2012年10月30日
協力業社様その3 熊原製作所さん
今日は高山市漆垣内にある熊原製作所さんです!
熊原製作所の若社長は私の1個下で中学時代の野球部の後輩です!
仕事の間柄では過去の上下関係は無く(これ、マジ!)紳士なお付き合いです!
彼は、昔と変わらず真面目でやっぱ職人さん!
仕事中は真剣な眼差しも溶接面を取ると優しさあふれる眼差しが女ゴコロをくすぐる
!(そんな気はないけど…これ、マジ!)
TAKUMI匠では焼入れ塗装を担当して頂き、オーナー様のお好みの色を見事に再現してくれます!
TAKUMI匠は色を好きな色にカスタマイズできるんです!
そんなペレットストーブもオーダーメイドのTAKUMI匠ならでは!
あなただけのオリジナルストーブをつくりませんか?



(この釜で160℃以上の温度で焼きます)
熊原製作所の若社長は私の1個下で中学時代の野球部の後輩です!

仕事の間柄では過去の上下関係は無く(これ、マジ!)紳士なお付き合いです!
彼は、昔と変わらず真面目でやっぱ職人さん!
仕事中は真剣な眼差しも溶接面を取ると優しさあふれる眼差しが女ゴコロをくすぐる

TAKUMI匠では焼入れ塗装を担当して頂き、オーナー様のお好みの色を見事に再現してくれます!

TAKUMI匠は色を好きな色にカスタマイズできるんです!

そんなペレットストーブもオーダーメイドのTAKUMI匠ならでは!

あなただけのオリジナルストーブをつくりませんか?




(この釜で160℃以上の温度で焼きます)
Posted by N.A at
20:42
│Comments(0)
2012年10月29日
ハロウィンって???
先日、小学1年生の長女が高山市の主催?のハロウィンパーティーとやらに参加しました。
10/31も3歳の次女が児童センターのハロウィン行事に参加するらしい
嫁も前日、ミシンで衣装を遅くまで作ってました・・・
そもそもハロウィンって何?
仮装したり、カボチャのお化けみたいなものは知ってますが・・・
ググってみると、秋の収穫を祝い悪霊を追い出す祭りなんだって・・・
「へえ、へえへえへえ・・・」(←古いかっ!)
少なくとも私の子どもの頃は無かった・・・
それを思い出すと、今や当たり前に行なわれる、クリスマスやバレンタインは私の子ども時代からあったが、親は子供時分の私達に、
「俺たちの子ども時代にバレンタイン、クリスマスなんてなかったわ!」
って言葉を思い出しました・・・
それと同じ何やなーって・・・
無理やり繋げちゃいますが・・・
ペレットストーブも一緒なんやろなーって・・・
我々の子ども時代にはなかったがこの先10年後、20年後の世の中には当たり前にペレットストーブが設置される世の中になればいいなーって・・・
無理クリですみません・・・



(先日FBに掲載されていた友達の写真を無許可で掲載しております。Uさんすみません・・・)
10/31も3歳の次女が児童センターのハロウィン行事に参加するらしい

嫁も前日、ミシンで衣装を遅くまで作ってました・・・
そもそもハロウィンって何?
仮装したり、カボチャのお化けみたいなものは知ってますが・・・
ググってみると、秋の収穫を祝い悪霊を追い出す祭りなんだって・・・
「へえ、へえへえへえ・・・」(←古いかっ!)
少なくとも私の子どもの頃は無かった・・・
それを思い出すと、今や当たり前に行なわれる、クリスマスやバレンタインは私の子ども時代からあったが、親は子供時分の私達に、
「俺たちの子ども時代にバレンタイン、クリスマスなんてなかったわ!」
って言葉を思い出しました・・・

それと同じ何やなーって・・・

無理やり繋げちゃいますが・・・
ペレットストーブも一緒なんやろなーって・・・
我々の子ども時代にはなかったがこの先10年後、20年後の世の中には当たり前にペレットストーブが設置される世の中になればいいなーって・・・
無理クリですみません・・・



(先日FBに掲載されていた友達の写真を無許可で掲載しております。Uさんすみません・・・)
Posted by N.A at
18:36
│Comments(0)
2012年10月26日
週末イベント情報!
飛騨高山はすっかり寒くなりまして、朝晩はストーブが欠かせない季節となりました
山も色づき紅葉も見ごろとなってきました。週末のお出かけがお決まり出ない貴方、TAKUMI匠に興味がある貴女ちょっと寄り道してみませんか?ということで週末の展示のお知らせです!
①望ほーむ 住宅見学会(←クリックしてみてください)
10/27,28 11/3,4 飛騨市古川町上野地内(花もも団地内)
望ほーむさんは「全国デザインコンテスト・「第21回トータルハウス大賞」・準優勝というすばらしい実績のある住宅メーカーさん!
モデルルームにもTAKUMI匠がありますし、建てられるお家にもTAKUMI匠を推奨して頂いております
今回のお家もすばらしく、オシャレ、カッコイイ!感動しました!
本来は設置して燃焼してる様子をみていただきたかったのですが、間に合わず展示機の搬入!申し訳ございません
来週の見学会には燃焼して来場者に見ていただけるようになると思います!また、望ほーむの元気印の美女
Tさん!説明よろしくおねがいしますね!
②森と木のふれあいフェア(←クリックして!) 2012
10/27,28 岐阜県庁前芝生広場にて
こちらには岐阜の販売店さん Danroyaさん(←クリックして)
ブースで先輩ストーブメーカーと共に展示していただきます。
このイベントは岐阜県の主催イベントで子どもからお年寄りまで楽しみながら学ぶイベントです!お近くの方、東海地方で「TAKUMI匠を生で見たい!」という方ぜひ起こし下さい!
Nさんよろしくお願い致します!

(家全体をお見せしたいのですが・・・チラ見せです!)

山も色づき紅葉も見ごろとなってきました。週末のお出かけがお決まり出ない貴方、TAKUMI匠に興味がある貴女ちょっと寄り道してみませんか?ということで週末の展示のお知らせです!
①望ほーむ 住宅見学会(←クリックしてみてください)
10/27,28 11/3,4 飛騨市古川町上野地内(花もも団地内)
望ほーむさんは「全国デザインコンテスト・「第21回トータルハウス大賞」・準優勝というすばらしい実績のある住宅メーカーさん!
モデルルームにもTAKUMI匠がありますし、建てられるお家にもTAKUMI匠を推奨して頂いております

今回のお家もすばらしく、オシャレ、カッコイイ!感動しました!

本来は設置して燃焼してる様子をみていただきたかったのですが、間に合わず展示機の搬入!申し訳ございません

来週の見学会には燃焼して来場者に見ていただけるようになると思います!また、望ほーむの元気印の美女

②森と木のふれあいフェア(←クリックして!) 2012
10/27,28 岐阜県庁前芝生広場にて
こちらには岐阜の販売店さん Danroyaさん(←クリックして)
ブースで先輩ストーブメーカーと共に展示していただきます。
このイベントは岐阜県の主催イベントで子どもからお年寄りまで楽しみながら学ぶイベントです!お近くの方、東海地方で「TAKUMI匠を生で見たい!」という方ぜひ起こし下さい!

Nさんよろしくお願い致します!
(家全体をお見せしたいのですが・・・チラ見せです!)
Posted by N.A at
18:37
│Comments(0)
2012年10月24日
協力業者様その2 舟山レーザー㈱さん!
協力業者その2は舟山レーザー株式会社様です。舟山さんは飛騨ではモチロン、岐阜県内でも相当早くレーザー加工機を導入され、あらゆる物をカットしてくださいます!
金属はモチロン、アクリル板や木までレーザーでカットできるんです!産業用機械のカバーやTAKUMI匠では燃焼ポット部の部品や空気調整のダンパー部分など薄板板金を作っていただいてます!
レーザー加工機を自由にあやつり、曲線で看板や木の焼印模様などを作る姿は非常にかっこいい
この写真は今話題のnokutareさんの木製iphoneケース(←クリックして)の穴加工は舟山レーザーさんでやっているんですね!
弊社も短納期の対応で無理をよく言うのですが、断られたことない!!
正に心強い協力業社様です!


金属はモチロン、アクリル板や木までレーザーでカットできるんです!産業用機械のカバーやTAKUMI匠では燃焼ポット部の部品や空気調整のダンパー部分など薄板板金を作っていただいてます!
レーザー加工機を自由にあやつり、曲線で看板や木の焼印模様などを作る姿は非常にかっこいい

この写真は今話題のnokutareさんの木製iphoneケース(←クリックして)の穴加工は舟山レーザーさんでやっているんですね!
弊社も短納期の対応で無理をよく言うのですが、断られたことない!!
正に心強い協力業社様です!
Posted by N.A at
19:00
│Comments(0)
2012年10月23日
ステキな誕生日!
私事ではありますが、今日は41回目の誕生日でした!
朝からfacebook上でバースデーメッセージをたくさん頂き、気分の良い朝を迎えました。仕事上の方や中、高、学生時代の友人、まだ、面識の無い方まで多数メッセージ頂きましてありがとうございます!
そして、いつもどおり会社に出社すると、机の上に「ポン!」と無造作に置かれた物が・・・
T君からのプレゼントでした!
「大した物ではないけど、自分では買わんろ?」とキーボードとワイヤレスマウスを頂きました!
元ITらしく、彼らしいさりげない心遣い感謝です!
そして、1枚のFAXが・・・
某販売店からのTAKUMI匠の追加注文書でした。
何よりのプレゼント!しかし納期が・・・今月生産分は完売でして・・・
即、、次のロットを早めるように生産計画担当者とすり合わせしました。
お客様にご迷惑お掛けしないように頑張りますので、しばらくお待ち下さい!
繰り返しになりますが、本来受注生産方式で対応しておりますので、最低限の在庫しか持っておりません。
ご予定のお客様は早めにお願い致します

そして、私は先祖にお礼のお墓参りにいきました。
良い一年になるよう頑張って行きますのでよろしくお願い致します!

朝からfacebook上でバースデーメッセージをたくさん頂き、気分の良い朝を迎えました。仕事上の方や中、高、学生時代の友人、まだ、面識の無い方まで多数メッセージ頂きましてありがとうございます!

そして、いつもどおり会社に出社すると、机の上に「ポン!」と無造作に置かれた物が・・・
T君からのプレゼントでした!
「大した物ではないけど、自分では買わんろ?」とキーボードとワイヤレスマウスを頂きました!
元ITらしく、彼らしいさりげない心遣い感謝です!

そして、1枚のFAXが・・・
某販売店からのTAKUMI匠の追加注文書でした。

何よりのプレゼント!しかし納期が・・・今月生産分は完売でして・・・

即、、次のロットを早めるように生産計画担当者とすり合わせしました。
お客様にご迷惑お掛けしないように頑張りますので、しばらくお待ち下さい!
繰り返しになりますが、本来受注生産方式で対応しておりますので、最低限の在庫しか持っておりません。
ご予定のお客様は早めにお願い致します
そして、私は先祖にお礼のお墓参りにいきました。
良い一年になるよう頑張って行きますのでよろしくお願い致します!

Posted by N.A at
18:57
│Comments(0)
2012年10月22日
協力業者様その1 ㈱坂本さん!
以前に申し上げましたが、TAKUMI匠は地元中小企業8社で構成する「飛騨高山ECO製品開発研究会」で取組んできました。
開発をはじめた5年前はリーマンショックの最中で、製造業をはじめ経済が冷え切っておりました。そこで、なんとか地元企業で作り、新たな産業と雇用のの創出、地域活性化を目指し、私が発起人となり地元企業の金属加工業者に声をかけさせて頂きました。飛騨の製造業といえば家具をはじめとする木工が盛んというイメージが強いと思うのですが、実は飛騨にも全国シェアを持っている企業も沢山あるんですよ!
私はそんな飛騨の匠の精神を受継いだ企業でALL 飛騨、TEAM飛騨で世界に誇れる高山らしい高性能のペレットストーブを作って飛騨を元気にしたいという強い思いがありました!この取組はマスコミも取り上げてくださり、新聞、TV、ラジオも取り上げてくださいました(←クリックしてみて)発表会には当時副市長の現國島市長から激励のメッセージを頂きました。
今日は株式会社坂本さん(←クリック)をご紹介します。
坂本さんはフランジでは全国シェアをもっており、その他ダンパーやゴルフ場の靴洗浄機などもやっておられます。
TAKUMI匠に於いてはボディー部分や燃料タンク部分も坂本さんの技術が活かされております。特にタンクに於いては左右対称ではないという展開図面に出来ない部分があり、技術の高さを感じます。
そんな様々な企業の協力によりTAKUMI匠は出来ております!

(燃料タンクの内側)


開発をはじめた5年前はリーマンショックの最中で、製造業をはじめ経済が冷え切っておりました。そこで、なんとか地元企業で作り、新たな産業と雇用のの創出、地域活性化を目指し、私が発起人となり地元企業の金属加工業者に声をかけさせて頂きました。飛騨の製造業といえば家具をはじめとする木工が盛んというイメージが強いと思うのですが、実は飛騨にも全国シェアを持っている企業も沢山あるんですよ!

私はそんな飛騨の匠の精神を受継いだ企業でALL 飛騨、TEAM飛騨で世界に誇れる高山らしい高性能のペレットストーブを作って飛騨を元気にしたいという強い思いがありました!この取組はマスコミも取り上げてくださり、新聞、TV、ラジオも取り上げてくださいました(←クリックしてみて)発表会には当時副市長の現國島市長から激励のメッセージを頂きました。
今日は株式会社坂本さん(←クリック)をご紹介します。
坂本さんはフランジでは全国シェアをもっており、その他ダンパーやゴルフ場の靴洗浄機などもやっておられます。
TAKUMI匠に於いてはボディー部分や燃料タンク部分も坂本さんの技術が活かされております。特にタンクに於いては左右対称ではないという展開図面に出来ない部分があり、技術の高さを感じます。
そんな様々な企業の協力によりTAKUMI匠は出来ております!
(燃料タンクの内側)
Posted by N.A at
18:02
│Comments(0)
2012年10月18日
是非、現物を見て下さい!
今日は朝から出張でした。
出張先近くで、先日TAKUMI匠を設置頂いた販売店さんにアポ無しで、お礼を兼ねて訪問
突然にも関わらず、快く対応頂き感謝です!
情報交換も兼ねてストーブ談議…
「TAKUMI匠、やっぱイイっすね~。作りもしっかりしてるし、かっこいいですよ!ユーザーさんも満足されてますよ!」って…お世辞でも嬉しいです!

「ありがとうございます!」
「初めて納入しましたが、スタッフも絶賛でしたよ!ちょっとばかり高くても、それだけの価値ありますし、お客様にも自信もって勧められます!」
本当に嬉しいお言葉です!その後、立て続けに二台も決めて頂きました。
やっぱり現物をしっかり見て頂ければ、違いが解る!
その後、先日、TAKUMI匠の現物を見て頂いたお客様からもメールがあり、お気に召された様子…
本日、わざわざ長野から来て下さった販売店さんもFBに「かっこいい~
」とUPして頂き感謝です!
日曜日も遠方から、高山観光を兼ねてTAKUMI匠を見にきてくださる様です

気にいって下さるて嬉しいです!
お待ちしております(^^;;

(今朝の高山の紅葉の様子)


出張先近くで、先日TAKUMI匠を設置頂いた販売店さんにアポ無しで、お礼を兼ねて訪問

突然にも関わらず、快く対応頂き感謝です!

情報交換も兼ねてストーブ談議…
「TAKUMI匠、やっぱイイっすね~。作りもしっかりしてるし、かっこいいですよ!ユーザーさんも満足されてますよ!」って…お世辞でも嬉しいです!


「ありがとうございます!」
「初めて納入しましたが、スタッフも絶賛でしたよ!ちょっとばかり高くても、それだけの価値ありますし、お客様にも自信もって勧められます!」
本当に嬉しいお言葉です!その後、立て続けに二台も決めて頂きました。
やっぱり現物をしっかり見て頂ければ、違いが解る!
その後、先日、TAKUMI匠の現物を見て頂いたお客様からもメールがあり、お気に召された様子…

本日、わざわざ長野から来て下さった販売店さんもFBに「かっこいい~

日曜日も遠方から、高山観光を兼ねてTAKUMI匠を見にきてくださる様です


気にいって下さるて嬉しいです!
お待ちしております(^^;;

(今朝の高山の紅葉の様子)

Posted by N.A at
21:29
│Comments(0)
2012年10月17日
匠達(社内編5)
今日の匠は機械加工のKさんです!TAKUMI匠では風量調整のノブやモーターブラケットなど角モノの加工に携わっています。
Kさんは子煩悩でPTAの役や地域の役を積極的にやっております!
Kさんのすごいところは本当に几帳面で彼の機械周りはいつもピッカピカ
工具も整理整頓され、来客があっても
「共栄さんは、いつもきれいですね~」と言われるのは彼のお陰です!
彼の趣味はバイクで通勤にも大型バイクで颯爽と現れます!前職もH技研という大手自動車やバイクを生産している工場で働いておりました。
弊社は2輪に携わる仕事も多くやっており、ハーレーのクラッチ部分は国内で生産しているのですが、その洗浄機を作ったりもしています。
また、2輪のバイクスタンドやアッパーブラケット、アンダーブラケットと呼ばれるバイクのハンドルを支える上下のメガネ状の部品の加工治具は弊社で設計しております。
国産バイクのアンダーやアッパーブラケットの7割が弊社の加工治具で加工されているといっても過言ではありません!
ですから、Kさんは自分で作った加工治具で生産されたバイクに乗っているのかも・・・
自分の趣味に関わるしごとができる!そんなKさんがうらやましい~
(まあ、仕事と趣味は別物かもしれませんが・・・)
バイク乗りのあなた!きっとあなたのバイクにも我社の技術が携わっているかもしれません!



(アンダーブラケットのゆりかご式加工治具1)

(アッパーブラケット加工治具)
Kさんは子煩悩でPTAの役や地域の役を積極的にやっております!

Kさんのすごいところは本当に几帳面で彼の機械周りはいつもピッカピカ

工具も整理整頓され、来客があっても
「共栄さんは、いつもきれいですね~」と言われるのは彼のお陰です!
彼の趣味はバイクで通勤にも大型バイクで颯爽と現れます!前職もH技研という大手自動車やバイクを生産している工場で働いておりました。
弊社は2輪に携わる仕事も多くやっており、ハーレーのクラッチ部分は国内で生産しているのですが、その洗浄機を作ったりもしています。
また、2輪のバイクスタンドやアッパーブラケット、アンダーブラケットと呼ばれるバイクのハンドルを支える上下のメガネ状の部品の加工治具は弊社で設計しております。
国産バイクのアンダーやアッパーブラケットの7割が弊社の加工治具で加工されているといっても過言ではありません!

ですから、Kさんは自分で作った加工治具で生産されたバイクに乗っているのかも・・・
自分の趣味に関わるしごとができる!そんなKさんがうらやましい~

バイク乗りのあなた!きっとあなたのバイクにも我社の技術が携わっているかもしれません!
(アンダーブラケットのゆりかご式加工治具1)

(アッパーブラケット加工治具)
Posted by N.A at
19:03
│Comments(0)
2012年10月15日
寒い!!!
紅葉も始ったばかりなのに、朝晩はスッカリ寒い!
高山市のとある地域は3日連続の真冬日(最低気温が氷点下になること)になりました。
ストーブ点火したよ!のお声もちらほら!
11月ロットは既に完売
次のロットも注文が入ってきて残りわずかです
言っておきますが、バカ売れしてるわけではありません!小ロットで生産している為です。
大量生産しない!(というかできない
)代わりに一生懸命作りますので、ご予定のあるお客様はお早めにどうぞ!


高山市のとある地域は3日連続の真冬日(最低気温が氷点下になること)になりました。

ストーブ点火したよ!のお声もちらほら!
11月ロットは既に完売
次のロットも注文が入ってきて残りわずかです

言っておきますが、バカ売れしてるわけではありません!小ロットで生産している為です。
大量生産しない!(というかできない


Posted by N.A at
18:47
│Comments(0)
2012年10月12日
ユーティリティプレイヤー
元広島の故木村拓也選手は現役時代ピッチャー以外の全てのポジションを守りました。
元巨人の元木大介選手もピッチャー、キャッチャー以外守りました。オールスターでも、サード、セカンド、ファースト、外野手として出場しています。
そんな選手をユーティリティプレイヤーと呼ばれ、チーム作りの中では重宝しありがたい存在です!
わが社にもそんな匠がいます(^^;;
彼は弊社最年少のK君です!
彼は、全くの素人で入社しモノづくりの業界は初めてでしたが、「好きこそ、ものの上手なれ」とはよく言ったもの…
秀でたものは無いものの、切削加工、組立、溶接、電気配線まで何でもこなす有難い存在です!
いじられキャラの彼もいい年になりました。そろそろパートナーを探さなきゃ!



元巨人の元木大介選手もピッチャー、キャッチャー以外守りました。オールスターでも、サード、セカンド、ファースト、外野手として出場しています。
そんな選手をユーティリティプレイヤーと呼ばれ、チーム作りの中では重宝しありがたい存在です!
わが社にもそんな匠がいます(^^;;
彼は弊社最年少のK君です!
彼は、全くの素人で入社しモノづくりの業界は初めてでしたが、「好きこそ、ものの上手なれ」とはよく言ったもの…
秀でたものは無いものの、切削加工、組立、溶接、電気配線まで何でもこなす有難い存在です!

いじられキャラの彼もいい年になりました。そろそろパートナーを探さなきゃ!


Posted by N.A at
15:07
│Comments(0)
2012年10月11日
原発は是か?否か?
先日、日刊工業新聞さんが取材にみえました。日刊工業新聞社は工業界では最もメジャーな新聞社で新聞の他雑誌、展示会の主催などもしています!だから、いろんな情報をお持ちです!
雑談の中で記者が原発地域の出身だと解ったので、前々から疑問に思っていた事をぶつけちゃいました。
原発に対して地元民はどう思っているのか?と…
やはり、交付金も入るし、雇用も生まれるのは否めない…しかし、地元民は怖いと言うのが本音みたいです!(個人見解です!)事故以前は某電力会社の原発推進CMがバンバン流れてたみたいです。
しかし、産業界としては見方は違う様です…日本の原発技術は世界的に見ても優れており、ベトナムの原発も受注している…中国、韓国も原発建設計画は進んでおり、中国の電力需要に対してはダムや火力発電所を作るより、はるかに安く、早く作れる!そんな外需があるのに自国で原発を止めて、外国に売る事に説得力がない…
でも、最終処分方法がわからない段階で本当に安いんだろうか?
過去に某電力会社の幹部に最終処分費用も含めて本当に原発って安いのか?問うた回答が、
「わからない…」
正直、無責任な~!
やはり、最終処分方法を確立し安全が証明されない限り原発稼働はやめるべきです…
特に高山は自然エネルギーの宝庫です!
ということで、11/1~4は環境ウィークin高山です。(←クリックしてみて!)
様々なイベントが目白押しです。ぜひ参加してみてくださいね!


雑談の中で記者が原発地域の出身だと解ったので、前々から疑問に思っていた事をぶつけちゃいました。
原発に対して地元民はどう思っているのか?と…
やはり、交付金も入るし、雇用も生まれるのは否めない…しかし、地元民は怖いと言うのが本音みたいです!(個人見解です!)事故以前は某電力会社の原発推進CMがバンバン流れてたみたいです。
しかし、産業界としては見方は違う様です…日本の原発技術は世界的に見ても優れており、ベトナムの原発も受注している…中国、韓国も原発建設計画は進んでおり、中国の電力需要に対してはダムや火力発電所を作るより、はるかに安く、早く作れる!そんな外需があるのに自国で原発を止めて、外国に売る事に説得力がない…
でも、最終処分方法がわからない段階で本当に安いんだろうか?
過去に某電力会社の幹部に最終処分費用も含めて本当に原発って安いのか?問うた回答が、
「わからない…」
正直、無責任な~!
やはり、最終処分方法を確立し安全が証明されない限り原発稼働はやめるべきです…
特に高山は自然エネルギーの宝庫です!
ということで、11/1~4は環境ウィークin高山です。(←クリックしてみて!)
様々なイベントが目白押しです。ぜひ参加してみてくださいね!

Posted by N.A at
19:19
│Comments(0)
2012年10月10日
匠達(社内編4)
今回は日頃電気制御、電気プログラム設計を担当しているT君です!
電気制御、プログラムといっても分り難いかもしれませんが、簡単に言うと機械の頭脳部分、ソフトを担当しています。シーケンサーなどを用いて機械やロボットをどう動かせばいいか?やどのタイミングで動かせばいいか?既存の機械との信号のヤリトリや、安全確認などあらゆることを想定しながら設計します。
TAKUMI匠に於いてもどのタイミングでヒーター入り切りやタイマーのタイミングなどあらゆることを想定しながら動きを考えました。
彼の性格はとにかく探究心旺盛で納得するまで問題に取組みます。私が「もう、ええで~」というほど一つの疑問に執着します。
実はTAKUMI匠オリジナルの燃焼方法「ポット・シールド」(特許出願中)も彼の探究心から生まれた物です。
最初はガラスの曇りが起きる為、「どうしたらガラスが曇らないんだろう?」から始りました。すると燃料供給口から酸素を吸い込見たがるために、微量の空気が燃焼炉内に流れ込みそれが、炎を煽っていることが分りました。
そこでその空気を燃焼炉にピンポイントで当てれば①燃焼効率も上がる②ガラスも曇らない③炎が真上に立ち上がり綺麗に見えかつ真上のパイプも温めやすい!
ということで生まれたのがポット・シールドです!

(燃焼の仕組み)

(ポット・シールド)
この現象を証明する為、某国立大学の燃焼の専門教授に話したところ
教授: 「これは、ねらってやったんじゃないでしょ?」
私 : 「は・はい・・・」
教授: 「えてして、発見とはこういうものです!ノーベル賞の田中さんも試薬を入れ間違えたから発見できたんです!」
私 : 「は・はい・・・」
まさに瓢箪から駒だったんです・・・


(彼が作ったタッチパネル)
電気制御、プログラムといっても分り難いかもしれませんが、簡単に言うと機械の頭脳部分、ソフトを担当しています。シーケンサーなどを用いて機械やロボットをどう動かせばいいか?やどのタイミングで動かせばいいか?既存の機械との信号のヤリトリや、安全確認などあらゆることを想定しながら設計します。

TAKUMI匠に於いてもどのタイミングでヒーター入り切りやタイマーのタイミングなどあらゆることを想定しながら動きを考えました。
彼の性格はとにかく探究心旺盛で納得するまで問題に取組みます。私が「もう、ええで~」というほど一つの疑問に執着します。
実はTAKUMI匠オリジナルの燃焼方法「ポット・シールド」(特許出願中)も彼の探究心から生まれた物です。
最初はガラスの曇りが起きる為、「どうしたらガラスが曇らないんだろう?」から始りました。すると燃料供給口から酸素を吸い込見たがるために、微量の空気が燃焼炉内に流れ込みそれが、炎を煽っていることが分りました。

そこでその空気を燃焼炉にピンポイントで当てれば①燃焼効率も上がる②ガラスも曇らない③炎が真上に立ち上がり綺麗に見えかつ真上のパイプも温めやすい!

ということで生まれたのがポット・シールドです!

(燃焼の仕組み)
(ポット・シールド)
この現象を証明する為、某国立大学の燃焼の専門教授に話したところ
教授: 「これは、ねらってやったんじゃないでしょ?」
私 : 「は・はい・・・」
教授: 「えてして、発見とはこういうものです!ノーベル賞の田中さんも試薬を入れ間違えたから発見できたんです!」
私 : 「は・はい・・・」
まさに瓢箪から駒だったんです・・・

(彼が作ったタッチパネル)
Posted by N.A at
08:04
│Comments(0)
2012年10月09日
高山祭で匠の技をチェック!
今日、あすの2日間秋の高山祭が開催されています。
沢山の観光客が動く陽明門と呼ばれる祭屋台を観に来られます!
飛騨の匠の伝統的な技をチェックして頂きたいです!
TAKUMI匠もそんな飛騨高山の匠の技とモノづくりの精神を受け継ぐ逸品でありたいです
お天気も2日間とも晴れみたいで絶好の祭日和になりそうですね~


沢山の観光客が動く陽明門と呼ばれる祭屋台を観に来られます!
飛騨の匠の伝統的な技をチェックして頂きたいです!
TAKUMI匠もそんな飛騨高山の匠の技とモノづくりの精神を受け継ぐ逸品でありたいです

お天気も2日間とも晴れみたいで絶好の祭日和になりそうですね~



Posted by N.A at
10:44
│Comments(0)
2012年10月06日
エコフェスタ in かが '12
こんにちは!
10月14日(日)に開催される石川県加賀市の
「エコフェスタ in かが '12」に「TAKUMI 匠」が参加します
いろんなアトラクションが目白押しの、
楽しみながら環境について学べるイベント
加賀市中央公園で朝10時からスタートです。
もちろん、新鮮野菜、パン、アイス、柿の葉ずし、松葉サイダー、
うどん、焼きそば等、おいしいものもたくさんありますし、
大抽選会もおこなわれるらしいですよ!
昨年のエコフェスタin かが'11の様子
イベントの詳細は下記のサイトでチェックしてくださいね!
http://www.city.kaga.ishikawa.jp/eco/news/index.php?e=39


10月14日(日)に開催される石川県加賀市の
「エコフェスタ in かが '12」に「TAKUMI 匠」が参加します

いろんなアトラクションが目白押しの、
楽しみながら環境について学べるイベント

加賀市中央公園で朝10時からスタートです。
もちろん、新鮮野菜、パン、アイス、柿の葉ずし、松葉サイダー、
うどん、焼きそば等、おいしいものもたくさんありますし、
大抽選会もおこなわれるらしいですよ!

イベントの詳細は下記のサイトでチェックしてくださいね!

Posted by N.A at
09:36
│Comments(0)
2012年10月05日
匠達 (社内編3)
今日の匠は旋盤、フライス工のAさんです!
彼は加工のエキスパートでお客様からの難しい加工も知恵を出し、治具を作りNC旋盤やマシニングセンターを使いこなし何とかしてくれる頼もしい存在です。
それは彼の前職は金型を作っており、某自動車メーカーの最高級ミニバンのガーニッシュというナンバープレート廻りの金型は彼が作ったのを僕は知っている・・・
やはり樹脂型、しかも見えるところの部品は繊細でかなり手間の掛かる部品です。
TAKUMI匠の部品は主に排気塔(後部の煙突を繋ぐ箇所の筒状の部品)などのマルモノ部品の製作に彼の技術が発揮されています。
実はTAKUMIの排気塔は旋盤で削り出しで作っているんです!
他メーカーと見比べてみてください。他社は既製のパイプを採用していると思います。おそらく削り出しで作っているのはTAKUMI匠だけではないかと思います。
違いを見るのには円筒部分の外周を触ってみてください。削り出しは旋盤の目がでているので細かい線が無数にみえてザラザラ感が出ています。
あるメーカーには「共栄さん!こだわってますねー」とお誉めというか、ある意味呆れられたというか・・・
でも、それには意味があるんです!
排気塔は排熱の通り道で最も熱の係る部品です!そこが熱にやられたりしては一大事!だからあえて削り出しで強度を持たせているんです!厚みを見ても他社より頑丈に作っていると思います!
一度見てみてください!!!




彼は加工のエキスパートでお客様からの難しい加工も知恵を出し、治具を作りNC旋盤やマシニングセンターを使いこなし何とかしてくれる頼もしい存在です。
それは彼の前職は金型を作っており、某自動車メーカーの最高級ミニバンのガーニッシュというナンバープレート廻りの金型は彼が作ったのを僕は知っている・・・

やはり樹脂型、しかも見えるところの部品は繊細でかなり手間の掛かる部品です。
TAKUMI匠の部品は主に排気塔(後部の煙突を繋ぐ箇所の筒状の部品)などのマルモノ部品の製作に彼の技術が発揮されています。
実はTAKUMIの排気塔は旋盤で削り出しで作っているんです!

他メーカーと見比べてみてください。他社は既製のパイプを採用していると思います。おそらく削り出しで作っているのはTAKUMI匠だけではないかと思います。
違いを見るのには円筒部分の外周を触ってみてください。削り出しは旋盤の目がでているので細かい線が無数にみえてザラザラ感が出ています。
あるメーカーには「共栄さん!こだわってますねー」とお誉めというか、ある意味呆れられたというか・・・
でも、それには意味があるんです!
排気塔は排熱の通り道で最も熱の係る部品です!そこが熱にやられたりしては一大事!だからあえて削り出しで強度を持たせているんです!厚みを見ても他社より頑丈に作っていると思います!
一度見てみてください!!!

Posted by N.A at
19:38
│Comments(0)
2012年10月04日
匠達(社内編2)
2人目は設計担当のO君です!彼は私の弟にあたります!
日頃は、専用機や治工具の設計から現場の受注管理、見積もり、お客様対応など縁の下の力持ち的存在です。
正確は真面目で正面から一生懸命取組みます。
が・・・そこがアダとなる時もタマにあります
兄弟なので言いたい事を良く言い合い、社内で兄弟げんかもシバシバ
「もう少し、違った角度でみろよ!」とか「あきらめるな!もう少し、考えろ!」など私のゲキにも良く耐えているいるな~と思います。
実は「ペレットストーブ開発をする!」と決めたとき、真っ先に彼が反対しました。
「事故が起きたらどうするんよ!」、「誰が責任取るんよ!」と・・・
だからこそ、彼の設計が必要だったんです!慎重に慎重を重ね、安全には最も配慮し少しばかり高くても事故の無いストーブじゃないと世に出せない!という観点から設計したと思います
実際、燃焼機器検査協会にも多額の費用を掛け検査して頂きました。国内メーカーでは当時4件目か5件目だったそうです。
だからこそ、試作から世に出すまで3年掛かってしまいましたが社内テストも繰り返し行い、個人的には「もうええやろ!」というくらい焚きました
1号機がオーナー様に渡った時は不安だったんだろうーな・・・
しかし、その後のオーナー様の喜びの声が、彼の今までの苦労を一気に吹っ飛ばしてくれました。
これからも今に満足せず、努力していく所存です



(彼が設計した部品洗浄・バフ掛け装置 6軸ロボット仕様)
日頃は、専用機や治工具の設計から現場の受注管理、見積もり、お客様対応など縁の下の力持ち的存在です。
正確は真面目で正面から一生懸命取組みます。
が・・・そこがアダとなる時もタマにあります

兄弟なので言いたい事を良く言い合い、社内で兄弟げんかもシバシバ

「もう少し、違った角度でみろよ!」とか「あきらめるな!もう少し、考えろ!」など私のゲキにも良く耐えているいるな~と思います。
実は「ペレットストーブ開発をする!」と決めたとき、真っ先に彼が反対しました。
「事故が起きたらどうするんよ!」、「誰が責任取るんよ!」と・・・

だからこそ、彼の設計が必要だったんです!慎重に慎重を重ね、安全には最も配慮し少しばかり高くても事故の無いストーブじゃないと世に出せない!という観点から設計したと思います

実際、燃焼機器検査協会にも多額の費用を掛け検査して頂きました。国内メーカーでは当時4件目か5件目だったそうです。
だからこそ、試作から世に出すまで3年掛かってしまいましたが社内テストも繰り返し行い、個人的には「もうええやろ!」というくらい焚きました

1号機がオーナー様に渡った時は不安だったんだろうーな・・・
しかし、その後のオーナー様の喜びの声が、彼の今までの苦労を一気に吹っ飛ばしてくれました。
これからも今に満足せず、努力していく所存です


(彼が設計した部品洗浄・バフ掛け装置 6軸ロボット仕様)
Posted by N.A at
19:15
│Comments(0)
2012年10月03日
サッカー界でもキラリ☆と光るTAKUMI
ぎふ清流国体開催の真っ只中!47年に1度のビッグイベントを全く見ないわけにはいかない!ということで昼休みを利用してサッカー少年男子の準決勝大阪vs兵庫を見に行き大阪の応援をしてきました。
なぜ?大阪???と思われるかもしれませんが、実は大阪にはエースストライカーのTAKUMI君がいるんです!
彼の名はガンバ大阪ユースの山崎拓海君!
彼は「あ・うん」の呼吸で知られる私の友人「トシ・ヤス」(←クリックして)の親戚で、お母さんのお母さんは高山市朝日町秋神の出身で飛騨人の血が流れているんです!
彼は覚えていないと思うが、まだ彼がオムツの頃、「トシ・ヤス」がいうところの「ヤマ」という秋神の別荘で寝食を共にした子なんです!そんな彼はもう16歳U-16の大阪代表FWとして国体に出ていました。しかも今日までの3試合いづれも得点を入れすばらしい活躍をしているんです。(残念ながら今日の得点シーンは遅れていった為見れませんでした・・・
そんなTAKUMI君は小さいけれどガッツの塊で大きな相手に立ち向かう姿がまるで、弊社のTAKUMI匠のようにコンパクトでありながら大きなカロリーのストーブとなんら遜色の無い暖房能力!とラップしました!
今日は残念ながら延長、PKの末敗れましたが、明日の3位決定戦ではまたまた得点してくれるでしょう!
頑張れ!TAKUMI!!


なぜ?大阪???と思われるかもしれませんが、実は大阪にはエースストライカーのTAKUMI君がいるんです!
彼の名はガンバ大阪ユースの山崎拓海君!
彼は「あ・うん」の呼吸で知られる私の友人「トシ・ヤス」(←クリックして)の親戚で、お母さんのお母さんは高山市朝日町秋神の出身で飛騨人の血が流れているんです!
彼は覚えていないと思うが、まだ彼がオムツの頃、「トシ・ヤス」がいうところの「ヤマ」という秋神の別荘で寝食を共にした子なんです!そんな彼はもう16歳U-16の大阪代表FWとして国体に出ていました。しかも今日までの3試合いづれも得点を入れすばらしい活躍をしているんです。(残念ながら今日の得点シーンは遅れていった為見れませんでした・・・

そんなTAKUMI君は小さいけれどガッツの塊で大きな相手に立ち向かう姿がまるで、弊社のTAKUMI匠のようにコンパクトでありながら大きなカロリーのストーブとなんら遜色の無い暖房能力!とラップしました!

今日は残念ながら延長、PKの末敗れましたが、明日の3位決定戦ではまたまた得点してくれるでしょう!
頑張れ!TAKUMI!!
Posted by N.A at
19:14
│Comments(0)
2012年10月02日
匠達(社内編)
私達の会社はブログだけ見るとストーブ屋⁉と思われるかも知れませんが、本業は各種産業機械の設計、製作なんです
って言っても…
分かりやすく言うと最近TVなんかで「何を作ってるんでしょう〜か?」という感じで工場の生産ラインが映る機械が正にそれ!(^O^)/
ロボットやカメラを搭載した機械も作ります
そんな機械やストーブは工場の職人正に匠達がいないと作れません!
そんな匠達をご紹介します
トップバッターは匠最年長のIさんです!
日頃は製缶作業として溶接や塗装を担当!機械のフレームや作業台、棚まで作ります。ストーブでは炉内の溶接やパイプの溶接など骨組みを担当!
頑固で妥協を許さない、頼りになる「おやっさん」的存在です!


って言っても…
分かりやすく言うと最近TVなんかで「何を作ってるんでしょう〜か?」という感じで工場の生産ラインが映る機械が正にそれ!(^O^)/
ロボットやカメラを搭載した機械も作ります

そんな機械やストーブは工場の職人正に匠達がいないと作れません!
そんな匠達をご紹介します

トップバッターは匠最年長のIさんです!
日頃は製缶作業として溶接や塗装を担当!機械のフレームや作業台、棚まで作ります。ストーブでは炉内の溶接やパイプの溶接など骨組みを担当!
頑固で妥協を許さない、頼りになる「おやっさん」的存在です!


Posted by N.A at
14:03
│Comments(0)
2012年10月01日
角置きにいかがですか?
ストーブシーズンに入り全国各地から御引き合いを頂いております。有難い事です!
各地の代理店様もわざわざ、飛騨高山の弊社まで代理店講習を受けに来て頂き重ねて御礼申し上げます。
代理店講習では「TAKUMI匠」の特徴は基より、内部構造までお見せし、「見えない部分も丁寧に仕上げてある!」っとお褒めの言葉も頂いております。
また、実際に製作過程を見ていただく工場見学は皆様の反応がいいですね。
先日、愛知に設置いただきました、岐阜の代理店Danroya 暖炉家様から、(←クリックして見てください!)「TAKUMI匠」の特徴を活かした角置き用のフロアプレートを製作され設置頂きました。
「TAKUMI匠」は延べ床面積を極力小さくしてありますが、さらに小さく見せる為、また角置きにも極力出っ張らないように4コーナーを取り8角形になっているのです。
日頃は正面写真ばかりなので、今回は背面からのショット!

各地の代理店様もわざわざ、飛騨高山の弊社まで代理店講習を受けに来て頂き重ねて御礼申し上げます。
代理店講習では「TAKUMI匠」の特徴は基より、内部構造までお見せし、「見えない部分も丁寧に仕上げてある!」っとお褒めの言葉も頂いております。

また、実際に製作過程を見ていただく工場見学は皆様の反応がいいですね。

先日、愛知に設置いただきました、岐阜の代理店Danroya 暖炉家様から、(←クリックして見てください!)「TAKUMI匠」の特徴を活かした角置き用のフロアプレートを製作され設置頂きました。
「TAKUMI匠」は延べ床面積を極力小さくしてありますが、さらに小さく見せる為、また角置きにも極力出っ張らないように4コーナーを取り8角形になっているのです。
日頃は正面写真ばかりなので、今回は背面からのショット!
タグ :ペレットストーブ
Posted by N.A at
18:07
│Comments(0)
2012年10月01日
お礼!
今日から10月!衣替えの季節
ということは、ストーブもシーズンINです。
先週末、行なわれた「ぎふ清流国体応援イベント」YEGまつりには多数ご来場いただきまして誠に有り難うございました。
皆様、興味を持って頂き、一般ユーザー様はじめ、大手ハウスメーカー様、多くの議員さん、市長さん皆様覗いて頂きました
用意したヤキイモやお酒もあっという間に無くなり後からご来場頂いた方々にお配りできなく申し訳ございませんでした
やはり、地産地消で飛騨高山の施設には飛騨高山産ペレットストーブを導入して頂きたいと思います。
行政の方々にもご協力頂き、なんとか実現したい物です。
今後ともよろしくお願い致します。
皆様、有り難うございました。

(写真を撮り忘れましたので昨年のエコ祭りでの高山市長と私です)


ということは、ストーブもシーズンINです。

先週末、行なわれた「ぎふ清流国体応援イベント」YEGまつりには多数ご来場いただきまして誠に有り難うございました。
皆様、興味を持って頂き、一般ユーザー様はじめ、大手ハウスメーカー様、多くの議員さん、市長さん皆様覗いて頂きました

用意したヤキイモやお酒もあっという間に無くなり後からご来場頂いた方々にお配りできなく申し訳ございませんでした

やはり、地産地消で飛騨高山の施設には飛騨高山産ペレットストーブを導入して頂きたいと思います。
行政の方々にもご協力頂き、なんとか実現したい物です。
今後ともよろしくお願い致します。
皆様、有り難うございました。
(写真を撮り忘れましたので昨年のエコ祭りでの高山市長と私です)
Posted by N.A at
08:14
│Comments(0)