をやっていただいている夢木香(クリックしてみて)
さんが、
「夢木香&ノルディックY’S 秋のストーブフェスタ」
と題して「薪ストーブvsペレットストーブ 炎の対決~eco頂上決戦~」
が行われます!
(サブタイトルにちょっとビビってます
)

タイトルはオゾマシイのですが、中身はゆる~く行きますよ!
薪ストーブやダッチオーブンを使ったクッキングセミナーや薪割体験、薪積み競争や丸太切り競争・輪投げ、そして私も
「初めてのペレットストーブ!」というタイトルで初めてのペレットストーブセミナーを担当します
夢木香さんは今までもペレットストーブは扱っておりましたが、薪ストーブがメインで展開してこられました。
これも時代の流れか?住宅事情か?今年から本格的にペレットストーブ事業も展開されています!
新たにペレットストーブショールームを設け、いろんなイベントに参加しておられます!
来週は名古屋のど真ん中、栄セントラルパークでのイベントも控えております!
負けないように、頑張らねば・・・
ということで、資料作ってます

「TAKUMI 匠」の代理店をやっていただいている夢木香(クリックしてみて)
さんが、
「夢木香&ノルディックY’S 秋のストーブフェスタ」
と題して「薪ストーブvsペレットストーブ 炎の対決~eco頂上決戦~」
が行われます!

(サブタイトルにちょっとビビってます

タイトルはオゾマシイのですが、中身はゆる~く行きますよ!
薪ストーブやダッチオーブンを使ったクッキングセミナーや薪割体験、薪積み競争や丸太切り競争・輪投げ、そして私も
「初めてのペレットストーブ!」というタイトルで初めてのペレットストーブセミナーを担当します

夢木香さんは今までもペレットストーブは扱っておりましたが、薪ストーブがメインで展開してこられました。
これも時代の流れか?住宅事情か?今年から本格的にペレットストーブ事業も展開されています!
新たにペレットストーブショールームを設け、いろんなイベントに参加しておられます!
来週は名古屋のど真ん中、栄セントラルパークでのイベントも控えております!
負けないように、頑張らねば・・・
ということで、資料作ってます

Posted by N.A at
14:12
│Comments(0)
2013年10月23日
ピンクのクラウン!
今、話題のピンクのクラウン
そのCMの舞台には高山市がチョイスされています!

また、そのCMにはたけしさんと松島奈々子さんも出演しておられます。

まだ実車は見ておりませんが、やっぱり他の人との差別化や私だけのオリジナル的要素の高い人が購入されているそうです。
高山のトヨタでも受注しているらしい
ペレットストーブも同じで、私だけのオリジナルが作りたい方もおみえです。
今までは、ウオルナットやRED、柳葉色など・・・
今回のロットでも「オリジナルTAKUMI 匠」
をチョイスされた方が2名おられます!
1台はこちら!

(通常はSUSのヘアラインですが、側面もマットブラックで・・・)という要望にお応えしました。重厚感が出てカッコイイ!
もう1台はこちら

フォレストカラーで側面まで塗装しました!
コチラもドイツ仕込みの自然派住宅を推奨する建築会社のショールームに入ります!
昨日より燃焼テストを始めております


随時出荷いたします!
(特殊カラーはオプションとなります。さらに側面塗装もオプションとなります)
そのCMの舞台には高山市がチョイスされています!

また、そのCMにはたけしさんと松島奈々子さんも出演しておられます。
まだ実車は見ておりませんが、やっぱり他の人との差別化や私だけのオリジナル的要素の高い人が購入されているそうです。
高山のトヨタでも受注しているらしい

ペレットストーブも同じで、私だけのオリジナルが作りたい方もおみえです。
今までは、ウオルナットやRED、柳葉色など・・・
今回のロットでも「オリジナルTAKUMI 匠」
をチョイスされた方が2名おられます!
1台はこちら!
(通常はSUSのヘアラインですが、側面もマットブラックで・・・)という要望にお応えしました。重厚感が出てカッコイイ!
もう1台はこちら
フォレストカラーで側面まで塗装しました!
コチラもドイツ仕込みの自然派住宅を推奨する建築会社のショールームに入ります!
昨日より燃焼テストを始めております
随時出荷いたします!
(特殊カラーはオプションとなります。さらに側面塗装もオプションとなります)
Posted by N.A at
18:48
│Comments(0)
2013年10月20日
第34回公民館まつり
10月は芸能祭や文化祭など、各地でイベントが盛りだくさんですね
私の地域も「公民館まつり」という呼び方ではありますが、地域文化祭が行われました!地域の保育園、小中学校、長寿会、子供会、そして私も所属している社教育委員会など総出のイベントです!
地域の絆や交流が少なくなる最近でも各世代の交流ができる貴重な素晴らしい機会だと思います

小学生による乗鞍太鼓の発表。
ソーラン節、吹奏楽、一輪車などなど、保育園からお年寄りまで、日頃の練習の成果を発表します!



町内会で製作したカカシコンテスト!

流行りの「あまちゃん」や「おもてなし」も出てますが、圧巻は我が町内のペットボトルのキャップを使った「柔道着を着たサルボボ」
子供会から長寿会まで協力して作った力作!

立体なんです!
あいにくの雨でしたが、バザーも子供会、体育委員の縁日コーナも大盛況でした!
ご参加いただいたみなさま、主催者の皆様ありがとうございました!

私の地域も「公民館まつり」という呼び方ではありますが、地域文化祭が行われました!地域の保育園、小中学校、長寿会、子供会、そして私も所属している社教育委員会など総出のイベントです!
地域の絆や交流が少なくなる最近でも各世代の交流ができる貴重な素晴らしい機会だと思います


小学生による乗鞍太鼓の発表。
ソーラン節、吹奏楽、一輪車などなど、保育園からお年寄りまで、日頃の練習の成果を発表します!



町内会で製作したカカシコンテスト!

流行りの「あまちゃん」や「おもてなし」も出てますが、圧巻は我が町内のペットボトルのキャップを使った「柔道着を着たサルボボ」
子供会から長寿会まで協力して作った力作!

立体なんです!
あいにくの雨でしたが、バザーも子供会、体育委員の縁日コーナも大盛況でした!
ご参加いただいたみなさま、主催者の皆様ありがとうございました!
Posted by N.A at
13:31
│Comments(0)
2013年10月19日
進捗状況 その2
10月も中旬が過ぎ、寒さでストーブが恋しくなる季節になっちゃいました
弊社の事務所の「TAKUMI 匠」も始動しました!
加湿の為のケトルも2つ置けるので、10時休みのコーヒーやお昼休憩の味噌汁は「TAKUMI 匠」で沸かしたお湯を使います

すでにオーダー頂きながら首を長~くしてお待ちいただいているオーナー様には大変ご迷惑をお掛けしておりますが、もう一息で完成いたします。せめてもの罪滅ぼしの為に、10月1日のブログ(←クリックしてみて)から2週間以上が経ちどこまで進んだのかをお見せいたします
地元高山の外注さんから帰ってきた部品を組み付けています。

(燃焼部分と送風部分がしっかり分離されているか、組み立てた後、特殊の耐熱コーキングをして1台1台煙を入れて漏れが無いかチェックします)

(送風が通る部分。空気の対流がスムーズかつ、滞留するように曲線にしています)

(配線部品も1つ1つ自社でつくり半田付けしていきます。内製率を高くすることでオーナー様に自信を持ってお出しできます)

(ヤカンのおけるケトルスペースの天板の取り付け)

(電器部品、基盤などの取り付け)

(サイドカバーと正面の扉を取り付け、これから燃料の出具合などのテストをします)
来週は随時完成したものを燃焼テストを繰り返しながら出荷準備をいたします。
10月ロットは25日くらいから随時出荷予定です。
もうしばらくお待ちください

弊社の事務所の「TAKUMI 匠」も始動しました!
加湿の為のケトルも2つ置けるので、10時休みのコーヒーやお昼休憩の味噌汁は「TAKUMI 匠」で沸かしたお湯を使います

すでにオーダー頂きながら首を長~くしてお待ちいただいているオーナー様には大変ご迷惑をお掛けしておりますが、もう一息で完成いたします。せめてもの罪滅ぼしの為に、10月1日のブログ(←クリックしてみて)から2週間以上が経ちどこまで進んだのかをお見せいたします
地元高山の外注さんから帰ってきた部品を組み付けています。
(燃焼部分と送風部分がしっかり分離されているか、組み立てた後、特殊の耐熱コーキングをして1台1台煙を入れて漏れが無いかチェックします)
(送風が通る部分。空気の対流がスムーズかつ、滞留するように曲線にしています)
(配線部品も1つ1つ自社でつくり半田付けしていきます。内製率を高くすることでオーナー様に自信を持ってお出しできます)
(ヤカンのおけるケトルスペースの天板の取り付け)
(電器部品、基盤などの取り付け)
(サイドカバーと正面の扉を取り付け、これから燃料の出具合などのテストをします)
来週は随時完成したものを燃焼テストを繰り返しながら出荷準備をいたします。
10月ロットは25日くらいから随時出荷予定です。
もうしばらくお待ちください

Posted by N.A at
20:52
│Comments(0)
2013年10月17日
敏感肌の方に・・・
先日、以前から訪問の依頼があった工房にやっとこさ行ってきました!
おとなり郡上市高鷲にある「アトリエキク」さん(←クリックして)です
高鷲ICから裏道???で山合いに車で3分のところにひっそりとたたずんでいる工房 正に隠れ家のようなスポットです。
工房を見学させていただき、作る工程の説明をうけました。女性ばかりの職場なので力仕事が苦労してるようでした。そこをなんとかお金をかけずに力仕事から解放される機械いや道具を考えてください!とのことでした
実際、説明して頂いた上田さんもギックリゴシになられたようで歩くのもやっと・・・
失礼、毒舌な私も思わず
「おばあちゃんかっ!」と突っ込んでしまいました・・・
そんな「アトリエキク」さんとは「本物の暮らし展」(←クリックしてみて)でブースが横になり色々お話ししたのがきっかけでした・・・
天然素材で手作りで作っている石鹸。またラッピングデザインも包装もすべて自分たちでやっているのには驚きました。オシャレ感もあり素敵です!
店内は自社の石鹸以外にもオーナーさんが厳選したこだわりの雑貨なども並べてあります。(当然、正プラスさんの国産アロマ「yuica」もありました・・・)

実は今年の夏は大変暑かったので、あせもに悩まされ数年ぶりに皮膚科に行きました。先生からの言葉で
「ナイロンタオルはだめですよ!ボディーソープじゃなくって固形石鹸を使いなさい!牛乳石鹸でもいいから・・・」と言われました・・・
「いやいや、あるんです!ウチに無添加の天然素材で作った手作り石鹸が・・・」
その時、展示会終了後お土産で頂いていた「アトリエキク」さんの石鹸サンプルを思い出しました。もったいなくって小出しにしていたのです・・・
「そんないいものがあるなら、それを使ってくださいね!」と女医さんとやさしい看護婦さん・・・
さっそく帰って数あるサンプルの中からチョイスしました!

いろんなサンプルを使ってすっかり肌もすっかり良くなったことを報告しました・・・率直に良かった点、疑問に思った点をはなしていたら・・・
「それって、洗顔用ですよ!奥様へのお土産の・・・!(いろいろ入っていた中に体用以外も入っていたらしい。。。)
まあ、何はともあれよかったよかった・・・
「アトリエキクさん」はいろんな石鹸を作っています。私が気に入っているのは炭石鹸なんですが・・・地元酒造メーカーとのコラボ???酒蔵石鹸など・・・(確かに酒を造る杜氏さんの肌はすべすべだとか・・・そんな化粧水もあるという話も聞いたことがあります)

アトピーの方から赤ちゃんのような敏感肌の人などにはケースバイケースで商品を進めてくださいます!
「購入したいけど購入できない!」
と思っている人に朗報です!
この飛騨高山にも取扱店ができるとかできないとか???
商談は進んでいるようです
決まったらまた報告します
おとなり郡上市高鷲にある「アトリエキク」さん(←クリックして)です
高鷲ICから裏道???で山合いに車で3分のところにひっそりとたたずんでいる工房 正に隠れ家のようなスポットです。
工房を見学させていただき、作る工程の説明をうけました。女性ばかりの職場なので力仕事が苦労してるようでした。そこをなんとかお金をかけずに力仕事から解放される機械いや道具を考えてください!とのことでした

実際、説明して頂いた上田さんもギックリゴシになられたようで歩くのもやっと・・・

失礼、毒舌な私も思わず
「おばあちゃんかっ!」と突っ込んでしまいました・・・
そんな「アトリエキク」さんとは「本物の暮らし展」(←クリックしてみて)でブースが横になり色々お話ししたのがきっかけでした・・・

天然素材で手作りで作っている石鹸。またラッピングデザインも包装もすべて自分たちでやっているのには驚きました。オシャレ感もあり素敵です!
店内は自社の石鹸以外にもオーナーさんが厳選したこだわりの雑貨なども並べてあります。(当然、正プラスさんの国産アロマ「yuica」もありました・・・)
実は今年の夏は大変暑かったので、あせもに悩まされ数年ぶりに皮膚科に行きました。先生からの言葉で
「ナイロンタオルはだめですよ!ボディーソープじゃなくって固形石鹸を使いなさい!牛乳石鹸でもいいから・・・」と言われました・・・
「いやいや、あるんです!ウチに無添加の天然素材で作った手作り石鹸が・・・」
その時、展示会終了後お土産で頂いていた「アトリエキク」さんの石鹸サンプルを思い出しました。もったいなくって小出しにしていたのです・・・
「そんないいものがあるなら、それを使ってくださいね!」と女医さんとやさしい看護婦さん・・・
さっそく帰って数あるサンプルの中からチョイスしました!

いろんなサンプルを使ってすっかり肌もすっかり良くなったことを報告しました・・・率直に良かった点、疑問に思った点をはなしていたら・・・
「それって、洗顔用ですよ!奥様へのお土産の・・・!(いろいろ入っていた中に体用以外も入っていたらしい。。。)

まあ、何はともあれよかったよかった・・・
「アトリエキクさん」はいろんな石鹸を作っています。私が気に入っているのは炭石鹸なんですが・・・地元酒造メーカーとのコラボ???酒蔵石鹸など・・・(確かに酒を造る杜氏さんの肌はすべすべだとか・・・そんな化粧水もあるという話も聞いたことがあります)
アトピーの方から赤ちゃんのような敏感肌の人などにはケースバイケースで商品を進めてくださいます!
「購入したいけど購入できない!」
と思っている人に朗報です!
この飛騨高山にも取扱店ができるとかできないとか???
商談は進んでいるようです

決まったらまた報告します
Posted by N.A at
10:06
│Comments(0)
2013年10月16日
イベント情報!
10月はイベントが多く先月から4週連続で週末は「TAKUMI 匠」と展示会に出てました。
今週末はイベントは休みですが、地元の文化芸能祭で土日は準備や片づけなど含めて参加しなきゃいけないので実質は・・・
そして、来週10月27日は名古屋の「夢木香さん」(←クリックして)で秋のストーブフェスタというイベントが行われます!

(このチラシは名古屋近郊の都市に折り込みチラシで配布されます)
薪ストーブやペレットストーブに特化したイベントです。
先日オープンしたばかりのログのショールームで盛大にイベントが行われます!
「スミマセンが・・・30分~40分でペレットストーブについて語って下さい」
げっ・・・
再来週までにらしい資料を作ります・・・
ログの中と屋外のウッドデッキにて2台の「TAKUMI 匠」を燃焼します!
すでに、ご予約の方もおられるとか。。。
さあ、もう一息やります・・・
(詳細は改めて後日報告いたします)
10月27日 (日) 10:00~16:00
名古屋市天白区鴻の巣1丁目160
夢木香株式会社 本社 ショールーム
今週末はイベントは休みですが、地元の文化芸能祭で土日は準備や片づけなど含めて参加しなきゃいけないので実質は・・・

そして、来週10月27日は名古屋の「夢木香さん」(←クリックして)で秋のストーブフェスタというイベントが行われます!

(このチラシは名古屋近郊の都市に折り込みチラシで配布されます)
薪ストーブやペレットストーブに特化したイベントです。
先日オープンしたばかりのログのショールームで盛大にイベントが行われます!
「スミマセンが・・・30分~40分でペレットストーブについて語って下さい」
げっ・・・

再来週までにらしい資料を作ります・・・
ログの中と屋外のウッドデッキにて2台の「TAKUMI 匠」を燃焼します!
すでに、ご予約の方もおられるとか。。。
さあ、もう一息やります・・・
(詳細は改めて後日報告いたします)
10月27日 (日) 10:00~16:00
名古屋市天白区鴻の巣1丁目160
夢木香株式会社 本社 ショールーム
Posted by N.A at
19:16
│Comments(0)
2013年10月15日
福神漬けの生みの親の曾孫???
昨日、番宣させていただきました「ひるブラ」御覧になった方から「アロマ抽出装置出てたね~」ってメールいただきました。
ありがとうございます!実はこの番組にはもっとすごい人が出てるんです!
番組は「オークヴィレッヂ」さん、「正プラス」さんが取材を受けていましたが、飛騨の匠として、澤岡さんが出てました。

(このメガネの人!となりで驚く照英さんもいい感じ!)
彼は5年前に「NCホゾ取機」(←クリックしてみて)を一緒に考えた飛騨木工連の傘下「自主開発研究会」のメンバーの一人!
彼にはウソか?ホントか?すごい秘密があるんです。ある時、その「NCホゾ加工機」の完成の打ち上げ飲み会の時に雑談をしていると
「実は僕の曾じいちゃんが福神漬け考えたんです」
と衝撃の告白!彼はすごいまじめでウソをつくような人間ではないのは僕は知っています。また、自慢するような人間でもないのを僕は知っています!
「マジで~ウソや~ん!探偵ナイトスクープだすぞ!」と言って5年以上が経過しました・・・真相はいまだ謎です・・・
なにしろ、彼の曾じいちゃんが日本海側のある街で洋食屋さんをやっていたとか・・・その時にカレーに合う漬物として「福神漬け」を考えたんだとか・・・(澤岡さん私の5年前の記憶です・・・違ってたらゴメン・・・
)
誰か、代わりに探偵ナイトスクープに投稿してください!
「ひるブラ」ネタから明後日の方に行きましたが、飛騨の匠の技と森林資源のペレット以外の活用法「アロマオイル」などしっかり紹介いただき、弊社の作ったアロマ装置もしっかり映ってました!

(飛騨産業さんの圧縮杉の家具)

(アロマオイル抽出装置)

(中に入っている木の枝葉 三船さんのリアクションもGOODです)
ありがとうございます!実はこの番組にはもっとすごい人が出てるんです!

番組は「オークヴィレッヂ」さん、「正プラス」さんが取材を受けていましたが、飛騨の匠として、澤岡さんが出てました。
(このメガネの人!となりで驚く照英さんもいい感じ!)
彼は5年前に「NCホゾ取機」(←クリックしてみて)を一緒に考えた飛騨木工連の傘下「自主開発研究会」のメンバーの一人!
彼にはウソか?ホントか?すごい秘密があるんです。ある時、その「NCホゾ加工機」の完成の打ち上げ飲み会の時に雑談をしていると
「実は僕の曾じいちゃんが福神漬け考えたんです」
と衝撃の告白!彼はすごいまじめでウソをつくような人間ではないのは僕は知っています。また、自慢するような人間でもないのを僕は知っています!
「マジで~ウソや~ん!探偵ナイトスクープだすぞ!」と言って5年以上が経過しました・・・真相はいまだ謎です・・・
なにしろ、彼の曾じいちゃんが日本海側のある街で洋食屋さんをやっていたとか・・・その時にカレーに合う漬物として「福神漬け」を考えたんだとか・・・(澤岡さん私の5年前の記憶です・・・違ってたらゴメン・・・

誰か、代わりに探偵ナイトスクープに投稿してください!
「ひるブラ」ネタから明後日の方に行きましたが、飛騨の匠の技と森林資源のペレット以外の活用法「アロマオイル」などしっかり紹介いただき、弊社の作ったアロマ装置もしっかり映ってました!

(飛騨産業さんの圧縮杉の家具)
(アロマオイル抽出装置)
(中に入っている木の枝葉 三船さんのリアクションもGOODです)
Posted by N.A at
21:49
│Comments(0)
2013年10月14日
ひるブラ
「ひるブラ」って番組ご存知ですか?
弊社のお昼休みは食堂でNHKが点いているため、否が応でも午後12時から13時まではニュース、ひるブラ、あまちゃんの順でTVが流れます・・・(あまちゃんは終了しましたが・・・
)
その明日の(10/15(火)12:20~ひるブラに弊社のお客様でもあります「オークヴィレッヂ」さんが取り上げられます。
飛騨の匠の木の話から国産アロマについてなど・・・
詳しくはコチラ↓
http://www4.nhk.or.jp/hirubura/x/2013-10-15/21/23818/
今まで国産アロマで「オークヴィレッジ」さんや「正プラス」さんが取り上げれれるといつも弊社の設計製作した「アロマオイル抽出装置」が置いてある抽出工場がTVに映ります。
過去には「何を作っているんでしょう~か?」というクイズ番組にもなりました。
明日のコーディネーターは照英さんだとか・・・生放送なんで高山市清見町に来てるってこと?コメンテーターの三船美佳さんの方が個人的には興味ありますが・・・

明日のお昼にこの装置が映ったら「共栄さんが作った装置だ!」って思ってください!
番宣でした・・・
弊社のお昼休みは食堂でNHKが点いているため、否が応でも午後12時から13時まではニュース、ひるブラ、あまちゃんの順でTVが流れます・・・(あまちゃんは終了しましたが・・・

その明日の(10/15(火)12:20~ひるブラに弊社のお客様でもあります「オークヴィレッヂ」さんが取り上げられます。
飛騨の匠の木の話から国産アロマについてなど・・・
詳しくはコチラ↓
http://www4.nhk.or.jp/hirubura/x/2013-10-15/21/23818/
今まで国産アロマで「オークヴィレッジ」さんや「正プラス」さんが取り上げれれるといつも弊社の設計製作した「アロマオイル抽出装置」が置いてある抽出工場がTVに映ります。
過去には「何を作っているんでしょう~か?」というクイズ番組にもなりました。
明日のコーディネーターは照英さんだとか・・・生放送なんで高山市清見町に来てるってこと?コメンテーターの三船美佳さんの方が個人的には興味ありますが・・・

明日のお昼にこの装置が映ったら「共栄さんが作った装置だ!」って思ってください!
番宣でした・・・

Posted by N.A at
19:59
│Comments(0)
2013年10月12日
サブリミナル効果⁈
今日、明日と「たかしん住宅フェア2013」が飛騨世界文化センターで行われています!
住宅関連企業が最新の工法やコダワリの住宅、キッチン、水回り、電気自動車まで


初日の今日はたくさんの工務店さんが出店されてますので、カタログを持って各ブースにご挨拶
今週で4週連続で週末はイベントに出てますと、だんだんペレットストーブが認知されてきてるのを感じます
また、TAKUMI 匠 の認知度も日増しに上がっているのも肌で感じるからまた頑張ろう
と思えるのかもしれません
「今日はコレを見る為に来ました
」
とか
「コレ見た事ある!」
とか
「コレ、飛騨高山産なんですよね〜」
とか
「やかんが置て下から出るんですね!」
サブリミナル効果
シーズンに向けて益々頑張りたいと思います。

今月末ロットはすでに完売で来月末のロットも残り少なくなっています。
冬本番を前にご迷惑をおかけしますが、もうしばらくお待ち下さい。
ご予定の方はお早めにお願いします
住宅関連企業が最新の工法やコダワリの住宅、キッチン、水回り、電気自動車まで



初日の今日はたくさんの工務店さんが出店されてますので、カタログを持って各ブースにご挨拶

今週で4週連続で週末はイベントに出てますと、だんだんペレットストーブが認知されてきてるのを感じます

また、TAKUMI 匠 の認知度も日増しに上がっているのも肌で感じるからまた頑張ろう


「今日はコレを見る為に来ました

とか
「コレ見た事ある!」
とか
「コレ、飛騨高山産なんですよね〜」
とか
「やかんが置て下から出るんですね!」
サブリミナル効果

シーズンに向けて益々頑張りたいと思います。

今月末ロットはすでに完売で来月末のロットも残り少なくなっています。
冬本番を前にご迷惑をおかけしますが、もうしばらくお待ち下さい。
ご予定の方はお早めにお願いします

Posted by N.A at
22:36
│Comments(0)
2013年10月10日
たかしん住宅フェア2013
いよいよ、今週末に迫ってきました「第1回 たかしん住宅フェア2013」

住宅の事なら何でもご相談できるこのイベント!飛騨地方から32企業+3団体がお待ちしております。

設計+現場スタッフもお客様の設備移設に伴い休日返上で頑張った頂くので、私も負けないようにで頑張ります
同時開催には「秋の文化・産業フェスティバル」
が開催され、飛騨の家具アウトレットや木工製品の小物などが展示即売されます

お時間ある方はぜひお越しください!
住宅の事なら何でもご相談できるこのイベント!飛騨地方から32企業+3団体がお待ちしております。

設計+現場スタッフもお客様の設備移設に伴い休日返上で頑張った頂くので、私も負けないようにで頑張ります

同時開催には「秋の文化・産業フェスティバル」
が開催され、飛騨の家具アウトレットや木工製品の小物などが展示即売されます

お時間ある方はぜひお越しください!
Posted by N.A at
23:17
│Comments(0)
2013年10月09日
ものづくり補助金
ものづくり中小企業試作開発補助金(通称モノづくり補助金)ってご存知ですか?
安倍政権発足後、アベノミクスの3本の矢の一つに中小企業の製造業(MADE in JAPAN)を復活させようと、新しいことに挑戦する企業や生産効率を上げようとする企業に試作開発費や設備購入などに関わる費用の一部を補助する政策です!
実はこの補助金は今に始まったわけではなく過去にもありました。
弊社が開発したペレットストーブ「TAKUMI 匠」も過去にこの補助金を活用し試作開発と改善改良を行わせていただきました。

申請書も当時は大変な思いをして書いた記憶があります。代筆をしてくれるコンサル業もありますが、成果報酬として補助金の10%だとか聞いたことがあるので、もったいないと思い自分で泣き泣き申請書と格闘いたしました
そのおかげで、「TAKUMI 匠」の改良もできましたし、自分自身の勉強にもなりました。
今回も大型予算でしたので、あちこちから「共栄さん、また申請したらどうですか?」などのお声もかかりましたが、申請書類は元より確定検査の書類や帳票類の整理にかなりのデスクワークを取られてしまうので今回は見送りました。
そのかわり、申請しようとされている製造業者にアドバイスしたり、申請書の一部をお手伝いしたりしました。
全国にはたくさんの製造業者がこの「もの補助」に採択されて頑張って見えます!
弊社にもこの「もの補助」を活用した設備や試作の案件(我々はもの補助案件と呼んでますが)の話が増えてきております。
今月に入っても数件のお話を頂き(受注したものもあり、これからのものもありますが・・・)直接ではありませんが経済効果を感じています。
弊社の強みは、試作開発のお手伝いは元より、過去に「もの補助」を使った経験から、申請書類や帳票類の整理の仕方や人件費や日報の書き方までアドバイスできる点です。
皆さん初めての経験者も多く、採択されたけどどうしたらいいんだろう?とお困りのご担当者も多いです!
お気軽にご相談ください!アドバイスできると思います!
その代わりと言ったらなんですが・・・・試作開発のご用命は弊社までご相談ください
安倍政権発足後、アベノミクスの3本の矢の一つに中小企業の製造業(MADE in JAPAN)を復活させようと、新しいことに挑戦する企業や生産効率を上げようとする企業に試作開発費や設備購入などに関わる費用の一部を補助する政策です!
実はこの補助金は今に始まったわけではなく過去にもありました。
弊社が開発したペレットストーブ「TAKUMI 匠」も過去にこの補助金を活用し試作開発と改善改良を行わせていただきました。
申請書も当時は大変な思いをして書いた記憶があります。代筆をしてくれるコンサル業もありますが、成果報酬として補助金の10%だとか聞いたことがあるので、もったいないと思い自分で泣き泣き申請書と格闘いたしました

そのおかげで、「TAKUMI 匠」の改良もできましたし、自分自身の勉強にもなりました。
今回も大型予算でしたので、あちこちから「共栄さん、また申請したらどうですか?」などのお声もかかりましたが、申請書類は元より確定検査の書類や帳票類の整理にかなりのデスクワークを取られてしまうので今回は見送りました。
そのかわり、申請しようとされている製造業者にアドバイスしたり、申請書の一部をお手伝いしたりしました。
全国にはたくさんの製造業者がこの「もの補助」に採択されて頑張って見えます!
弊社にもこの「もの補助」を活用した設備や試作の案件(我々はもの補助案件と呼んでますが)の話が増えてきております。
今月に入っても数件のお話を頂き(受注したものもあり、これからのものもありますが・・・)直接ではありませんが経済効果を感じています。
弊社の強みは、試作開発のお手伝いは元より、過去に「もの補助」を使った経験から、申請書類や帳票類の整理の仕方や人件費や日報の書き方までアドバイスできる点です。
皆さん初めての経験者も多く、採択されたけどどうしたらいいんだろう?とお困りのご担当者も多いです!
お気軽にご相談ください!アドバイスできると思います!
その代わりと言ったらなんですが・・・・試作開発のご用命は弊社までご相談ください

Posted by N.A at
19:19
│Comments(0)
2013年10月07日
ヒロム邸
「TAKUMI 匠」には1台1台に出荷時の状況や出荷前検査をした時の結果をカルテとして管理しています。
大量生産しているわけではないので、モーターのロットやヒーターのロット、燃焼状況や前ロットからの変更点がある時などできるだけ記しています。
本来はオーナーが山田さんの場合は山田邸〇〇〇号機と記すのですが、このご家族の場合はヒロム邸と記しています。(まあ、この苗字も2台目ですので混乱を防ぐ意味もあるのですが・・・)

苗字ではありません。オーナー様のご子息の名前です!
彼は私の甥っ子の同級生であり、最近甥っ子たちの少年野球チーム入ったらしく、この日も野球の練習で不在でした。
また一時期はウチの娘とも同じ体育教室に通って見えたので、ご主人とも顔見知りでした
甥っ子も「ヒロム君!」と呼んでるし、体育教室でも「ヒロム君」と呼ばれてたので、私の中でも苗字よりも「ヒロム君」って感じです!
先日、納入したので燃焼説明に行く際も担当者も朝礼で
「本日、午後からヒロム邸の説明に行ってきます!」



これから末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
大量生産しているわけではないので、モーターのロットやヒーターのロット、燃焼状況や前ロットからの変更点がある時などできるだけ記しています。

本来はオーナーが山田さんの場合は山田邸〇〇〇号機と記すのですが、このご家族の場合はヒロム邸と記しています。(まあ、この苗字も2台目ですので混乱を防ぐ意味もあるのですが・・・)
苗字ではありません。オーナー様のご子息の名前です!
彼は私の甥っ子の同級生であり、最近甥っ子たちの少年野球チーム入ったらしく、この日も野球の練習で不在でした。
また一時期はウチの娘とも同じ体育教室に通って見えたので、ご主人とも顔見知りでした

甥っ子も「ヒロム君!」と呼んでるし、体育教室でも「ヒロム君」と呼ばれてたので、私の中でも苗字よりも「ヒロム君」って感じです!
先日、納入したので燃焼説明に行く際も担当者も朝礼で
「本日、午後からヒロム邸の説明に行ってきます!」



これから末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
Posted by N.A at
09:21
│Comments(0)
2013年10月05日
こだまってきました!
「こだまっていこう!in 四十八滝」にTAKUMI 匠 とともに参加してきました
「こだま~れ」とは人と人とが交流し、お互いの心が響き(共感し)あうイメージの 「こだま」と「トリエンナーレ」(Triennale:イタリア語で3年に一度という意味)をかけあわせた造語。人と人の心がこだまし、一年中響きあう、3年に一度の 文化芸術祭という意味が込められています(飛騨高山文化芸術祭のHPより引用)

中央に大きなステージがあり、チェーンソーアートと看板がお出迎え!

いろんなブースや体験コーナーがあり大人も子供も楽しめるに工夫されています。
ですから圧倒的に親子連れが多い!





(割りばしてっぽうでの射的ブース)

(100まーれ???とは自分で木の通貨を作り、それで支払います
)
雨の心配もしましたが、ちょうど気候も良く、秋を感じながら、滝のマイナスイオンを浴びながら、TAKUMI 匠の炎を感じながら、それで煎れたコーヒーを楽しむ
仕事といえなんて贅沢な時間だろう~

仕事の方もしっかりやりましたよ!
具体的な案件もありましたし・・・うれしかったことが10年近く他社の国産ペレットストーブユーザーがそろそろ買い換えたい!との事
「次買うのはTAKUMI 匠って決めてますから・・・!やっぱりお湯が沸かせたり、下から出たりするのに憧れます!そのためにお金ためてきました!」
ありがとうございます!
また、3年前海外製を購入のペレットストーブユーザーの奥様が
「実はめっちゃ、TAKUMI 匠 と悩んだんですけど、手が出なくて・・・お湯沸かせる機能必要ですよね~」
いっしょに来ていた人に
「買うなら、絶対こっちだよ!私ちょっと後悔してる・・・」なんて言っていただけました。(内心ビビってます。そこまで持ち上げられると・・・ハードル上げないでください
やっぱ、湯沸かし機能付けといて良かったです!今日もたくさんアツアツコーヒーを召し上がっていただきました!
「やっぱ、ストーブで入れるコーヒーは一味ちがうなー」の声に
「すいません・・・インスタントですけど・・・」
いいんです!その解放感や贅沢感がそうさせているんですよね!
こだま~れ!明日もやってますが、諸事情にてTAKUMI 匠はでれません。
来週のたかしん住宅フェア―にてお待ちしております

「こだま~れ」とは人と人とが交流し、お互いの心が響き(共感し)あうイメージの 「こだま」と「トリエンナーレ」(Triennale:イタリア語で3年に一度という意味)をかけあわせた造語。人と人の心がこだまし、一年中響きあう、3年に一度の 文化芸術祭という意味が込められています(飛騨高山文化芸術祭のHPより引用)
中央に大きなステージがあり、チェーンソーアートと看板がお出迎え!
いろんなブースや体験コーナーがあり大人も子供も楽しめるに工夫されています。
ですから圧倒的に親子連れが多い!
(割りばしてっぽうでの射的ブース)
(100まーれ???とは自分で木の通貨を作り、それで支払います

雨の心配もしましたが、ちょうど気候も良く、秋を感じながら、滝のマイナスイオンを浴びながら、TAKUMI 匠の炎を感じながら、それで煎れたコーヒーを楽しむ

仕事といえなんて贅沢な時間だろう~
仕事の方もしっかりやりましたよ!
具体的な案件もありましたし・・・うれしかったことが10年近く他社の国産ペレットストーブユーザーがそろそろ買い換えたい!との事

「次買うのはTAKUMI 匠って決めてますから・・・!やっぱりお湯が沸かせたり、下から出たりするのに憧れます!そのためにお金ためてきました!」
ありがとうございます!
また、3年前海外製を購入のペレットストーブユーザーの奥様が
「実はめっちゃ、TAKUMI 匠 と悩んだんですけど、手が出なくて・・・お湯沸かせる機能必要ですよね~」
いっしょに来ていた人に
「買うなら、絶対こっちだよ!私ちょっと後悔してる・・・」なんて言っていただけました。(内心ビビってます。そこまで持ち上げられると・・・ハードル上げないでください

やっぱ、湯沸かし機能付けといて良かったです!今日もたくさんアツアツコーヒーを召し上がっていただきました!
「やっぱ、ストーブで入れるコーヒーは一味ちがうなー」の声に
「すいません・・・インスタントですけど・・・」

いいんです!その解放感や贅沢感がそうさせているんですよね!

こだま~れ!明日もやってますが、諸事情にてTAKUMI 匠はでれません。

来週のたかしん住宅フェア―にてお待ちしております

Posted by N.A at
17:56
│Comments(0)
2013年10月04日
LaLaホーム 完成見学会
10月の週末は各地でいろんなイベントがあり、お出かけのご予定を立てるのにも目移りしてしまします!
今週末は私は「こだまって行こう in 四十八滝」(←クリックして)のイベントに参加いたします
消費税前の駆け込み受注により工務店さんは大忙しだとお聞きします。
週末は各工務店さんが自分たちのカラーを出した住宅完成見学会の開催チラシも目に飛び込んできます!
今週末も「笠原木材 LaLaホーム」(←クッリックして)さんの住宅見学会が高山市石浦町(コメリ裏)で行われます!


(チラシにTAKUMI 匠も紹介いただきました。ありがとうございます)
見学会を明日に控え営業さんが準備している中お邪魔しちゃいました。

外観も素敵なのですが、中に入ると国産材をふんだんに使い、笠原木材さんらしいお家です!
広いリビングも木をふんだんに使い「スキップフロア」には雑貨屋さん顔負けの木の棚が設置してあります!


家具も飛騨の家具柏木工さん(←クリックしてみて)のダイニングテーブルとソファーが設置されていてLaLaホームにマッチしています!

そんな素敵な家に「TAKUMI 匠」も仲間に入れていただき感謝、感激!

両日の見学会は家を建てる人はモチロン、建てない人も見る価値は十分にあると思います
当日は残念ながら点火はできませんので、火のついてるストーブがイメージできるパネルとカタログを置かせていただきました。

ぜひ、お立ち寄りください
LaLaホーム 完成見学会 笠原木材株式会社
10/5(土)6(日)
高山市石浦町2-128-2
AM10:00~PM5:00
今週末は私は「こだまって行こう in 四十八滝」(←クリックして)のイベントに参加いたします

消費税前の駆け込み受注により工務店さんは大忙しだとお聞きします。
週末は各工務店さんが自分たちのカラーを出した住宅完成見学会の開催チラシも目に飛び込んできます!
今週末も「笠原木材 LaLaホーム」(←クッリックして)さんの住宅見学会が高山市石浦町(コメリ裏)で行われます!
(チラシにTAKUMI 匠も紹介いただきました。ありがとうございます)
見学会を明日に控え営業さんが準備している中お邪魔しちゃいました。
外観も素敵なのですが、中に入ると国産材をふんだんに使い、笠原木材さんらしいお家です!
広いリビングも木をふんだんに使い「スキップフロア」には雑貨屋さん顔負けの木の棚が設置してあります!
家具も飛騨の家具柏木工さん(←クリックしてみて)のダイニングテーブルとソファーが設置されていてLaLaホームにマッチしています!
そんな素敵な家に「TAKUMI 匠」も仲間に入れていただき感謝、感激!
両日の見学会は家を建てる人はモチロン、建てない人も見る価値は十分にあると思います

当日は残念ながら点火はできませんので、火のついてるストーブがイメージできるパネルとカタログを置かせていただきました。
ぜひ、お立ち寄りください
LaLaホーム 完成見学会 笠原木材株式会社
10/5(土)6(日)
高山市石浦町2-128-2
AM10:00~PM5:00
Posted by N.A at
19:00
│Comments(0)
2013年10月03日
省エネダクト
地元の人や寒冷地の人は知ってると思いますが「省エネダクト」って知ってますか?

これです!ファンヒーターなどの温風の一部をこのダクトホースで引っ張り、コタツの中に取り込みます
コタツの電源を入れなくても、熱い位に温まる
中々の優れもので伸び縮みもするし、フレキシブルに自在に曲ります!
都会には売ってないらしく、名古屋や岐阜の親戚は
「これ、スゴくいいねぇ〜」
と言ってワザワザ高山のホームセンターで買って帰りました
欠点は誰かがウッカリ踏むとこの様に変形します!

この省エネダクトから派生した商品がコレ!

なぜ、こんな話題にしたかというと、
今日、伺ったオーナー様とちょうど工事に入っていたペレットストーブユーザー様と談笑していました。
ペレットユーザー様はイタスト(イタリアのペレットストーブ)を5年前からお使いのようで、細部まで「TAKUMI 匠」をご覧になり
「このペレットストーブは下から送風されるからいいねぇ〜また、さすが共栄さん、MADE in JAPANでしっかりつくってあるね~」
「はい!足元から温まりますし、長靴や手袋も干す事も出来て実用的ですよ!」
と答えると
オーナー様のおばあちゃんが
「いやいや、違うさ〜。あのホース持ってこりゃ、コタツもぬくとまるろ〜(飛騨弁で温まるの意)」
教えられました…
下からも送風口がある「TAKUMI匠」ならではの新たな強みが!
おばあちゃん、ありがとう!

ご主人もSUSルーバーに写る炎がまた綺麗だ!と喜んで頂きました!

これです!ファンヒーターなどの温風の一部をこのダクトホースで引っ張り、コタツの中に取り込みます

コタツの電源を入れなくても、熱い位に温まる

中々の優れもので伸び縮みもするし、フレキシブルに自在に曲ります!
都会には売ってないらしく、名古屋や岐阜の親戚は
「これ、スゴくいいねぇ〜」
と言ってワザワザ高山のホームセンターで買って帰りました

欠点は誰かがウッカリ踏むとこの様に変形します!

この省エネダクトから派生した商品がコレ!

なぜ、こんな話題にしたかというと、
今日、伺ったオーナー様とちょうど工事に入っていたペレットストーブユーザー様と談笑していました。
ペレットユーザー様はイタスト(イタリアのペレットストーブ)を5年前からお使いのようで、細部まで「TAKUMI 匠」をご覧になり
「このペレットストーブは下から送風されるからいいねぇ〜また、さすが共栄さん、MADE in JAPANでしっかりつくってあるね~」
「はい!足元から温まりますし、長靴や手袋も干す事も出来て実用的ですよ!」
と答えると
オーナー様のおばあちゃんが
「いやいや、違うさ〜。あのホース持ってこりゃ、コタツもぬくとまるろ〜(飛騨弁で温まるの意)」
教えられました…

下からも送風口がある「TAKUMI匠」ならではの新たな強みが!
おばあちゃん、ありがとう!

ご主人もSUSルーバーに写る炎がまた綺麗だ!と喜んで頂きました!
Posted by N.A at
22:13
│Comments(0)
2013年10月03日
週末イベント情報
10月に入るとイベント続きでほぼフル出勤!
暑さにも寒さにも負けず頑張ります!
今週末10/5.6と高山市国府町宇津江四十八滝にて「こだま~れ」のイベントに木質燃料株式会社様と合同で参加します!
ひょっとして天候次第では5日のみになるかもしれませんが、よろしくお願いいたします!

出来立てホヤホヤの国府バイパスを通ってみてはいかがでしょうか?
翌週10月12(土)13(日)には工務店や住設関係の設備が一堂に会す
「第1回たかしん住宅フェア」が高山市千島町世界文化センターにて初開催されます!
なんとスタンプラリーで「下呂温泉の宿泊チケット」が10名様に当たります!


(ご来場される方よりも出展社にPRした方がよいかも・・・)
同時開催には「2013 飛騨高山 秋の文化・産業フェスティバル」も行われ、飛騨の家具のアウトレットやコンサート、原画展など内容も盛りだくさんになっています!

お誘いあわせの上ご参加ください
暑さにも寒さにも負けず頑張ります!

今週末10/5.6と高山市国府町宇津江四十八滝にて「こだま~れ」のイベントに木質燃料株式会社様と合同で参加します!
ひょっとして天候次第では5日のみになるかもしれませんが、よろしくお願いいたします!
出来立てホヤホヤの国府バイパスを通ってみてはいかがでしょうか?
翌週10月12(土)13(日)には工務店や住設関係の設備が一堂に会す
「第1回たかしん住宅フェア」が高山市千島町世界文化センターにて初開催されます!
なんとスタンプラリーで「下呂温泉の宿泊チケット」が10名様に当たります!
(ご来場される方よりも出展社にPRした方がよいかも・・・)
同時開催には「2013 飛騨高山 秋の文化・産業フェスティバル」も行われ、飛騨の家具のアウトレットやコンサート、原画展など内容も盛りだくさんになっています!
お誘いあわせの上ご参加ください
Posted by N.A at
00:13
│Comments(0)